すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

着物の左前と経営の左前の相関関係はありますか

  • 質問者:しげ346
  • 質問日時:2008-02-18 20:15:25
  • 0

着物の左前は死装束ですね。
経営も死亡したって事ですかね?
左うちわで行きたいもんですね!

  • 回答者:momoka (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

分かりやすい回答有難うございました。これで私も右往左往せず正しい答えを説明できます。
でも現代女性の洋服が左前なのはまた疑問がが増えました。

並び替え:

着物は右前に着ます。その逆に左前に着せるのは、亡くなった人に経帷子(きょうかたびら)を着せるときです。そういうのを連想して、あまりいい状態でないことを表したのでしょうか。
ちなみに、右前は、右手が襟元に入れられる状態です。分かりにくいときには、坂本龍馬の銅像を思い出してください。

同じように「ハレ」の対極である「ケガレ」とされるものに、「忌み箸」と言って、違う長さの箸をつかってはいけないとか、箸でつかんだ食べ物を他の人へ受け渡す「渡し箸」をしてはいけないというのがありますね。

  • 回答者:矢牛 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
[けがれ]の意味は分かりますが「はれ」の意味が幼稚な頭で理解が出来ません。
でも現代女性の洋服が左前なのはまた一つ????となりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る