すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 哲学・宗教

質問

終了

亡くなると戒名をいただくのに階級によって金額が異なるみたいです。
金額によって違う事にとても疑問を感じるのですが、本当に戒名は必要なのでしょうか?
如何思われますか?

  • 質問者:みみ
  • 質問日時:2008-05-12 13:46:26
  • 0

要らないと思いますw
そもそも葬式というのも化儀であり、儀式化したものが習慣づいた
ものです。金額で階級が違うなんて差別お釈迦様が聞いたら怒りますねw
ただのボウズの金儲けです。酒代です。ボウズの高級車のローン代ですw
何故金額で異なるのか、お坊さんに問いただして上げてください。

供養は心でするものであり、自分に取ってどれだけが最高の供養なのか
によります。仏教では徳勝童子が土の餅を供養した功徳によりアショカ大王と
して生まれたという逸話があるように、100円でも1000円でもその人が
故人を思う最高の気持ちの現れですので、額面に関わらず普通は同じ供養
になります。
なのに差別を付けるということは既にお釈迦様の教えから逸脱した金儲け
としか考えられません。葬儀屋が言って来るのでしたら尚更です。

心ばかりの供養で十分だと思います。

  • 回答者:戒名必要ナシ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

日曜日のTVでしていましたね。
身内がなくなったら、元気がなくてお任せしてしまいそうですが、
一番高いお葬式の費用にならないように、自分の気をしっかりと持ちたいですね。
戒名って、絶対に必要って訳じゃないから、いらないと思います・・
その辺り、かなり値段などあやふやなので、公に統一して欲しいですね。
お葬式の金額もバカになりませんんね。

  • 回答者:himawari (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

慣習になっているだけですからいりませんよ、弔う気持ちが大事なんです。

  • 回答者:ユー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

個々の方々の考え方一つではないでしょうか。良い戒名が無ければ成仏できないと言う物でもないと想います。・・・お寺の儲けの一つと想いますので。・・・私、個人の考えとしては、仏教徒の方で有れば、特に高いもの出なく、通常の戒名が付いていれば全然問題ないと想います。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

必要ないです。
そもそも戒名は坊さんのお金稼ぎのために始まったのが今も続いていると言う事です。尚更不要に思えますよね。

  • 回答者:さい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

個人の価値観の違いで色々だと思いますが
私は必要ないと思います。自分が死んだ後に死んでしまった自分にお金を使うより、残った子供たちに使って欲しいです。

  • 回答者:みー (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

うちの祖父と祖母の時は戒名をつけて頂いても値段はタダでした。
知り合いが別のお寺さんで付けて貰ったら何と数十万を請求されたそうです。
全てはお寺さん次第だそうです。
この世は金次第って所でしょうかね。
ちなみに数十万円を請求された知り合いは怒ってやめたそうです。
すぐ別のお寺さんを探したそうです。
忙しくなったそうですが、満足できたそうです。
親族の葬儀を金儲けで考える坊さんに託したくなかったそうです。
私も階級によって金額が違ったり、
同じ階級でも値段が違うことに疑問に感じます。

  • 回答者:トトロ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

個人の考え方ですから、必要だと思えば高い金払ってもいいのかもしれません。
この相談を読んで今度両親と死後のことについて話し合うきっかけにしました。

  • 回答者:ぽるふぃっく (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

亡くなった人が本当に熱心な仏教徒ならば必要と言うでしょうが、形骸化した日本の仏教(他の国でもそうかもしれませんが・・・)では要らないと思います。
ただ、世間体が気になるのも人情ですね。
亡くなった方が望むならしっかりした戒名をつけてあげては如何でしょうか?
もちろん金銭的に余裕があればですが・・・

  • 回答者:kennel (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

自分の戒名がほしいかと言えば、全く必要ありません。
詳しいことは知りませんが、神社で生まれて暫くしてからもらう名前(七五三の時?)も要りません。
親がつけてくれた名前だけで充分です。
ただ、亡くなる前にほしいという意思表示がある人にはつけてあげればいいんじゃないかとは思います。
そんなものは個人の信仰の問題かと。

しかしながら、本来、仏教の寺はお葬式するところではありません。また、坊主はお葬式をするために居るわけでもありません。単なる宗教という名の商売でしかないと思われます。

極論を言えば、お墓すら欲しいと思いません。でも、自分はいらないと思っていても、特に田舎ではあの人は自分の両親のお墓すら作らなかった人だと後ろ指を指されます。自分がそう言われることが平気でも、自分の兄弟は?自分の子供は?と考えると全く何もしないことに抵抗を感じるのが人情です。
ぼったくられない程度に妥協するのがよいか思います。

