すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

来年小学校入学してからの教材についてどうしたらよいか悩んでいます。
今は、某通信教育をしていますが、来年の更新を決めなくてはいけないです。

近所の方は、小学校に入学して、先生によっては沢山の宿題を出すので、それをするので精一杯だから、通信教育までする余裕がないとの意見

みんなが塾や通信教育をやっているので、わが子が遅れてしまわないかという母としての心配

1年生だからしっかり授業を聞いて、宿題をすればよいと思う気持ち

色々な考えで迷ってしまいます。

みなさんの現状を教えていただき、アドバイスをお願いします。
何かされている場合、どんな教材(ベネッセ、ドラゼミなど)を使用されているかもお願いします。

ちなみに、我が家は塾に入れるつもりはないので、あくまでも通信教育を継続するかの悩みです。

===補足===
先取り学習をしたい訳ではありません。

あくまでも年齢相応の学習で十分です。

年長の子供自身、毎日15分勉強をしたがっているので、それを続けている状況です。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-11-21 17:36:01
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんありがとうございました。様々なご意見で参考になりました。
ベスト悩みました。

今年、大学生の娘がいますが・・・
彼女は幼稚園の年中からG研の学習塾に通わせてました。
中学からは、進学塾に・・・成績はそれなりにトップクラスでした。
志望校へ入学できたのですが、大学受験は・・・
第二志望の学校へ。この大学だったら必死に塾に
いかなくても入れる学校。

私は子供達の塾やお稽古事の月謝のために
パートで働きました。
毎日塾やお稽古事の送り迎え
で大変でした。
何がどうなるかわからないもの。
ホントに子供が塾に行くっていいだしてからでも
おそくはないと思います。

  • 回答者:まいこはーん (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても参考になりました。
私のパート代も子供の教育費になるし、送迎も・・です。
あわてず、状況を見ながら考えてみます。
先輩お母さんの現実的な意見でしたので、ベストとさせていただきます。
ありがとうございました。

並び替え:

うちの娘は小さいときからベネッセの子供チャレンジをしていました。
3歳頃からなので小学校へ上がる時も引き続き続けました。
うちの娘は宿題とチャレンジをしてから、お友達と遊びに行っていたぐらいなので
低学年のうちは宿題と言ってもそんなにたくさんは出なかった記憶があります。
チャレンジをしていて一番良かったことは、
勉強をする癖が付いたことです。
言われなくても宿題はきっちりするようになりました。
ただ高学年になると習い事や友達との遊びも増え次の教材が来ても
前のが済んでない状況になりやめざる終えなくなりましたが。

お子さんが今、楽しんで教材をしているなら続けてもよいのではないかと思います。
ダメだなって思った時やめれば良いと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>勉強をする癖が付いたことです。

すごいですね。いいことですね。ありがとうございました。

お子さんがその教材での勉強を喜んでいるのなら、やらせてあげれば良いのではないでしょうか?
小学1年生だったら、学校の授業や宿題だけでも十分な気がしますが。。

親戚の子が、小さい頃から集中力が無さそうだからと、塾に通わせたり、親が色々勉強させようとしていたら、勉強嫌いになってしまって、高校も行くところがあるか。。っという状態みたいです。

まずは、子供がやりたいようにやらせてあげるのが大切だと思います。

あまり質問の答えになっていなくてすみません。。

  • 回答者:ことり (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたし個人の意見ですが、子供がやりたがったら・・で良いと思います。
うちは、娘(小3)がやりたがったので、塾+毎月届く教材(ベネッセ)
をやりました。(今でも続けています)

息子(小2)は、最初のうちは、お姉ちゃんと塾へ行っていましたが、遊ぶ方が
楽しいようで【やめたい】と言うので、塾はやめて、ベネッセだけです。
元気に遊び、ベネッセ教材で楽しみながら勉強しています。


低学年は基礎だから、しっかり学んだ方が良いという方もいますが
授業だけで十分って仰る先生もいます。
宿題の多さは、担任の先生によって違います(うちの学校の場合)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じくこの春から小学校に進学する子供がいます。
今はなにもしていません。

私も同じ悩みを持ちましたが、知り合いのチャレンジ・ドラゼミの教材を見せてもらったら付録が多くて値段に見合っていないと感じました。本屋さんで習熟度に応じてドリルを与えればいいと思いました。

現在は机に向かうのは楽しいようですので簡単な問題、リンゴの絵をかいて何個?とかあわせて何個?とか即興で問題を作っています。

先日習い事がしたいと言い出したので話し合って、私がそろばんを教えることにしました。もう少し大きくなればワードエクセル簿記も教えようと思っています。

基本学校の宿題をきちんとこなす、終わったらおやつ、遊びに興じてほしいと思っています。やはり理科社会などはいままで自分で経験したハテナを結びつける方が興味を引くといいますし。

あとは図書館での読み聞かせを小さいころからしていたので読書が大好きに育っています。おそらく国語が好きになりそうですし、簡単な漢字ならなんとなく推測で「山?」ときいてきます。前後の文章理解ができていると感じます。今はかいけつぞろりやこまったさんシリーズなどひとりで読めるくらいに育っています。本を読むことは本当におすすめですよ!

