すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

人間はどうしてもねたんだり恨んだりしてしまうと思いますが、実際に行動に起こさなくても、心の中で思うだけでも良くないでしょうか。
よくねたみや恨みからは、何も生まれないと言いますが。

  • 質問者:なか
  • 質問日時:2010-12-06 23:59:15
  • 0

並び替え:

人間ですから.妬みや恨みは誰にでもあるかもしれない。
その気持ちを起こすのは自然の気持ちであると思うので.思うだけでも良くないとは
思わないです

良くないのはずっと引きずって生きる事です。
引きずる事で自分の心も荒んで病んでしまいますから。
何も生まれないからこそ..妬みや恨みは自分の生きる肥やしにして倍見返してやるぞと
いう気持ちを持って頑張って行く心ですよね

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

良くは無いですね。
恨んだり妬んだりすると自分が嫌な人間になります。
マイナスなことをプラスに変えるように考えた方が良いですね。
その気持ちをバネにして頑張ろう!!と思えるのが一番良いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いえ、いいです。
心の中や家庭内はなにを言おうが想おうが自由です。
大なり小なり妬みや恨みがあるから頑張ったり
負けん気を出せる場合もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ねたみや恨みすることは、あまりよくないと思います。

けれど、良くないことだとわかっていても、心を思い通りに動かすことは難しいですよね。
ねたみや恨みを、自分を磨く方向に持っていけたら無駄にはならないんですが・・・。

ねたましい→だから自分もできるようになる!
恨めしい→だから彼には負けないぞ!というように・・・。

  • 回答者:Bit (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  

誰でもねたんだり恨んだりしますよ。
でもいつまでもしなければいいと思います。
ちょっと心の中で思うくらいなんて当たり前だと思います。
逆にねたみや恨みの気持ちを、自分が頑張ろうとか自分はこういうところをなおしていこうというプラスの方向に考えるバネにしたらいいのではないでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

よくないと思います。
他人は他人自分は自分と思うことですね・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

あの人だけ成功してずるいとかあの人だけいい思いをしてと思う事がよくないんです。
今の日本がそうです。
成長している国の人に話を聞くとあの人は成功したのだから、自分も頑張れば成功するかもしれないとプラスの発想をします。
ねたみや恨みはマイナス思考ですから、ねたみや恨みからは何も生まれないと言うのはそこからきているんでしょう。
だから心の中でねたんだり恨んだりするだけで後ろ向きの思考回路になり、マイナス思考になりがちですから、どうせ考える、思うならプラス思考で考えた方がいいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る