すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 預貯金

質問

終了

老後までに25年。1億はたまりますか?
またあなたが60歳になったころを想像して
いくらたまってそうですか?

60歳までに1億ためようと
いう本をよみました。
わたしには不可能かとはおもうのですが・・・。

  • 質問者:でも挑戦?
  • 質問日時:2008-09-06 17:51:31
  • 0

並び替え:

私の年収では全て貯金に廻しても無理です

  • 回答者:なな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どうやって貯めるんですか!?
だってざっと計算しても1年に400万ですよ。
100万貯めるのだって一般家庭は大変です。
宝くじがあたったり、株をやったりして当てたら
たまるかも。

  • 回答者:するり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これから何で使うかわかりませんから、
もし35歳で1億円あったとしても、
60歳までに減ると思います。
自分だったら2千万ぐらいが限度かな、
貯めようとしても出て行くのが多くて、
貯めるのは難しいです。

  • 回答者:むりでしょう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

実家の父親が亡くなって、あれこれ調べたら、確かに不動産を除いても
1億を越えてましたね。普通の田舎の子沢山の家に生まれ、普通に定年まで
サラリーマンをしていた人ですが。あぁ、そういうものなんだと思いました。

私は60歳までに3000万円が目標です。
退職金が出るような仕事をしていないので、主人には出る退職金と同じ位
自力で用意するのが結婚当初からの自分なりの目標だったので。
あと10年ほどで、先が見えてきたので、まぁ、何とかなると思ってる段階。

  • 回答者:続ける努力 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

共働きで、大きな買い物をしなければ、絶対に溜まります。
後は、家族構成にも因りますが。
私には、とても出来そうにありませんが。

  • 回答者:きよみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

25年間だと年間400万ですとはなりません。平均12年間の利回り・配当を考慮すると年額均等に220から250万を貯蓄に廻せればあながち無理ではありません。
私は23歳の入社時から、『55歳での早期退職』を目指して、実行し現在57歳、自分の好きなことをして生活しています。お金を貯めては、株式や金購入を続けそこそこの資産で余裕のある生活をしています。
要は、貯めると決めたら、頑張るのみです。貯まらないなぁと思ったらたまりません。

  • 回答者:寝て暮らそう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

0からだと無理です。
現在金融資産が2千万で、退職金がそれなりにあれば、可能かも!

  • 回答者:かぶ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家では無理です。

60歳の時に3000万円あれば年金を合わせて夫婦2人なら生活できると聞きました。
今はそれに向けて貯金しています。
ま、年金はあまり当てにしたらいけないんでしょうが。

  • 回答者:なむ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なかなか1億なんて貯まらないでしょう。
うちは60歳まで27年ですが、今のまま行けば貯まっても3千万くらいだと思います。老後も心配ですが、今だって少しは楽しみたいし、無理して貯金ばかりに励むのは嫌なので。

  • 回答者:コッコ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

宝くじでもあたらないかぎり、ごく普通の仕事では無理でしょう。
それか自分で起業してがんばれる人だったら可能かもしれませんけど。
自分の場合は60歳になったらたまってるどころかマイナスに陥ってるかもしれません。老後がとても不安です。

  • 回答者:どうする老後 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

25年で1億という事は、単純に年間400万円の貯蓄を継続しなければなりません。
 しかし、近年の日本人サラリーマン (30代男性) の平均年収は450万円程度ですから、一般的な日本人が25年で1億円を貯蓄するのは不可能です。
 
 仮に、40年で1億円を貯蓄するにしても年間250万円の貯蓄が必要になりますので、やはり、サラリーマン稼業のみで1億円を貯蓄する事は不可能だと言えます。
 
 但し、22歳で大学を卒業した直後からサラリーマン稼業を始め、実家に寄生する (家賃を抑制する)/結婚をしない/子供を作らない/本業以外にバイトをする/マイカーを持たない、などの事を前提に貯蓄をしていけば、30年程度で1億円の貯蓄が出来るかも知れませんね…。

  • 回答者:Dissection (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

60までに宝くじが当たれば可能と判断しています。
今のところは無理ですね。

  • 回答者:またあした (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の収入では不可能です。

  • 回答者:ひだ高山 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1億は無理でしょう。
私の目標はもう少しで2000万,売るものを売れば5000万というところです。私,女一人と子供中学生二人です。
やりますよ!!

