すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » スポーツ

質問

終了

今回オリンピックの野球ですが金メダルどころかメダルさえとれませんでした。
原因は何が考えられますか?

なおライバルと言われた、キューバ、韓国、米国には1勝もしていません。

采配、選手、そのたなんでもいいので書き込み下さい。

  • 質問者:バビル三世
  • 質問日時:2008-08-23 14:51:06
  • 0

勝因のない勝利はあっても、敗因のない敗北はないわけで、
そもそも、多少でも野球に親しみのある人間なら
最初から、金メダルが無理なのは予想できたことでした。
4位というのも十分予想できました。
3Aのアメリカにも負けるというのは、日本野球が根本的に
たいしたことがないという証明なのかもしれません。
個人的には最近の日本のプロ野球の質は低下したように思えます。
当然、トッププレーヤーの流出も大きな原因ですが。
そもそも、ペナントレースもやりながら、金メダルも獲ろうなどというのは
痴人の妄想というしかないでしょう。
国内リーグが大切なら、オリンピックなんか出なければいいし、
金メダルに本当に価値を見出すなら、
プロ野球機構は、もっと本気を出すべきでしょう。
星野監督も年をとりましたね。昔はあそこまで意固地じゃなかった。
さらに、監督に意見できる参謀がいないというのも、
首脳部の弱点でした。
選手構成のまずさは、様々なところで指摘されています。
細かいことは、おいといて、
打線が大味でした。中途半端な長距離砲をそろえたことは、
まるで4番をならべた巨人のよう・・・
(それよりももっと見劣りするお粗末なレベル)
やはり、走攻守そろった、アベレージヒッター(中距離ヒッターも)をそろえたほうがよかったでしょう。
代打にしても代打の経験の少ない連中にはここ一番の代打は無理。
本当の意味での代打の切り札という選手も選んでおくべきです。
あとは、要であるキャッチャーの人材不足は深刻ですね。
阿部君がリードするくらいなら古田さんを出したほうがましです。
そもそも、国内試合と国際試合でルールが違うスポーツは、
国際的なスポーツとはいえないでしょう。
使用球が、国内と国際で違ってくる球技が他にあるんでしょうか。
オリンピックから野球がなくなるのも当然という気もします。
なくなってよかったんじゃないですか。
4年後に、やったとしても同じような結果か、決勝トーナメントすらいけないようなもっと悲惨な結末になりそうですし。

  • 回答者:真弓まゆみ (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
星野監督の脇を固めた、山本浩二、田淵幸一は仲良しクラブですからね

並び替え:

ケガしている選手を起用し、思い切ったプレーができなかった。
ストライクゾーンに関わらずボールゾーンでも打てるバッターがいない。

  • 回答者:一球 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

本人も 言っていますが、監督の采配ではないでしょうか。特に投手の起用は、勝負の要。調子や相手との相性をよく考えていれば、ちがった結果が出たかもしれません。

  • 回答者:VAL (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

本気で勝ちに行かないからでしょう。
各チーム二人ずつで、それも、随分、前に決まっていて。
調子が悪かろうが、2軍で長くいた選手も使っていたら、勝てませんね。

韓国は、多分、大リーグ選手を除けばベストメンバーでしょう。

  • 回答者:はひふへほ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

日本プロ野球の悪いところが露出したと思う。

  • 回答者:俺っち (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

まず、一番大きなの問題は、個々の実力はあるけど、
国際試合の経験があまりに少ない事が大きな問題。

それと、代表が集合してから試合までが短かすぎる。
練習試合も身内の日本国内のみ。

ピッチャーはいい球投げている。国内ならストライクだけど、ボールでは、いつもの組み立てができない。
そして、カウントを悪くしてフォアボールか痛打されるパターン。

バターは力みすぎ。

根拠のない絶対金メダルの縛り。
星野監督の顔。

問題点挙げだせば止まらない。

一次予選出てない国際試合経験ゼロの GG佐藤 全く 凶 と出た。

一次予選4番の新井。結局骨折していたそうで、怪我人が多すぎた。
4番は任せたと言うが、不調やけが人を連れて行って活躍できるはずがない。

打てない。打たれた。選手は短期決選では見切り付けるべき。
温情で、リベンジ何て言っているから、結局裏目にでる。

それが星野采配。結果ノーメダル。
それだけ。

  • 回答者:WBCは優勝! (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

新井の怪我はびっくり
ご回答ありがとうございます。

金メダル以外いらないって言ったことが原因でしょうね。

だから、銀メダルや銅メダルにそっぽを向かれたとw

まあ銀メダルや銅メダルにしてみたら、いらないって言う国に行かなくてよか

ったってところですか?

