すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

一人っ子は、ワガママ、自己中な性格になりやすいですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-05 21:30:20
  • 0

並び替え:

しつけ 次第で どうにでもなりますから
1人だからは 関係ないです 子の責任でありません

  • 回答者:KYK (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そう言われるだけであって、兄弟が多くても自己中、ワガママは沢山います。
その子の環境次第です。
ショーもないワガママ、自己中は兄弟がいる、いないに関係ないですね。
うちの会社の社長は兄弟4人ですが、ショーもないワガママ、自己中のばか息子に育ちましたし、そのショーもない社長の息子が会社の部長をしていますが、こいつも兄弟がいる割には親の性格をそっくり受け継いでいます。
親子してワガママ、自己中親子ですので、一人っ子かどうかは関係ありません。
親のしつけと環境次第です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いいえ、そんなことありません。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一人っ子だからってことはないとは思うんですが
親の育て方によってはわがままで自己中な性格になるでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

育て方次第だと思いますが・・・
小さい時はその傾向が大いように思いますが
成長するにしたがってだんだんと減ると思います。

やはり、両親の育て方が一番影響します。

  • 回答者:とくめい (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なりやすい、傾向はあると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうなってしまいやすいとは言われていますが、統計上とれているわけではないです

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その子の生まれつき持った性格にもよります。
兄弟(姉妹)がいると、理不尽な目にあったりするので
自己中心的になりにくいだけで、兄弟(姉妹)がいても
わがままで自己中の性格な人はいます。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうとは言い切れないと思います。
親の育て方で随分違うと思います。
我慢するところでは我慢させるなど、しっかりしつければ大丈夫だと思います。
甘やかして育てれば、一人っ子じゃなくてもわがままに育ってしまうこともあります。
あと、社会性をつけるために小さいうちにたくさんのお友達を遊ばせるのもいいかもしれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

甘やかされますので、周りの一人っ子はそういう傾向にあります。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは育て方でもあり、人数ではなく人それぞれでしょう。
隣の子は一人っ子ですが、良い子です。

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

育て方によるでしょう。
親が、甘やかしたり、自分の思い通りになるような環境で育てると、ワガママ、自己中になりやすいです。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る