すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

庭にダイダイの木があります。次の実がなるまで前の実が落ちないことで代々絶えないと縁起が良いのは分かりますが、食べてもいまいち、しぼって魚にかけてもいまいちです。結局正月のお供え餅の上に乗せるしか使い道はないのでしょうか。次にチャレンジするのはジャムかと思っていますが、失敗するのは嫌ですし、他にもっといい利用方法があるようなら教えてください。

  • 質問者:柚子
  • 質問日時:2008-09-16 07:14:41
  • 0

並び替え:

汁を絞って酢の物の味付けに使えます。
酢で味付けするよりフルーティーで美味しいです。
他にマーマレード、ピールを作ったり入浴剤にされてはいかがでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/kudamononosato/496386/

http://cookpad.com/recipe/74183

http://homepage2.nifty.com/onnkyu/daidai.html

  • 回答者:うらら (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ダイダイの搾り汁はお酢の代わりに使うと香りがいいですよ。
お寿司に使ったり、酢の物に使ったり・・・
これからだと鍋ものを食べるときのポン酢代わりに、醤油・
大根おろし・ネギ・一味・ダイダイの搾り汁で。
使い終わったものや汁の少ない物などは半分に切った状態で
ネットに入れ、お風呂に浮かべると体が温まりますよ。
ダイダイのお風呂は本当に気持ちがいいですよ♪

  • 回答者:スダチ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

庭に植えています。

寒いうちに収穫をして、我が家では酢に足して使っていますよ。

少しクセはあると思いますが、おいしいですよ。

何より無農薬ですので安心です。

  • 回答者:ポン酢 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はダイダイが大好きで庭に植えてます。美味しいいただき方は
①ナマコに大根下ろしと醤油に加えて使う
②湯豆腐に最適
要は,ポン酢と同じ同じような使い方ですが、ダイダイ本来の甘味と香りが,ゆずとか格段違います。尚,ダイダイ酢の瓶詰めも一部の店で売られてますが、防腐剤が入っており今ひとつです。本場は,山口県と和歌山県です

  • 回答者:mukuno (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る