すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

おはようございます。
朝1杯の水を飲むとよいといいますが、
コーヒーやお茶ではだめなのでしょうか。
あと1日2Lの水を飲まなければならないと
いいますが、夏場は飲めても冬場は飲めません。
食事などの水分も含めて考えていいのでしょうか?
体にどのような影響がありますか?
ハテナ?ばかりですが、わかる方教えてください。

  • 質問者:わからん
  • 質問日時:2008-12-22 08:12:28
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

大変参考になりました。私の血液は多分ドロドロでしょう(^^;)
水にも飲みやすい水、飲みにくい水あるのですね。
いろいろな水を試して水を飲むよう心掛けたいと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

飲めばいいというものではありません。水と一口にいっても実に多くの種類の水があります。
 いわゆる体内に入り、どれだけ吸収し吸収しているかが大事。飲んでも嫌気のない水を接収する事が大事でしょう。
 私は吸収率の良い海洋深層水を毎日引用しております。水道水のように、幾ら飲んで嫌気がない。この数年間飲み続けています。
 一気に沢山ではなく少しずつ飲んでいけば2Lといえども飲めるものです。冷たい水より体温に近い温度で飲めば寒い冬でも飲めるものでしょう。
 朝一杯、入浴する際一口飲む等々、あらゆる場面に合わせて飲まれればどうでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

母から聞いた話だと、朝コップ1杯のお水を
飲むことで血液のどろどろを防ぐことができるって言っていました

あと、お茶などはトイレにいっておしっこは出るけれど
飲んだ水分が体を通るだけで、お水は体にとっていらないものも
あわせて外に出してくれるそうです。

私も冬はお水をたくさん飲むの大変ですが
常温にして飲み続けてます

  • 回答者:匿名希望です (質問から37分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コーヒーやお茶は水分以外のものが逆に体中の水分を奪うことになる可能性があるのであまりよくはないみたい。
冷たい水のほうが、胃や腸に作用しやすいので、その点は頑張るしかない。
牛乳でもいいようですが、どちらかというとその場合、下剤としての効果を期待しているので、そういう心配がないのでしたら、水のほうがいいかと。
水分は食事の水分も含めてですが、食事中にあまり水分を取りすぎると消化にも影響があるので、なるべくなら、食前、食後のほうが好ましいでしょう。

効用などの参考に
http://fatclear.com/28/52/000350.html

  • 回答者:とくめい (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

コーヒーでは駄目だとまでは言いませんが水の方が明らかに良いです
できたら朝一番に飲むと効果が高いらしいですよ

  • 回答者:MrNH (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

朝一杯の水を飲むのは起きぬけのことです。
睡眠中に失われた水分の補給、身体がすっきりと目覚める
ために飲むほうが良いようです。
ですのでコーヒーよりも水が良いとされています。

1日2リットルは難しいのであれば、飲める範囲で無理なく飲めば
いいのだと思いますよ。
自分も冬場は少し難しいので2リットルは飲めませんね。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.excite.co.jp/health/topics/rid_1515/

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る