昔TVを普通に観ていた頃、ザッピングしていて知りました。数秒しか観てませーん。
ああ、期末特番コーナーの一つかな?程度に思っていましたが、えええええ??まさか番組として成り立ってる?しかも複数あるらしい。
TVを殆ど観ない間に世の中が変わっている事に物凄く驚いたので検索してみました。
すると、思いの外、批判の嵐なんですね。
当然でしょう。聞いただけで面白くなさそうだもん。
TV局のこういう視聴者を無視した番組制作は、人気芸能人が出る→スポンサー集め完了で、その後は視聴率とか一切関知していないのかと思ってみたり。
TV番組自体が所謂ゴールデンタイム(19~22時)は全滅で観る価値無しと思っているので、最早カラオケ番組「も」面白くないとしか言えない今日この頃。
ラジオでTV業界の裏話をしていましたが、泊まり撮影無し(日帰り)・弁当はランク下がって1人1個・撮影はタクシー代要らず(終電までか始発後まで)・出演者:タレント→局アナなどなど。局アナの高額で有名だった給料も少しずつ減ってるそうですから。笑
BS・CS沢山あるんだし、エコ推進の為に深夜放送も止めちゃえばいいのに。
- 回答者:おもしろくな~い (質問から3時間後)
-
0