すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

くだらい質問にご教示下さい。①

文科系の人間が、所謂「高等数学」を理解する必要性、理解すべき具体的な内容があれば、具体的に押してください。

  • 質問者:hide
  • 質問日時:2009-02-05 02:04:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。
ご回答は参考になりました。

文系でも確率統計学は必要な場面があるので大学受験で必須になることがあります。
(アンケート調査などで必要になります)
数学Ⅰの内容は情報処理で必要になることもあります。
文系でも理論的に思考しなければならないので、高校程度の理系科目が全く必要ないものとは思いません。

  • 回答者:星3つ (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

実は、小生は金融機関に勤務し、あの悪名高い「デリバティブ取引」のレート算定に係る業務に関与しています。(因みに、証券アナリスト資格も有しております。)

また、昨今、サブプライム等で問題となっている「格付け」を議論するための計量モデル構築に関わったことがあります。

この点からは、非常に驚いたことですが、金融実務(=「文科系」の仕事の代表種目)を本格的に理解するには、最先端の数学議論を理解する必要があります。

斯かる問題意識を隠して、本質問を行った点はお詫びします。

個人的には大学受験の段階で、文科系の法学部へ進学しましたが、英語が苦手で、数学で満点を取らないといけないという入試を経験しました。
しかしながら、この数学を勉強していて、最終的にはどういう実務に直結するのだろうかという疑問について、高校を卒業する段階で明確な回答を得られなかったというのが率直な感想です。

あらゆる学問に言えるのですが、なぜ、その学問を勉強するのか、ということを様々な観点から、子供達に伝えることが欠けているため、学習意欲が欠落するという問題が発生するのではないでしょうか。

並び替え:

あなたが本当に文型かは勉強してみないとわからないと思いますよ。
授業を受けて、問題を解いていくうちに数学が楽しくなるかもしれませんよ。
数学は回答は一つですが、それまでの過程は何通りもあります。
数学は勉強すれば必ず答えが解るおもしろさがあります。
自分は数学が嫌いと決め付けるのはもったいないですよ。

  • 回答者:努力が報われる学問です (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もう一つの質問でお答えしたのと同じ理由です。

やっておけば将来の幅が広がるってことです。

別にやりたくなければ手抜きして卒業に必要な単位が取れればいいと
考えればいいですよね。

ですが、将来考え方が変わってやっておけばよかったと思っても手遅れです。
仕事を始めたらよっぽど環境が恵まれているのでなければ勉強どころではない
ですからね。

  • 回答者:サプリ (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

頭脳を論理的にはたらかせるため

  • 回答者:ぎえ (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「高等数学」と言うのは学校で習う以上の数学と言うことでしょうか。
みんなから。「賢いね。」とか「すごいね。」と言ってもらいたい人だったら必要はあるかもしれませんね。
日常生活では、理解していても宝の持ち腐れかも。

  • 回答者:算数は必要かな (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

文科系のくせに文字間違いすぎでしょう。

  • 回答者:888 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

きちんと考えること、複雑なことを正しく、理解し、相手に誤解なく伝えること。
そのための強力な武器になります。
極限/無限の概念、連続/稠密の概念、収束/発散の概念、系ということ、群ということ、安定/不安定ということ、

どれをとっても、自然科学だけではなくて、人間社会、経済の仕組み、人間の意識を相手にしていてさえも、
複雑な系のなりたち/ふるまいを理解/説明/説得するために便利/強力な武器になります。

そういう武器を駆使した欺瞞が横行する現代社会において、
その論理のほころびに早く気付いて不利な立場に追いやられないために必要です。
要するにだまされないための学問です。

  • 回答者:そういう意欲がなければ必要ない (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

興味と疑問を持つことです
興味と疑問を持たなければ、勉強する必要はありません
別の人が疑問を解決してくれます

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

文科系・理数系でもない中途半端な私です。
で、「くだらい」と言う言葉がわかりません。
でも、投げてはいけないと思い辞書を引きました。
「くだもの」の次は「くだらな・い」になりました。
もしかしたら・・・「ありをりはべりいまそがり」なのか・・・とも考えています。
前置き長くなりました。

文系・理系、ともに理解する脳が違うのであれば優れた特性だけ伸ばすのもいいと思います。
身近に数字に強い人間がいれば補ってくれるし、逆もあります。
個人的に困ったことは・・・数字だけで押し迫られた時に反論すら出来なかったことです。

  • 回答者:海水 (質問から2時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

文系理系関係なく、一般教養としてあったほうがいいと思います。数学の面白さくらいわからないで、もの語らないでほしい。

  • 回答者:おくたま (質問から28分後)
  • 10
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る