  • 回答者:不遜な発言のため (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おもしろいですね。
ご回答ありがとうございました。

上原など不調の選手を選んだ星の監督がいけないと思います

  • 回答者:cha (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

不調選手を選んだりした采配ミスだと思う

  • 回答者:のん (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

采配ミス。
何が何でも勝つというガッツの足りなさ。

今の日本の実力通りの結果だと思います。

舐めてかかってた甘さも大きいでしょうね。

星野氏がこういうチームをまとめられるとも思いませんし。

こういう結果だと思ったので見もしませんでした。

  • 回答者:ran (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

けがや不調の選手を選出し、その選手の起用にこだわった采配でしょう。

  • 回答者:ゴーゴー大塚明 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

アジア予選のメンバーからほぼ選ばれるという安心感があったのか、ペナントレースも不調のまま過しているメンバーや怪我を抱えたままの選手など、選考にも大きな問題ありです。

  • 回答者:九官鳥 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、回答ありがとうございました

勝負は時の運。短期決戦では特にそれが顕著です。
確かに星野氏は、「気持ち」で戦うタイプの監督です。
チームワークと信頼感を重視した選手起用が多いのは事実です。
今季、絶不調の上原を選出したことがそれを象徴していますね。
準決勝の岩瀬にしても、3位決定戦のGGにしても、予選で米国に
打たれたことへのリベンジ、準決勝での凡ミスへのリベンジ機会を
設けたものでしょう。
それが、たまたま両方とも裏目に出てしまった。
それに尽きると思います。
我々日本人は、そういう温情采配が好きなんではなかったでしたっけ?
これで結果が出れば、「さすが星野、選手を信頼して任せる男気に泣けた!」
とかって言う賞賛の嵐になったはずです。
事実、他の方がWBCのことをあげていますが、WBCで活躍した福留は当時絶不調で
スタメンを外れていたのです。
それが、代打で起用され、たまたま結果を残した。
王さんが、「スイングを見てれば必ず結果が出るはずと信頼していた」という
趣旨のコメントを出しましたが、我々日本人はそれに感動を覚えたはずです。
ペナントでやっと復帰したけど結果は出ず、予選でも散々な成績の
リ・スンヨプが勝ち越し2ランを放ったり、ソフトボールにしても、
予選、決勝トーナメント計9試合で21打数ノーヒットと不振を極めていた
三科が先取点のきっかけとなるツーベースヒットをはなったりする訳です。
野球はチームがきちんと機能しなければ勝てないスポーツです。
WBCでの米国や4番打者(強打者)を並べた巨人が優勝できないのを見れば
それは一目瞭然でしょ。
スポーツは結果が全てと言ってしまえば身も蓋もありませんが、
星野氏は選手を信じて、そのリベンジに賭けた采配をした訳です。
アジア予選の時の岩瀬の活躍、ペナントでのGGの成績を見れば、
いつリベンジしてもおかしくないと期待することに、どんな罪があるのでしょう?
強いて敗因を挙げるとすると、「選手を信頼していたから勝てた」とか
「お涙頂戴ストーリー」に感動する我々の特質にあるのかも知れませんね。

  • 回答者:タマ (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おもしろい視点ですね。ありがとうございました

采配に柔軟さがまるで無かったですね。
野球でもなんでもとにかく悪い意味で頑固な人です。
調子が悪いとかたまたまツキが無かったとかではなく、明らかに力が衰えてる
岩瀬選手に見切りを付けられず、「リベンジしてほしい」「意地を見せてほしい」
等の浪花節で選手起用してちゃダメです。短期決戦なのに・・・。