  • 回答者:taku0310 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

私も要らないと思っています。
が、檀家として寺との付き合いが続くことを考えると
断りにくいのが現状です。
断れるならなら断っても特段支障はありません。
お経だって自分で心を込めて読めるのに
お布施稼ぎに坊さんが毎月通ってきて
やる気の無い型どおりの読経をしていく様子には
怒りすら覚えます。

  • 回答者:kinmikuji (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

階級によって金額が違うんじゃなくて、
金額によって階級が違うんじゃないかな?
宗教はビジネスですから仕方ないでしょう。
あとに残った人の考え方一つですね、自分は何にもしなくていいんですけど
残った人がお金をかけたければ、かけるんでしょうね。
亡くなった人の事を思うのにお金は必要ないと思います、
戒名もどうなのかな??

  • 回答者:moomin (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

付けられた戒名を覚えていますか?
ご自分の近縁の方やお知り合いの方で亡くなられた方の戒名を覚えておられますか?ほとんどの方が覚えておられないのではないですか?
そんな戒名なんていらないと思います。戒名の無い人もいっぱいいますよ。

  • 回答者:もんもん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

まず、この手の質問を周囲の人から私が受けた時に聞き返すことは、「あなたは、本当に仏教徒でしょうか?」という質問です。

本当なら「死後に戒名」ではなく「死ぬ前に戒名」のはずです。そうでないのなら、「有っても無くても問題ない」ものです。
それらを判っていない、あるいは区別しない人であれば、それは仏教徒ではないと言っても良いでしょうから、仏教のルールに従う理由がありません。例えば回教徒ならそういう思想は持ち合わせていませんし、洗礼という思想をもつ宗教を信じる人は存命中に「洗礼名」があることを他者に明示するものです。
宗教とは、このように各組織によって極端にルールが違うものであり、自分の信じない宗教のルールに従うことは、不自然なものなのです。「戒名は不要」と考える人は、必要だと考える宗教に従う義務が無いということはご理解ください。


ちなみに、戒名が欲しいのなら、冗談抜きに複数の寺院等から見積もりを取ってみてください。宗派によっては「戒名料は不要」という組織もありますよ。
これらの差が出るのは、特に戒名の名称によって価格が違うのは、「院」の字が付くことをありがたがる人が存在することや、「お布施一式」だけでは収入が増えづらい命名側の都合があるからです。最後の例では、「お布施」、「祈祷料」、「回向料」、「戒名命名料」などと複数の項目で明確に分けて見積もりしてくれます。

  • 回答者:LOT (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度

必要ないと思います。

私も最近父が亡くなり戒名のことを知人のお坊さんに聞いてみました。

問題ないとの事。


気持ちで供養します。

  • 回答者:yumeko (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

最近はお値段や字数をパラメータとして与え、ランダムに戒名を生成するソフトもあるらしいですね。
(お寺さん用に開発された物、とテレビで言ってました。)
故人の事を何も知らずにそんな戒名の付け方をするようなお寺さんなら、「いただく」必要は無いでしょう。

私だったら、頂戴する前にその戒名の由来を聞いてみて、納得いかなければ受け取りを拒否します。

  • 回答者:えんだ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

いりません。
生きているもののエゴです。
自分がどうやって生きてきた証か・・・
死んだものはわかっています。
戒名よりも必要なのは仏をどう思うかではないでしょうか?

  • 回答者:海 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

戒名を決めるときに、高いものにすると、その後のお布施も高くなります。金額で決まってしまう戒名が必要かどうか疑問ですね。

  • 回答者:たか (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

うちの父のときも、文字数が増えるほど高くなると言われました。
なんかバカみたい、と思い、長たらしい戒名はお願いしませんでした。
短いけど、すっきりしてて気に入ってます。

正直、誰もよそのお墓の戒名読んで、どうのこうのあんまし思わないと思います。
なので、遺族が満足する名前でよいのでは?
なにか故人の要望が特別にあれば別ですけど。

  • 回答者:vv (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

私は必要ないと思っていました。

父がなくなり、母にはお金がなかったので、
お葬式の費用は私がすべて出しました。
私も余裕があるわけではないのに
母から、戒名と位牌だけは良いものにしてほしいと要望があり、
しぶしぶつけました。