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの子は宿題が終わったら、庭でバッタやかえると遊んでいます。
それが勉強です。
今年の夏休みはなぜか一人で短歌作って親の知らないうちに応募していて賞をとっていました。
低学年のうちは、学校の勉強をしっかり学び、興味のあるものを伸ばしてあげることが良いことだと思っています。
人それぞれ考えはあると思いますが、私は学校の教材だけで十分だと思っています。
子供が興味を持って学びたいと思ったときに図鑑や地図帳を買ってあげています。

  • 回答者:キャベツ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

のんびりやの長女も
おばかな長男も
しっかり者の次女も
1・2年生で ついていけない事はなにも無かったです。
授業に参加しない・宿題も一切しない・親の小言に反応しない長男だけが
4年生あたりから おばかが際立つようになりましたが。

  • 回答者:母 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

1 2年生はそれほど心配しなくてよいですね。ありがとうございました。

教員をしています。母親としての心配は解りますが、小学校の低学年での基本は勉強をする習慣を身につけることだと思います。わずかでも、そう一年生であれば、20分から30分くらい集中して机に向かうことが身につけばいいのではないかと思います。
 人よりはやく知識を身につけることが大切なのではなく、知識を身につける習慣を獲得させてあげることが大切です。そして学校の勉強以外の経験も子どもにとってはとても大切なことです。自分の子どもの頃のことを考えてみれば、少しは解るのではないかと思います。周辺に溢れかえる情報等に惑わされず、子どもに向きあってあげて下さい。どうしても心配なら小学校の担任に相談されることをお勧めします。

===補足===
補足を読ませていただきました。そういう状態であれば、通信教育にこだわる必要はないと思います。書店で販売されている教科書に準拠した問題集を少しずつするような形でも良いかなと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
ドリルを考えてみます。

先日、3人の子供全てを塾なしで東大に合格させたお母さんの再現ドラマを見ました。

お母さんがしていたのは、子供が小さいうちから決まった時間に机に向かう習慣を作ること。そして市販のドリルを買ってきてバラし、子供に解かせて○をつけてあげることでした。

みんなと勉強が遅れないように…という心配は分かりますが、
何も通信教育に拘る必要はないと思いますよ。
お母さんが一生懸命に選んだ教材で勉強させるのもいいのですが、
お子さんと一緒に本屋にいって、一緒に勉強するドリルを選んで、
決まった時間にそれに取り組むのでもいいと思います。

そうやって培われた勉強の習慣や、勉強が楽しいという思いが
お子さんの向学心や成績を上げるのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

塾にいれるつもりはない…ということですので、
あくまで学校のお勉強の補助的に通信教育を利用するということですか?
でしたら、学校の教科書に沿った内容でできるものを選ぶというのも、良いかもしれません。
『進研ゼミ』ですと、たしか教科書別ですよね。
『ドラゼミ』も、基礎からしっかりというイメージがありますし。
毎日の配分と、添削提出の時期をお母様が気にかけてあげれば、あとは自分自身で出来るのではないでしょうか?
教科書にはとらわれずやらせてみたい…と思われているのでしたら、
『Z会』や、『サピックス』『四谷大塚』『日能研』等の受験塾からも通信教育教材を出しています。
結構、親子で一緒に取り組めて面白いですよ。是非、試してみてください。

今していらっしゃるお勉強の習慣を続けるためにも、通信教育を更新なり新規に始めるなりした方が良いと思います。
何もなしに、お母様がペースメーカーになって…というのは難しいと思います。
まずは、資料請求されてみてはいかがでしょう。どこも、体験版を送ってくれます。
その中から、お子さんが気に入った教材を選ぶ、というのはどうでしょう?
お子さん自身が楽しく勉強できる、というのが一番ですから。

  • 回答者:勉強の習慣づけが一番大切だと思います (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

小三までは通信教育、それ以降は塾も検討していました。。

しかし、1年でそんなに教材をする必要があるのかで迷ってしまいました。

Z会は資料をいただきましたが、そのほかにも教材が出ているようですね。

>結構、親子で一緒に取り組めて面白いですよ
実際、回答者様は何かされているようですが、具体的な教材とどんなところが面白いのか
ご経験をお知らせいらだけると助かります。よろしくお願いします。

小学一年生で、学校の先生はそれほどこなせない宿題は出さないと思いますが…

家計的に余裕があれば、通信教育を続けるのも良いとおもいます。
ドラえもんが好きか、トラ次郎が好きか…

書店店頭にも、教科書に準拠している問題集も販売されています。
そちらをやるのも良いかもしれませんね。
こちらは、お母さんが採点してあげる必要がありますが・・・

===補足===
ドラえもんの仲間たちと勉強するか、チャレンジ島の仲間たちが良いか・・・
英語教材なら、ミッキーマウスなどと勉強する教材もありますよね。
楽しみながら勉強するなら、好きなキャラクターと一緒に勉強する方が長続きすると思います。
書店で問題集を買うのが一番安くて、気楽ですね。
準拠問題集(高学年になるとガイドも)は、教科書を出版している会社の子会社が作っています。
その点では、通信教育と一緒に併用するのもよいかも入れません。

  • 回答者:匿名です (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

先生によって違うみたいです・・・
ドラかトラか・・・っておもしろい表現でした♪

母親が採点すれば市販教材という方法ですね

ありがとうございました

1年生の教材なんて、おもちゃのような物だと思います。
親が紙の裏に問題を書いて、
目の前でさせてあげたら、それで充分な内容です。

  • 回答者:アイ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、おもちゃのようなものかもしれません。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る