そういえばこの監督は中日でも阪神でも短期決戦に滅法弱い人でしたね。

  • 回答者:ロデム三世 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

先ほどスポーツ解説で国際試合独特のストライクゾーンを最後まで攻略する事が出来なかったのが大きいと行っていました。
試合中にでもストライクゾーンが変わる審判もいたとか。。
力的にはどの国も同じだと思います。
ただエラーから流れが悪くなる試合が多かった様な気がします。

  • 回答者:ピン (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ストライクゾーンは確かに変でしたね。
ご回答ありがとうございました。

間違いなく選手選考を含む采配だと思います。

星野監督、山本コーチ、田淵コーチの3人とも、
監督経験はありますが、日本一には誰もなっていません。
あきらかに短期決戦には向かない人選です。

選手としては3人とも素晴らしいのですが・・・
「名選手、名監督にあらず」といった所ですかね。

  • 回答者:たか (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

監督の采配

選手起用に感情を持ち込みすぎ。ペナントレース中の一球団ならそれでもいいけど、短期決戦の代表チームなんだから。

とりあえず、村田はスタメンから外して欲しかった・・・。

代表選考も疑問。
当然ながら、岩隈を選ばなかったこと。田中みたいな若手も経験を積ませる意味でいいけど、とりあえず今回で最後なんだから岩隈を選ぶべき。
それとも、楽天が岩隈はダメっていったのかな?

けど、オールスターでメッタ打ちだった成瀬や、上原を選んだときは正直「えっ~?!」って思ったけど、今回の活躍は素直にすごいと思った。

  • 回答者:岩隈カワイソス (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

岩隈はなぜ選ばれなかったのかは不思議ですが、誰かケガしたら
その代役一番候補だったみたいですね。

ムードメーカーがいなかったんじゃないでしょうか?
真面目な日本人の集団だったように思えます。
どうせ打てないなら、一発期待できる選手を一人位連れて行って欲しかった。結果論ですが。

  • 回答者:阪神ファン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

宮本がチームリーダーだったと思うのですが
ムードメーカーになれなかったのでしょうか?
真面目そうですもんね。ありがとうございました。

ペナントレース中の片手間にやるんじゃ無理でしょう。
やるなら中断してでも、チーム練習連携練習をするとかしないと
まとまらないでしょう。
WBCと比べるとチームがばらばらだったような気もします。
星野監督では、監督としてのブランクも長かったため、
采配感覚もずれていたんじゃないでしょうか。

  • 回答者:テオ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

韓国は確かペナント中断してましたね。日本の場合どうしても
興業と利益を優先しますので夏休み中は中断しませんね。
ありがとうございました。

チームをとりまく空気ですかね。
ちょっと金メダルに対する期待を受けて、終始チーム全体が硬い雰囲気
だった感じがします。

アジア予選の時は、1敗もできないというプレッシャーを上手く
いい意味の緊張感や一体感に変えてチームで戦っている感じがしました。

打線などもアジア予選の時は、後ろにつなぐという意識が徹底されていた
感じがしたけど、オリンピック本戦では暑さのせいもあるかもしれませんが
一人一人が、オレがやるんだという感じで大振りになったり、選球眼が
鈍ったりと、ちょっと淡白な感じに映りました。

あとは、投手の継投のタイミングも遅かったり、早すぎたりと
采配も暑さで判断が多少鈍った感じもあります。

本来の日本の戦いが見れず残念でした。

  • 回答者:Japan (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

予選と本戦では全然何かが違いましたね。

選手がのびのびしていませんでしたね。
監督が「絶対金を獲ってくる」「日本の野球を見せ付ける」などと公言してしまったからではないでしょうか。
楽しませてくれればファンは満足だったのに・・。

  • 回答者:まーくん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

首脳陣が仲良し3人組ではねー。日本の代表なんだというより、自分たち3人の夢をとりあえず叶えておこうというくらいの気分じゃない? 星野さんの講演料はメダルの色で100万づつ変わり、もしメダルを逃したら講演そのものの数も激減する、という記事を見たばかりなので(これってほんとう?)、「オレを殺す気か」のコメントが「オレのバイト代を減らす気か」に聞こえてしまった。選手起用も采配も???でがっかり。終わってもいないのに「監督はやりたくない」のコメントにいたってはもうあきれるばかり。いったいどういうこと?