母は毎日仏壇に話しかけています。
その姿をみて、希望どうりの戒名をつけてあげたこと
無駄ではなかったと思っています。

  • 回答者:かん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

個人的には必要ないと思っていましたが、父親を亡くしてみて、いつもまにか戒名を付けていました。

  • 回答者:bb (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

本当に戒名は必要か、といえば、必要ではないんじゃないでしょうか。だって、生きていくのに必要なわけじゃないし。それは宗教的な思想、というか考え、ですよね。私も大体葬式自体、しなくてもいいと思っています。でも、やはり葬式や、その他諸々のことって、まわりの目がありますよね。あそこの家は、親に高い戒名もつけてやらない、とか。だから、結局は必要なものになってしまうのでしょう。やっぱり皆さんも、自分にはいらないけど、親には・・・と回答されてますし。そうやって続いていくのでは。

  • 回答者:N丁丁 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

田舎ですので、必要、不必要関係なしに、葬式の時に住職が戒名を読み上げるので、高いお金で戒名を買います。息子に私はいらないからといいましたら、そんなことできるはずもないと突っぱねられました。もったいないと思いますが。

  • 回答者:啓介 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

先日有名人の戒名を遺族が決めたという報道を見ました。
自分で決めて位牌に書いたらいいでしょう。
ただし、お寺さんはあからさまにいやな顔をするか、
暗にお布施を要求されるでしょう。
読経をするのかどうかわかりませんが、
いらないなら、そう伝えればいいこと。
戒名も位牌もキリスト教はないですから、
なしでもいいのじゃないですか。

ちなみに将軍・大名クラスは院殿 大居士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A2%E6%AE%BF%E5%8F%B7

  • 回答者:こころ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

自分が必要ないと思っているのであれば、遺言としてその旨を伝えておけばいいと思います。

世間一般では、仏式では戒名をつけるものだというのが定番・風習になっていますので、疑問を感じて不必要だということがあれば、あらかじめ伝えておけばいいと思います。そういう人がいても当然でしょうし、それに対応できないのであれば、戒名を資金源としているとしか思えないですね。

  • 回答者:ばばしげ (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度

必要ないように思います。

  • 回答者:まゆ (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度

個人的にはまったく必要ないと思っていましたが、親を亡くしてみてやはり世間並みにという気持ちになってしまいました。

  • 回答者:rolo (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度

仏教徒であれば必要ですが、そうでなければ当然不要です。

また、お寺さんによっては金額を一律にしているところもあります。

  • 回答者:kazz (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度

田舎だからでしょうか。不要・必要と言うのではなくその方が一生懸命生きた証として極楽浄土へ行くときについてくるのものだと思っています。値段はランクがあり、確かに寺の収益になるのもです。都会のお寺さんをみていると果たして必要なの?ほんとにこの人に頼んで大丈夫?と思う方もいっぱいおられるのも事実です。なくなった方を偲び信頼できる住職さんにお願いするのがいいのではないでしょうか?私は両親がなくなった時には両親に感謝してお願いすると思います。

  • 回答者:ひー (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度

たぶん必要でしょう。手続き的には無くても構いませんが・・。

多くの場合、親戚付合い、先々の寺との関係や場合によっては地域との関係もあり、
慣習というよりも「しがらみ」に近いようなもので「戒名を付けてもらわざるを
えない」といった辺りだと思っています。

現実的に寺から見れば収入源ですし、金額によって付けてもらえる戒名が違い
事実上「金額による階級」が存在します。
多額の金銭で寺に貢献してくれたから、徳の高い戒名をという所でしょうが・・。

  • 回答者:t (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度

私自身は必要ないと思っています。

ただ、親が亡くなれば高いお金でもお願いしちゃうのかな。

  • 回答者:くじマン (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

昔はお寺の建立や増改築、毎月のお布施などを
大名を初め武士が中心に行なっていました。
そうした生前の寄付やお布施に対して、
徳の高い戒名を贈ると言うのが本来の形です。

昔の武士は結構な大金を
生活を切り詰めたり借金してでも
お布施していたそうです。
戦になれば神頼み、今ある地位は先祖の犠牲のおかげと言う
考えが根底にあったからでしょう。

現代ではそういう習慣はかなり減りました。
生前にお布施しない分を戒名を貰う時に払っていると考えれば
あながち高い物ではないかもしれません。

戒名に価値が見出せなければ、戒名無しで葬儀もできます。
高額の戒名に反発して安く戒名を与えてくれるお寺もあるそうです。

戒名は
「○○院○○居士・○○院○○大姉」
「○○院○○信士・○○院○○信女」
「○○居士・○○大姉」
「○○信士・○○信女」
大まかには以上の4種類です。
○の所にはその人の名前や業績・好きだったものなどが入ります。
上2つに付いている「院」の戒名は本来は昔の大名クラスの人のものです。
大金出して昔の大名と同格の名前を貰いますか?

