すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

今の親は、子供が「ちげーよ」「ハンパねえ」等の下品な言葉を使ったら矯正しますか。また、どこで覚えたかも聞き出して元から絶ちますか。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-09-28 13:51:36
  • 0

私なら必ず一言「その言葉どうしちゃったの?おかしいいでしょ」と言います
そうすると子供は「はーい」と言って言った相手に謝っています。
こどもチャレンジの付録には
「ちげーよ」「ハンパねえ」などなら注意しなくてOKでも
相手を傷つけるような言葉「くせーよ」「死ね」「消えろ」などといった場合は注意しましょう
と書いてありましたが
私としては一括でダメなものはいけないと教えたほうが良いと思います

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

友達が使っていたら、その友達の注意することまでは
その場にいないのでできませんので、元からたつことはできませんが
自分の子がそのような悪い言葉を使ったら
叱ります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の親か判りませんが小学生高学年の子供が居ます。ちゃんと注意します。何故ダメかもいいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

厳しく矯正します。
人生は言葉遣いからと厳しく諭します。

  • 回答者:しつけが大事 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ハンパねえ」は一度使っていたので注意しました。
我が家ではお笑い番組を見ないので、どこで覚えたか聞いてみると保育園でお友達が使っているとか。
元は絶たせられないのですが、使ったら注意しますが、一時的なものかなとも思ってます(以前は「そんなの関係ねぇ」だったので)。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

矯正します。
元から絶つにはトータルテンボスを見せなければいいんです。

  • 回答者:匿名 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親にそういう言葉を使ったら怒ります。
なので今までそういう言葉を使っているのを聞いたことないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できないです。どこででも使われているので、
元から絶つとすると外にも出られないし、
テレビも見られなくなります。

  • 回答者:とくめい (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず親がそういう言葉を使わないように心掛けるべきです

  • 回答者:かい (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そこまでしたいんですが、矯正できません
どこで覚えたの?と聞いても言わないです
困っています

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

他でもない、今どきの親自身がそういう言葉を使うから子供が真似するんです

  • 回答者:_ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

下品な言葉にあこがれる時代ってありますからねww

時の流れを待ちます。。。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

矯正したいですが、いくら言っても直りません。
逆に上品ぶっているとイジメの対象になるようです。
変な時代になりました。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る