すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » スイーツ・菓子

質問

終了

スイーツの筆問。シュークリームってありますよね。
シューは「キャベツ」の意味なはずなのに、なぜかシュー=生地で長方形や丸でないシュークリームが存在します。
気持ち少々信じられない(作っている方)感じがあって皆さんはこういうゲセ?(言いすぎ?)はどう思われますか?
また、シュークリーム以外で同様のものってありますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-07-25 22:55:50
  • 0

並び替え:

「シュークリーム」 について・・・・・・
確かに 「キャベツ」 の意で、
フランス語で [白菜] は [中国のキャベツ=chou chinois] と云う言い方をする筈です。
細長いのは 「エクレア」 で、
[稲妻=Eclair] の意・・・語源については諸説色々ある様です。
「パリブレスト」 は、
その起源から、[車輪型] と言うべきで、中身は本来アーモンドクリームとカスタードです。

モンブランは、
「白い山」 と云う意味ですが、何故黄色い栗が乗っているかなら、
この山を見に行くと分かります。
夕暮れ時に麓の街から山を見上げると、夕日が雪山に映えてまさに黄金色・・・
巨大な美味しそうなモンブランに見えます。
「Mont Blanc aux Marrons」と言う位で、栗以外のモンブランはあり得ません。
紫芋やみかん・カボチャなどでは色も違います。

料理も含めると、不思議な食べ物は数え切れない位あります。
「イチゴのブランマンジェ」
白い食べ物だからブランマンジェです。 赤くなったら違うデショ!
「サンデー」
ルーツを考えればサンデーはチョコレートだけです。 ストロベリーサンデーは違反です。
「シャンパンのシャーベット」
シャンパン以外のスパークリングワインで作ったら、コレもやはり違反デショ!
「デザート」
<食卓を片付ける>の意から由来された言葉で、
現在では食事の後に食べる甘い物の事です。
プリンやババロア・お菓子類などの総称ではありません!
<食後のデザート>と云う言い方も、本来は変です。
「オードブルナイフ&フォーク」
そんなモン世の中に存在しません。
「コンソメスープ」
コンソメとは<澄ましスープ>の意です。これでは<頭が頭痛>と同様です。
勿論、濁ったコンソメも存在しません。
「ポタージュスープ」
コレも<お腹が腹痛>と同様・・・
確かに仏料理で<Potage~~>や<Soupe~~>と云う言い方がありますが、
コレは鍋料理から進化したスープかどうかで分けられている事が多い様です。
しかしコレでは何なのか・・・・・???
「平目のキング風」
この名前を使いたければ、上に乗っているトリュフを王冠型にカットして下さい。
「ポークのサルティンボッカ」
このお料理は、<仔牛>です。
「牛フィレ肉のロッシーニ」
フォアグラ乗っけリャイイってモンじゃありません。
キチンと<ソースペリグー>を作って添えてください!
「若鶏の貴婦人風」
付け合せをボンファンにしなければ、この料理名は使っちゃダメ!

今迄、「ナニコレ?」と思った事をチョイと列記しましたが、終わりそうもありません。
しかし、これ以上書くとご迷惑だと思い止めておきます。

この回答の満足度
  
お礼コメント

迷惑?とんでもございません。勉強になります。
補足でもかまわないのでそちらさえよければ。(遠慮いりません。)

気にならないというより
「なぜかシュー=生地で長方形」はシューではなくてエクレアといいます。
http://www.monteur.co.jp/view/5.html

「なぜかシュー=生地で丸でない」形たとえばリング型のものはパリブレストといいます。
http://search.www.infoseek.co.jp/Image?col=WI&qt=%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88#image14

同じ生地を使っていても形でそれぞれ呼び方が違います。

ゲセと思うものは、「ピラフ」があります。本来ピラフは生のお米を炒めてから炊いたものなのに炊いたご飯を炒めた「焼き飯」をピラフとメニューに書いてあるお店をたまに見かけますよね。味も全然違うのに。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

ゲセとまでは思いませんが…、こういう話もありますので紹介します。

キャベツにあたるフランス語は実は「シュー」ではなく「シュ」と発音し伸ばしません。
(だから、「シュー」は日本語であり、キャベツの意味はもうないという人もいます)
そして、「シュ」はキャベツだけではなく、ハクサイのような葉物もすべてフランス語で、「シュ」といいます。
だから、丸くないシュークリームがあったっていいのでは、と、考えてみてはいかがでしょうか。
(ダメかな? もちろん、元はまんまるキャベツをイメージして作られたことには間違いないとは思いますが^^。ちなみに、シュークリームにあたるお菓子はフランス語で「chou à la crème シュ・ア・ラ・クレム」と発音します。)

シュークリーム以外の例で言うと、「饅頭」なんかはいかがでしょうか。
日本のイメージだと中にアンコが入った甘い和菓子というイメージですが、「饅頭」の本場、中国では普通にアンコのないものもありますし、元々は肉まんに近いものだということですし。(本当に人の頭の身代わりのお菓子だったとか、怖いお話ですが…)

  • 回答者:ダーリンはフランス人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あまり気にしたことがなかったですけど そうですよねぇ。
あのしわしわの生地はシューだって認識が浸透しているからでしょうか。

他にもなにかありそうですけど 今のところ浮かびません すみません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  

気にならないです。
シュー=生地で長方形や丸でないシュークリームを表す他の言葉ってあるんですか?あるならそっち使った方がいいかもと思うけど、区別する意味があるのかわからない…
区別するべき場面では区別したほうがいいですね。


スイーツ関係だと、モンブランって名前がついてるものでもいろいろ種類がありますね。

日本だと、パスタ=形状にこだわらないはずなのに、スパゲッティのことパスタっていう人もいますが…ちょっと違うかな。
外国人に、あらゆる日本酒のことをまとめてsakeと言われます。

===補足===
スパゲッティだけを指してパスタって言っている(スパゲッティ⊂パスタなのにそうではなくスパゲッティ=パスタ)という意味です!申し訳ない。伝わらなかったってことは、私の周りの人間だけなんですかね。20前半女です、「イタメシ」が流行った時代はしらないので、その世代の方とはまた感覚が違うかもしれないです。


また、モンブランは質問者さんの言葉での「栗菓子」の意味の中でもいろんなものがあるけど全部モンブランって呼んでるという意味でした。

  • 回答者:おいしければ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

スパゲッティ=パスタは正解ですよ。
パスタは総称ですし、マカロニやラザニアもパスタ。多分パスタ=イタメシになっているのでしょう。
日本ではほとんどがスパゲッティが多く、ラザニアなどのメニューが少ない分ちょっと気取ってパスタと私は考えます。
モンブランは山ですが、栗菓子の意味合いで一部使われているとか(噂は微妙)
パンでもいろいろですよね。
同じ小麦で工程によって、フランスパン、ラスク、コロネ、クロワッサン等
ゆえに、シューもなにか別のいい呼び名があってもいいかなと。(今浮かびませんが。)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る