  • 回答者:gaspar (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

ウチは とっても田舎で 戒名をつけてもらうのは 当たり前のような感覚ですよ。疑問に感じたことがなかったです。
確かに戒名の文字数(階級?)により 値段がかなり違いますが・・・;
田舎ほど そういうことに こだわるのでしょうか。
多分 私も 親や主人が亡くなったら やはり 高い戒名を買ってしまうと思います・・・。

  • 回答者:まゆ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

お寺にとっては重要な収入源ですから必要なんでしょう。
戒名を商品と考えると階級によって値段が異なるのは当然のような気がしますが。
因みに戒名を付けていただくお寺の住職さんと日頃から親密になっていると低額でも高い階級の戒名を頂ける事もあるようですよ。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

仰った階級トイウノハ、何のことでしょうか?
僧の場合には、僧都から大僧正までの階級?があるのですが、俗世間に住んでいる我々に階級があるのですか?

あると思ってしまうから、お金を掛けてでもいい上級の戒名を頂きたいと思うのでは無いでしょうか?

戒名は、本来、その方がどんな生き方をしてきたかを顕す名前として与えられるものなんです。いい戒名が頂きたければ、人から見てではなく、仏様から見ていい生き方をしてきましたねといって貰える自分になることです。

仏様の言う修行は、出家であれ、在家であれ、人間にしか出来ないことなんですからね。修行とは、人の道を外れず天の道を行く、今やっていることは仏様から褒められるかどうかと常に考えながら、歩んでいくことなんですね。

人は、死んで生まれ変わるといいますが、生前のその方の徳の大きさによって何に生まれ変わるかが変わってきます。最下位が地獄界です。最上位が天界です。
この間にさらに4つの世界があって、地獄-餓鬼-畜生-修羅-人間-天界の6つです。人間である間に充分な修行が出来なかったが故に、この6つの世界のどれかに生まれ変わる事を、六道輪廻と呼ばれているわけですね。

ちょっと話を展開し過ぎましたね。


この日々の修行について、じいが教えられた言葉があります。最後にお伝えしましょうね。

「尊きも今日もこの世に在ることは、道を歩まんためと知るべし」

道を歩むということが修行を指しています。

どうぞ、お金とか戒名とか考えずに、いい生き方をしてくださいね。

  • 回答者:じい (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度

ご自分のことですよね?
ご葬儀はいかがされるおつもりなのでしょうか?
もし仏教でのおつもりでしたら必要だと思います。
最近は友人葬など多いようなのでこれなら不要ですよね
お墓に戒名をきざむわけではないので・・・
義父も遺言で不要となっていたのでつけず、家族葬でした。
祭壇は沢山のお花で飾り、お知り合いの方たちが思い出を沢山語ってくださり
とても静かで心に残るお式でした。
でも、きちんと文書にして残してくださっていたので出来たと思います。
生前にそういったことをご家族にもお話して、残しておかれることをお考えになったほうが良いと思います。

  • 回答者:のんこ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

私は必要ないと思います。
最近はお墓ですらネットなどが流行ってますよね?
葬式とかお墓とか、そういうのはぶっちゃけてしまえばお寺の「儲け」でしかないのです。
海だの山だのに骨を撒いたりするのも流行ってます。
昔はお寺は大事にされましたが今はそういう時代ではありません。
お寺も潰れる時代です。
昔よりもお盆やお彼岸も其処まで重要視されていないのは、日本の宗教が色薄くなっているからです。
お寺の儲けと身内の見栄が合体したものがいわば戒名です。

私は戒名は必要ないと思います。
あと必要ない繋がりで立派な墓石も無駄な物だと思います。
墓、葬式、結婚式など冠婚葬祭は関わってくる業者の儲け行事でしかないと思うと遣る瀬無いですね~

  • 回答者:cつん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

慣習ですから。
必要ないといえば必要ないと思いますが、体裁を考えると戒名は必要だと思います。
正直、身内でも付けられるようなものですが、そういう訳にはいかにないですよね。
(亡くなった方の名前の一文字と好きだった事と亡くなった季節を入れれば戒名は作れますが)

  • 回答者:ゼン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

値段によって戒名が違うのはおかしい話ですね。
お寺でなく霊園に葬るときは、俗名でも認めてくれますよ。

  • 回答者:武田慎太郎 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

断る事も可能です。・・・が、地域密着型のお寺があるとやはり・・・。

坊主も人間。小さな寺などでしたらそれが重要な収入源となり、高い戒名を買うと、それだけサービスがよくなります。

私の住む地域では、買わないと・・・村八分状態になってしまいます。
ですから、嫌々購入しなければなりません。(それも高額戒名を・・)