  • 回答者:野球応援団 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おもしろい投稿ありがとうございました。

選手選考に問題があったと思います。
選考に情が入りすぎた選考だったと思います。
今シーズン調子が悪い選手や明らかに怪我で調子が今ひとつの選手を
選び過ぎだと思います。
というこで首脳陣の責任が大きいと思います

  • 回答者:軌跡 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

星野監督が一番の原因だと思います。

日本シリーズで勝っていないことから短期決戦に弱いと言われていましたが、その通りでした。

代表の人選から上原を選んだりしておかしいなと思っていましたが、継投や特定の選手に対する妙なこだわり等、納得いかない采配が目立ちました。

次のWBCでは違う監督にしてリベンジして欲しいです。

  • 回答者:るる (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

WBCのときのような気迫やチームのまとまりを感じませんでした。
全体的に気合いが足りなかったように思います。
監督の采配ミスも大きいですね。
全てにおいて空回りしたような・・・

  • 回答者:ジャンボ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
私もそう感じます。

星野さんの監督としての能力の低さが一番の原因だと思います。
人選的にはレフトが大きな穴となってしまいました。キャッチャーを2人にしてレフトを守れる人間を連れて行くべきだし、故障で使えない選手を連れて行ったのも理解できません。采配や継投もめちゃくちゃで「なぜ?」と思うことばかりでした。これまでのオリンピックやWBCでの経験や教訓がまったく活かされていない内容だったと思います。予選の戦いぶりからこの結果に驚きはなく、昨日・今日と負けても悔しさがありません。そのことが悔しいです・・

  • 回答者:モンキー (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました

結果論だけど人選から監督の采配から全てが失敗だったのかな。
まさか5敗するとは誰も予想してなかったんじゃ・・・。
あとは国の意識レベルの違いかな。
昨日は与田がこんな解説をしたそうだけど。
アメリカ「このマイナーリーガーの選手たちもビル清掃員や教員免許持ってる人などオフにアルバイトと兼任しながら長距離バスに揺られて大陸を転戦しているんです」
キューバ「彼らも決して裕福ではないけれど代表でいられることでまだ幾分生活が保障されるんです」
イ・スンヨプのコメント「日本のファンには申し訳ないが兵役免除がかかってる仲間のために打ちたかった」
特に韓国はシーズンを中断してまで最後の五輪に挑んできただけに日本はプロの驕りで勝てるほど甘くなかったですね。
だいぶ隙があったと思います。

  • 回答者:負け越し (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

敗因について、率直に思ったことです。
 ①戦力
  ・過去の実績を重視し、現在の成績を無視して人選した。
  ・故障者や成績不振の選手が選ばれた。
 ②選手
  ・エラーの多い選手を使い続けた。
  ・併殺打が多い。
  ・覇気のない選手が多い。
 ③采配
  ・投手交代のタイミングが遅く、打たれてから交代する。
  ・特定のチームの選手を贔屓している。
 ④その他
  ・キューバは五輪2連覇、韓国は兵役免除、アメリカはメジャーリーグへ   のアピールという大きな目標があるが、日本にはない。
  ・WBCに優勝したからといって、相手を舐めてかかっていた。

  • 回答者:リベンジ魂 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

故障者も多かったようですけど、
条件はどの国も一緒です。
スポーツは余程の力の違いが
無い限り、常勝とは行きません。
次に、期待しましょう。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今回4カ国が接近していたので
ちょっとした何かなんでしょうね
ご回答ありがとうございました。

