すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

中学生の娘が、親には理解できないだろうと仲間うちの中学生言葉を使って得意になっています。
例えば、「このオムライス、やばいよ(=このオムライスに非常に魅かれる)」とか「このステーキ、ハンパねえよ(このステーキはハンパじゃなく第一品だ)」などです。

親としては、そんな言葉を使うなという毅然とした態度を取るべきでしょうか。
それとも、娘に歩み寄って親も一緒になって仲間言葉を使ってあげるべきでしょうか。

※この件については、同じ30半ばの父親でもあるキムタクに一因があると思い、「いい年して中坊言葉をテレビで使って幼稚な人だね、まったく」と感じます。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-19 15:55:36
  • 0

そうですね。あの人はいい年して恥ずかしいと思います。
無理に子どもの言葉に合わせる必要はないです。
またそういう言葉遣いをしている事を叱っても逆効果だと思いますよ。
中・高校生の間だけだと思います。
自然と自分からおかしな日本語を使っていると気づきますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

大人が無理して合わせる必要はないと思います。

お子さんの言葉遣いを注意するかどうかに関しては、何とも言えませんね。
というのも、器用に立ち回れる子はTPOに合わせて使い分けているからです。
仲間内では「やべー、ハンパねぇ、うぜぇ」と若者言葉を楽しみ、
大人や学校の先生に対してはそこそこしっかりした言葉を使う子も多いです。
文字表記に関しても同様で、友人とのやりとりではギャル文字、
提出物や書類にはしっかりした字を使う・・・という子もいます。
(一昔前の女の子が「まる文字」を使っていたのと同じようなものでしょう)

もし大人に対しても、またTPOをわきまえずに若者言葉を連発するようであれば、
注意してあげてもよろしいかと思います。
「中学生といえば、大人として扱われることもある身分なのだから、
 仲間内ではその言葉遣いでも構わないけど、かしこまった場ではふさわしくないし、
 かっこ悪いよ」と。

当方、学習塾を経営しており、小〜高校生までのさまざまなお子さんと接してきた上での感想です。
参考になれば幸いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世代が違うのに言葉づかいを一緒にする必要はないと思いますよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あわせる必要も無いでしょう、一過性のものであると思われます。中学~高校にかけて
一番影響を受けやすい時期ですから、親は自分の言葉で返すのがいいです。

  • 回答者:日本語講師 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世代が違うのに無理するなんておかしいです。一緒になる必要はないです。
でも、娘は娘の生きてる時代があるんで、注意するほどの事では無いと思います。

高校入試の面接なんかでそんな言葉使いをしてたら、通るもの通らなくなるかもしれませんし、彼氏のママにも気に入って貰えないかもしれません。
将来バイトしたり、就職したりすると、それはタメ口で失礼にあたる、という事を自然に学ぶと思います。

娘さんにアドバイスするとすれば、仲間言葉ときちんとした言葉を使い分けできるようになんなさい!言葉使いひとつで人生変る事もあるよ!!です。

  • 回答者:元コギャル (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家にも中学生の娘がいます。
娘さんの言葉ですが、書かれている内容ぐらいなら
目くじらたてて、注意するほどの事では無いと思います。
親が子供が付き合う必要はないですが、「やばいってどういう意味?」とかいちいち聞いたら面倒になって、親の前では使わなくなると思います。
ただ友達同士の間では使うと思いますが、それもコミュニュケーションだと思います。

私が子供の言葉使いで叱るのは「乱暴な言葉を使う。」(うっさい、ウザイ)
「人に対して傷つけるような言葉を使う」(あいつめちゃキモイ)(マジ死んで欲しい)
幸いおとなしい娘なので乱暴な口を聞いたことはないですが、
もしこのような事を言ったら叱りとばします。

私は「このオムライス、やばいよ」はおいしいという讃辞なので
注意はしないです。

  • 回答者:みか (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

きれいな日本語を親御さんが使い続けていると、
娘さんがいずれ自分も親になる年頃になったときにでも、気付くのではないかと思います。

やはり、年齢相応の言葉遣いがありますし、合わせる必要はないと思います。


私の親は、逆に子供の言葉遣いがうつって、若者言葉になってしまったりしますが、
親には、きれいな美しい日本語を話していてほしいと、つくづく思うようになりましたよ。


20代後半女性  母 50代前半

  • 回答者:yagi (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る