すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

スパゲティや枝豆などを茹でる時、塩を入れますよね?
あの塩は、味付け以外に何か理由があるのでしょうか?

  • 質問者:とうもろこし
  • 質問日時:2008-08-28 09:15:40
  • 0

パスタを形成している小麦粉は、塩分・酸・熱で固まる性質があり、
麺の美味しさのコシに大きく関係しています。
もともとパスタには塩が入っていません。
もし、塩を入れずにパスタを茹でるとふにゃふにゃの麺になってしまい、
パスタが一番美味しいといわれるアルデンテな状態に
茹で上がらないからです。

野菜などは、沸騰した湯に少量の塩を入れることで沸点が上がり、
湯の温度を下げることもなく、色良く茹で上げることができるからです。

  • 回答者:クッキングパパ (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

並び替え:

スパゲティの場合は小麦粉のグルテンに塩が作用してコシが生まれるからです。入れないとフニャフニャな上に水を吸ったようになってのぺーっとした感じに仕上がります。美味しくありません。

枝豆など豆類を入れる場合も浸透圧とかの関係で余分な水を吸い込まないようにするためですね。水を含んでじとーっとなっていると美味しくありません。

  • 回答者:真奈美 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

ゆでている食材を引き締める役目が塩にはあります。

スパゲティなら、コシが出ます。
塩を入れないと、コシがなくのったりした出来上がりになりよくないです。

ゆでものの際、塩は必須です。

  • 回答者:ピニス (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

コシを出したり、味付けや色合いなどのため。

別に、入れない調理しても革新的な料理が出来るかも?

  • 回答者:paco (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る