すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

香川県丸亀市周辺で正月に食べるあんこ餅の入ったお雑煮の件で教えて下さい。

あんこ餅?(形は丸餅です)を頂きました。
白みそはあるのですが、他にあんこ餅のお雑煮って何が入るのでしょうか?

丸亀出身の祖母はすでに他界、東京生まれで東京育ちの母も私もあんこ餅の入った白みそ仕立てのお雑煮は食べた事がありません。

あんこ餅自体正式なお雑煮に入れるものではないのかもしれませんが、アバウトでもいいので、どんな感じで作るか、どんなものが入るか教えて下さい。

なお食べた事がない、作った事がないと言う方の回答はご遠慮下さい。

よろしくお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2010-12-26 16:50:51
  • 0

作って食べた事があるのは…
入ってた具材は、人参と大根と里芋が入ってた記憶があります。(大根と人参は輪切りでした)

いりこでだしをとって、人参・大根・里芋を入れて柔らかくなるまで煮ます。
具材が煮えたら、味噌を溶いて完成です。
後は、お椀におもちを入れて味噌汁を入れれば出来上がりです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る