  • 回答者:ピクルス (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

共働きの家庭なら貯まるでしょう。
それと運用の仕方によっても
差が出てきますでしょうね。
買った株が運良く大化けしたりして。

  • 回答者:maruko (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1億円貯めるなんてとても無理だと思います。
うちは30年共働きして3500万円貯めました。

  • 回答者:マネー (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私には絶対に無理です。
せいぜい1000万円ぐらいです。

  • 回答者:ぶう (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年間400万円貯めれば達成できますが、年間支出が250万円だとしても650万円の年収が必要ですね。
若いうちは残業で稼げても、定年間近まで維持できるかどうか・・・
今届いていなければ、今後どこまで昇格・昇給が望めるか・・・
夫婦共働きだと世帯年収は上がりますが、育児や家・保険などそれ以上に支出も増えますし・・・

ちなみに私は、今の状態ではせいぜい3000万円でしょうか。
もう少し昇格はできそうなので、もうちょっと貯まるかもしれませんが、
順風満帆でも5000万円には届かないでしょうね。
もうちょっと安いところに住み替えるかな?

  • 回答者:微美君 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夫婦で稼げば届きそうな気がします。

  • 回答者:みむ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よく3000万ともいいますが絶対無理だと思っています。
今の生活がぎりぎりなのでまず今を考えたいです。

  • 回答者:くすり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず無理だと思いますね。
300万が30年で 9000万ですし
生活費も必要ですので。

  • 回答者:Ryu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

普通のサラリーマンです。
普通の会社員なら1億なんてとても無理です。
せいぜい数千万が限界だと思います。
私の場合数百万も無理だと思います。

  • 回答者:三連酢 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も以前に相談したのですが、みなさんの多くの方は5000万円ぐらいと言ってました。
私もそれを目標にがんばってます。

25年で1億円はせこくやれば貯まるかもしれませんが、それでは詰まらない人生になってしまいます。
一度しかない人生、楽しみながら貯蓄に励みましょう。

  • 回答者:節約ママ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

旦那の雇用体制がかわりそうで、
変わったら、給料が減りそうだし、
出て行くのは、多くて、どう考えても貯まりそうにありません。

宝くじや株とかをしていれば・・・
ありえるかもしれませんね

  • 回答者:あお (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の日本株式を買い増していけば有得ます。
もう少し下がったとしても知れてます。
利益が出たら主要都市中心地区の不動産に投資。
普通の貯め方では不可能です。

  • 回答者:一生に一度の・・ (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

絶対に無理です。。

  • 回答者:のーすもーく (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今60を迎えてる世代の時代ならできたかもしれないですが、
これからの世代は一握りの人しか無理だと思います。

  • 回答者:むり (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私には無理ですね。
元々の資産が10億ある人が1億貯める(増やす)のは簡単かもしれません。
(麻生さんみたいな生まれたときからのお金持ちなどなど)
でも、普通の庶民には難しいと思いますね。
一般人は60歳時点で1億円あっても使い道に困りそうです。

  • 回答者:カマキリ (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この安月給ではとても無理です。
宝くじでも当たるとかよっぽど株とかの運用がうまくできれば別ですが。

  • 回答者:びんぼ~ (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一般のサラリーマンさんだと無理かな?
でも共働きで例えば奥さんの年収を全て貯蓄に回したらできるかも?奥さんの年収が300万もあれば夢じゃないかも!

  • 回答者:40 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は絶対に無理。
せいぜい1000万円が関の山です。

  • 回答者:ぽんぴん (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

3,000万円くらい貯まっている(残っている)でしょうか。

60歳まであと20年近くありますが、あと4-5年働いてハッピーアーリーリタイアメントして物価の安い南の国に移住しようと目論んでいたところ、想定外のリストラに遭い、貯金・退職金切り崩し生活に。

リストラがなくて60歳まで元気で働けるようだったら、1億円は楽勝だったのですが、老後の人生計画見直しです。

  • 回答者:半失業者 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は貯められないと思います。
夫婦そろって貯金が苦手なので。
60までに家のローンを払い終わって、
最低1000万位は貯めておかないとなぁとは思いますが。

  • 回答者:しおん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

多分、その本には、外貨投資とか株式などもポートフォリオに入れて、増やしていくという考えなんでしょう。
けど、60歳までに1億円貯めたって、普通の生活する分には使い切れないような気がする。

  • 回答者:よしき (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まずほとんどの人が・・・無理でしょう。

40年勤務の計算で・・・250万円/年【インフレ対応なし】
更に、生活費など上積みして年収がいくら必要かわかりますか?

しかし、【運用】を使えば・・・

比較的話題になっている【株式】で・・・

日本市場ではなく、米国市場で。
何故か?

株価1US$の株があったとしてそれを1株から買えるから。
仮に、それが毎年1/2の分割〔なり〕をしたら

30年で株価に変化がなくても株数だけで・・・



【 貯蓄(している内に勉強して)から投資、し《運用》 】

【 (自分がわかるものに)投資、し《運用》 】

(^_^;) (^_-)--''☆

  • 回答者:kingofitou (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

貯まる人は貯まります
たまらな人は貯まりません
親から家を受け継いだ方は住宅ローンがありません
都会では住宅ローン総額5000万円以上などざらです
その倍ためるだけです
所得税がもう少し安いともっと簡単に貯まるのですけどね

  • 回答者:減税実施しろ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る