後々、月命日・年忌などで、お経をお願いする事があるのならば、戒名を購入しておくことをオススメします。

サービスの度合いが違いますね・・・。悲しいことに・・・

  • 回答者:ねずみっこ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

普段からお寺とどう付き合っているか…
どれぐらい貢献度があるか…が元々あるようです。
金額によって違うのも事実ですけれど。

不要と言う意見もあるようですが、きちんと一度勉強されてから判断されることをお勧めします。

  • 回答者:もぉん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

金額によって違うこと、私も疑問に感じています。
以前祖母が亡くなった際、最初に付いた戒名が・・・と親戚が揉め、お渡しした金額のせいなのかなどという話になり、お寺に話したところ「お寺への貢献が...」と暗にほのめかすような事を言われ、あらためて包み直し、戒名がかわりました。

当時まだ大学生だったので、その成り行きを見ていただけでしたが、???と思う事だらけでした。

  • 回答者:ぱっくん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

不要と思いますが慣習となっているので仕方ないかも

  • 回答者:キー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

この質問は如何に現代の病巣である社会を見ることができますね。

 哲学をご存知ならば、より解り易いと思いますが、現在の教育機関では教える事も無くなりましたね。

 『戒名』の由来から考えてみてください。
 戒名とは…武家社会からの名残から来ています。
  武家社会の階層は…『士・農・工・商』の意味はご存知ですね…?
  武家社会を統一していた大将と神社・お寺が結託しての賄賂の捻出に躍起となった悪しき慣行が今も引き継がれている事なのです。

 現社会は、このような賄賂はありませんが、神社・お寺はそのような『戒名』を付けて設けているのが解ります。
 人の死によって儲ける事が、今のお寺の収入となっている訳です。

 ですから、『戒名によって成仏』云々ではないのです。
 昔の諺に『地獄の沙汰も金次第』と云われていますが…これなどは、死んでは使い道はない…という意味であり、金の亡者にはなるな…との意味だと思います。

 戒名に数百万も積める人は…大金持ちなのでしょうが、意味は無いと同じ事なのです。

 あなたが、戒名が必要と思うなら付ければ良いし、不要と思うなら付けなければ良いだけの事ですよね。

 私の親は亡くなりましたが、戒名は付けていません。生存中の名前を墓石に彫刻しました。後は毎日、胸の中で手を合わせています。もちろん、命日等の際は、お墓に行きますよ。 亡くなっていても、親が居たから、今の私がいるのですから、感謝の心があれば、戒名なんて必要は無いと思いますよ。

 戒名付ける事で、寺社を儲けさせているだけですよ。

  • 回答者:io (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

必要のない人には必要ないものです。信仰の問題ですし、それを必要としない宗教にとってもまた必要としませんから。

ただ我々は環境や生い立ちなどのシガラミの中で生活をしていますから、それを受け入れなくてはならないことがあるのも事実です。しかし、あなたにとって必要でないのであれば、あなたの意志を貫いて欲しいと思います。

戒名はあの世での名前なのだそうですが、自己顕示欲などを脱ぎ捨てるために、自己顕示欲などという煩悩が強い人ほど、より多くのお金をこの世に還元して逝かなくてはならないのかも知れません。この意味において、否、この宗教観において、あなたならどうですか、ということにすぎないでしょう。

  • 回答者:sayama (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

本来は檀那寺や社会への貢献度で格が決められるものです


また戒名とは仏門に帰依し戒律を守るしるしとして受けるのです
だから生前に戒名を受けてもいいのです

出家僧は仏門に入ると俗名を捨て戒名を受けます

宗教もヒエラルキーの世界だから階級があるのは仕方ないですね

  • 回答者:たぶん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度

戒名は必要と思いますが、自分の戒名は生前に自分で付けても良いのです。
生まれた時の名前は自分で決められませんから、戒名くらい自分で勉強して考えるのも一興かと思います。

  • 回答者:yam (質問から28分後)
  • 2
この回答の満足度

41歳(男)です。
同じ宗派でも地域やお寺によって様々です。
私は両親を亡くしました(父:7年前,母:3年前)
父には「○○院△△□□居士」
母には「○○院△△□□大姉」
とそれぞれ院号つき戒名を頂きました。
戒名代それぞれ45万円!
同じ地域でも同院号つき戒名で80万-100万円のところもあります。
高いなあ思いましたが、お金云々より、亡き親にせめて出来ることとして
お願いしました。思いはそれぞれでしょうが、立派に私を育てくれたには安いと感じますよね。
考え方次第でしょう。

  • 回答者:23yoyo (質問から15分後)
  • 2
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る