すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

納骨の儀式の順番を教えてください。

先日49日の法要も終わり、あとは納骨ですが、お寺さんはいつでもいいといってくれたので、秋涼しくなってからと思っていますが、墓石の文字などそれまでに彫ってもらわないといけないんでしょうか?
新仏さんのことなど石屋さんにいうだけでいいのでしょうか?

また、納骨には家にお寺さんが来てから(お参りして)またお墓に出かけるのでしょうか?

  • 質問者:なむなむ
  • 質問日時:2008-08-17 21:55:59
  • 0

並び替え:

・宗派に合った「本尊」「まんだら」「位牌」「仏壇」を決めて位牌には「戒名」を入れてもらう。
・「お墓」を決めてお寺さん出入りの「石屋」を紹介してもらい「石の種類」「家紋」「形状」等を確認して注文する。(納骨日から逆算して間に合うように)
・お寺の本堂で「魂を入れる」儀式があるので(遺骨・本尊・まんだら・正式な位牌)お寺で行いその後にお墓に行きます。(事前にお寺さんに確認が必要です)
・時間にもよりますが納骨後に食事を出すこともありますので、この点も確認が必要です。

以上ざっと書きましたが事前にお寺さんと相談することが大切です。
分らないことは遠慮せずにどんどん聞きましょう。

無事に終わるといいですね。

  • 回答者:ヒゲオヤジ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
確認してみます。

私の場合は49日の法要を自宅で済ませた後、皆さん一緒(子供、孫、亡くなった父母の兄弟)に納骨しましたよ。当然その日までに石屋さんに戒名を彫ってもらうよう頼んでおきました。お寺さんにお経を唱えてもらって私たちで納めました。特別な作法などの話はなかったし、お寺さんがいろいろ教えてくれますから特別なことは何もしませんでした。1周忌には1年間仏壇に祀ってあったお舎利さんを法要の後で同じように納骨しました。
ただし、土地の風習、宗派により異なるかも知れませんのでお寺さんにお聞きになるのが一番良いと思います。

  • 回答者:釈迦無尼 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

一般的には納骨する日までに仏様の戒名等を彫刻してもらうものです。
http://www.boseki.net/m-nokotu.html

納骨法要は、宗派や地域、また納骨するところによっても違いがあると思うので、そのお寺さんに尋ねてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:坊主の孫 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る