すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 健康食品・サプリメント

質問

終了

サプリメント(ビタミンCとか)は体に悪いんですか?

  • 質問者:マイウル
  • 質問日時:2009-12-18 21:49:29
  • 0

並び替え:

食事の補助としてはいいですが、サプリが食事代わりだと体に悪いです。

この回答の満足度
  

体に悪い事は無いと思いますが、食事の補助的な物なので
あくまでも食べ物で栄養素を摂るほうが良いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

サプリメントは食事では、十分に取れない、栄養を補助するために使われるものです。
ですから、基本的には、単体のものであれば、何ら、体に悪くはないと思います。
しかし、補助食品にたよりすぎるのは、よくないと思います。
まずは、食事をきちっととることが、先決だと思います。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

体に悪くはないのですが。

サプリをとりすぎると、

食べ物から栄養を吸収されにくいようになります。



そのため悪いと言われています。

  • 回答者:美 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

サプリメント全部がカラダに悪いってワケぢゃなくて、
サプリを作る為に添加しているモノがカラダに悪い場合がアル
ってコトだと思いマス。
裏の表示を見たり、信用デキるメーカーのモノだったりすれば
決してカラダに悪いモノではナイと思いマスょ☆

この回答の満足度
  

サプリメントは補助(栄養)食品です。メインは日々の食事で、
不足する栄養素だけ採るのが正解です。
ビタミン類は身体の中では補酵素として働き、細胞形成などには
必須です。ですから右側すると皮膚病や口内炎などになったり
します。
ビタミンA、D、E、Kは油に溶けやすく、油と一緒になり小腸から
吸収されますが、またそれ以外のビタミンC、Bなどは水溶性で、
油がなくても吸収されます。また、水溶性は尿と一緒に排泄され
ますから、必要量以上にとっても比較的安心と言われていますが、
ビタミンA、D、E、Kなどは採りすぎると身体に悪さします。
細胞に蓄積されてしまうからです。採りすぎには注意しましょう。
ちなみに、
ビタミンを過剰にとった場合だけを書いておきますか?
【ビタミン過剰症】
ビタミンA: 脱毛、肝臓腫大、脾臓腫大、無気力
ビタミンD: 高カルシウム血症、腎障害、尿路結石、石灰沈着
ビタミンK: 新生児で溶血性貧血など

です。

この回答の満足度
  

栄養を摂るのに、サプリに頼りすぎは良くないということだと思います。
普通の食事で摂る栄養のほうが、うまく体に吸収されている感じがします。
ビタミンCも適量飲んでも尿が黄色くなるので、飲んで出してるだけのような気にさせられます。

  • 回答者:補助的に (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

説明書などに書いてる適量を使用すれば悪くはないと思います、ただ一気に多量の摂取は危険です、所詮薬物だから

  • 回答者:Sooda (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

個別にとっても効果はないです。成分の抽出方法でも実際どのくらい有効成分があるかかなり怪しいものです。以前たくさん摂っていましたが、更に体調を壊して今は全く摂っていません。しかし、今の方が体調いいですよ。
サプリメント禁止とか言ったら、アメリカや欧米の企業の反発に合うし、日本でも多くの人がサプリメントを売って暮らしているので、そのための存在なんじゃないかな。

  • 回答者:サプリメントとの出会いは以前の勤務先の健 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

サプリメントの過剰な摂取すると問題があるだけで、食事と一緒に規則正しく摂取をすれば問題ありません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

良いと思っているので私はサプリメント飲んでいます。

悪いものなら、市販しないと思います。

現代人の食生活では補えないものを取るのには必要だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

医者でサプリを勧める人はいませんよ。
つまりはそう言うことです、
お金の無駄です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ビタミンCに限らず何事もやり過ぎってのは良くないですよ

サプリ採ったから大丈夫という感じではなく
足りない物を補う
って感じで使えば便利なものだと思います

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

良いと思っているので私はサプリメント飲んでいます。
食事ではなかなか取れないものを補う目的なので悪くはないと思います

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とりすぎないように注意しましょう。
とりすぎなければ体に良いものですから。

  • 回答者:教えて♪ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

とり方によると思います。

  • 回答者:s (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

サプリメントは、上手に使えば、健康の維持や増進に便利なものです。
特に食事の大半を加工食品・外食で摂る人にとって有用です。

ただ、摂りすぎると健康を損ねることもあります。
複数のサプリメントを使用する場合、過剰に摂り過ぎていないか注意が必要です。
また、薬の作用を弱めたりするものもありますし、病状によっては避けたほうが良い場合もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

悪くないですよ。
食べ物と一緒で、過剰摂取すると良くないだけです。

この回答の満足度
  

水溶性ビタミンは多くとっても勝手に排出されますから問題ないです。
しかし、サプリメントはぼったくりですから
効果のほどはね・・・
少なくても製造販売してる会社の人間は飲みませんよ。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  

何でも取りすぎは良くありません。
ちゃんと決められた摂取量をとっている分には問題ありません。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

悪くないですよ。
摂取しすぎると自然に排出します。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  

悪くないでしょう、余れば体外に排出されるから。
金属類はよくないといいますね、鉄銅亜鉛など・・

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ビタミン類は摂取してもいいかと
特にCは
ただし、どのサプリでも飲みすぎはよくない

  • 回答者:非顔 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

適量なら良い。

過剰摂取になったら逆効果の可能性もある。

  • 回答者:ルカ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は健康の為にサプリメントを飲んでます。
毎日野菜を沢山食べれないので、サプリメントで補ってます。
体にいいものですよー。

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

十分に栄養をとっている人には、少なからず影響があるかもしれません。
それはサプリの種類にもよりますから、一概にはいえません。

  • 回答者:副作用いろいろ (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

サプリメントは体に悪いらしいですよ;;
TVとかでもいってましたし・・・;;
たくさん飲むとたぶんわるいとおもいます;;

  • 回答者:RIO (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る