すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

現在パートで働いているものです。

私の年収を103万円未満に抑える場合と、103万円~130万円未満に抑える場合では、世帯の収入としてどちらが得をするか教えていただけないでしょうか。
計算方法も教えていただけると嬉しいです。

夫婦二人暮らしです。
夫の年収は、約400万円です。

ご回答よろしくお願いいたします。

  • 質問者:もいもい
  • 質問日時:2008-09-08 15:00:32
  • 0

並び替え:

103万円の壁は所得税上の扶養に入るか入らないかのポイント、130万円の壁は社会保険の扶養に入るかどうかの判断基準です。
 どちらも、12月の給料を締めてからでないとわからない部分があり判断に困ると思います。
 会社で給与計算の担当をしていたとき、奥さんの収入が勤め先の臨時ボーナスとかでオーバーする人が何人かいました。
 そうなると、年末調整で逆に追徴するようになり気の毒でした。
 なかには、奥さんの年収が103万円を超えたのを総務に報告しない人もいましたが、2年後くらいに追徴の案内が会社に届いていました。
 それに対して社会保険の方は、臨時的な収入で数万円オーバーした場合は、考慮してくれる場合がありました。社会保険の場合は、所得の変動によって頻繁に他の制度へ移ったりしていたら、面倒ですからね。
 サラリーマンの奥さんは、扶養の範囲内に収まれば、国民年金の保険料を1円も納めなくても最後は満額の国民年金をもらえますし、健康保険も国民健康保険のような人数割の部分がないので、奥さんが扶養に入っても保険料の増額はありません。
 したがって、収入により大きく影響してくるのは130万円の壁だと思います。
 130万円を超える場合は、どーんとオーバーして働くぐらいの覚悟が必要です。
 以前は従業員に頼まれたら勤務先の給与ソフトで、奥さんが扶養から外れた際の税額や社会保険料を計算していましたが、全部給与ソフトでやっていたので、計算方法は残念ながらわかりません。
 もしかしたら、ネット上で簡易計算できるようなサイトがあるかもしれませんね。

  • 回答者:たまさん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!
そのようなソフトがあるのですね、調べてみます。
確かに、130万円を少し超えるだけでは、損になってしまいますよね。
難しいところです。

下のサイトに分かりやすくかいてますのでご参考に
「主婦のパート「扶養内がお得」は本当?」
http://allabout.co.jp/gs/lifeeventmoney/closeup/CU20070905A/index.htm
「103万円の壁」どうして103万円なの?」
http://allabout.co.jp/gs/lifeeventmoney/closeup/CU20080326A/index.htm
「103万円だけではない 130万円にも扶養の壁」
http://allabout.co.jp/gs/lifeeventmoney/closeup/CU20080730A/

  • 回答者:はるりん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!
こんなに分かりやすいサイトがあったんですね。
今後の参考にさせていただきます。

逆に103万円~130万円が一番損です
国民年金が月14100円×12ヶ月分 所得税、住民税、健康保険を払うと全部で30万円以上かかる事もあるので、いっその事150万円以上働いた方がよいと言う試算を出した、経済ジャーナリストがいました
国民年金は旦那がサラリーマンであれば、旦那の奥さんと言う事で3号の加入者になれますから、自腹で払う必要がないですけど、103万円を超えたら、完璧に奥さんの資格から、抜けて自腹で払う事になります
そうなると健康保険も自腹になります
住民税と健康保険は自治体によって計算の仕方が違うので、計算式がわかりません
所得税も面倒なんだけど、{(年収-103万円)×5%}÷12って言う感じです
正確に言うとちょっと違うかも?
月のお給料が残業によって左右される事があるので、正確には年末まではっきりした数字が出せないと言った方がいいでしょうか?
何かお役に立てず、スイマセン

  • 回答者:プーさんのママ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!
旦那の会社では、130万円までであれば、年金も健康保険も負担してもらえるので問題はなさそうですが、やはり住民税や所得税の負担がかかってくるんですね。
計算式まで教えて下さり、ありがとうございました。

損得の問題というより、
扶養手当や保険料の問題だったような気がします。

  • 回答者:ぬ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!
旦那の会社の決まりでは、手当ては130万円まで働いてもいただけるそうなんです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る