勝負は時の運です。

「勝っておごらず、負けて腐らず」

日本の美学ですね。

オリンピックで惨敗した程度で
腐ってはだめです。

  • 回答者:paco (質問から50分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

来年WBCあるので、気持を切り替えたいですね
ご回答ありがとうございました。

出発前の壮行試合で大負けをしたので不安に思っていましたが・・・、悪い予感が的中してしまいました。

今回、一番足らなかったのは「気迫」の一言に尽きるのではと感じました。
気迫が足りないから先制しても追いつかれて勝ち越される。

一番の問題は、監督が選手起用に意固地になり過ぎたことでしょう。

あとは、金メダルにこだわり過ぎて全員ガチガチになってしまって、自分を見失っていたようにも感じました。

戦犯は、選手にもいますがここで書いても空しさだけが残るので自分の中に封じ込めます。

次の次のオリンピックで野球、ソフトボールが復活してくれることを期待しましょう。

  • 回答者:みーさん (質問から43分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

予選からきょうの3決まで、手に汗握って応援しようという気持ちになれませんでした。ほとんど、経過をただ見ているだけ。予選で勝った4チームははっきりいって格下です。

私も首脳陣と選手がいっしょの方向ではなかった。仲良し3人組では勝てないと思います。監督はスターでいいけど、コーチはコーチのプロがやった方がいい。いずれにせよ、途中で「もう、監督はやりたくない」と漏らしていたくらいだから、その気持ちが選手に伝わったのだと思います。

裏方さんがデータを集めたり、いろいろ苦労はあったと思いますので、そのことはねぎらいたいが、首脳陣に責任はあると思います。

公式戦も気を使ってきのうときょうはカードを組んでいませんが、結果的には有力選手を引っ張ってこの結果ならば、2軍とかアマでもよかったのでは。

五輪はもうないので、WBCでは過去の名声ではなく、もちろん仲良しクラブでもなく、もっと勝つ戦略を持っている人が指揮をとるべき。そういう点では試合システムがいまいち納得できなかったものの、運も重なって優勝したWBCの王監督の方がよかったと思います。

  • 回答者:ラーメン (質問から39分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

全体に緊張感とか、気迫のようなものが感じられませんでした。
年俸に関係ないからかな。

  • 回答者:まんぼー (質問から21分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
年俸に関係というのはちょいと笑いました

シーズンの成績も無視して、体の状態も無視したかなり疑問な選手選出。
試合ではベンチと選手が一体だったのか疑問が残ります。
エースと言われたダルビッシュ投手も結局肝心なところでは使われなかった。
抑えといわれた上原投手も同様。
ともあれ、準決勝の岩瀬投手の起用は日本中がなぜ?と思ったでしょう。
一番の敗因は監督の采配といわざるをえません。

  • 回答者:bob1017 (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

短期決戦では負けグセがついている星野監督の采配だと思います。

選手では、岩瀬、村田、G.G.佐藤がA級戦犯です。

ただ、オリンピック開幕以前に負けは決まっていたのかも知れません。
代表選考です。

腰痛の新井や、公式戦で調子の悪い岩瀬を選び、その分、小笠原や岩熊を落とした意味が疑問です。

今後、国際試合では監督を変えた方がいいです。

  • 回答者:王理恵 (質問から14分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

マー君をもっと見たかった…
監督はたくさん使うような事を言ってましたが、
3試合のみ…
それが残念…
結構好投してたと思うのですが…

  • 回答者:楽天 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

田中投手の使いどころは確かにどうだったのか?ですね

ご回答ありがとうございました。

ダルビッシュが最初にコケたのが尾を引いた感じでしたね。
しかもダルビッシュ 全く使い物になっていませんでしたね。
それと選手が揃っていなかった気がします。
リーグ戦の最中に五輪が開催されますからベストメンバーは組めないのは分かりますが
あまりにもお粗末なプレーをする選手が多すぎます。

GGとか阿部とか  草野球か? って動きが多すぎです。

皆 気合が抜けてる気がしました。
ソフトの上野選手みたいに気持ちが入っていない感じでしたね。

ソフトバンクの川崎選手からしか気合は感じられませんでしたよ。

  • 回答者:ツバメがえし (質問から11分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ダルビッシュ投手中心と思われましたが
結局なんか起用が中途半端でしたね。
ありがとうございました

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る