すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

ぐずる子を上手にあやす方法ってありますか?集中力が足りなくていろんなことに興味を持ちます。きにいらないことがあったらすぐに物を投げたりします。

  • 質問者:まどか
  • 質問日時:2009-05-28 22:12:27
  • 0

並び替え:

気が散るのは小さい子にありがちなことで珍しくも何ともありません。食わず嫌いで嫌なことは嫌というのもありがちなことです。それが普通です。むしろ、ひとつのことに集中できる子の方が珍しく、自分としては「この子大丈夫?」と感じてしまうこともあります。
ひとつの方法は、一緒に楽しむことです。「お母さんと一緒にやろうね」とか言いながら、自分で楽しむことが大切なことです。子どもの教育だからなどということを理由に自分にとってつまらないことを押しつけたりすることがありますが、それでは子どもが集中してできるはずがありません。好きなものは似てきて当たり前です。DNAの半分は自分なんですから。
それから、あやすという気持ちは捨てたいと思います。あやすというのは対象を見下した言い方で、言葉のわからない乳児段階で使う言葉だと思います。

  • 回答者:y (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おいくつかわかりませんが2歳近くなるとお友達との交流もあるでしょうから投げた手を叩いてでもやめさせた方がいいと思います。最初は口で、それ以降はいけない、と認識させるために。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ちょうど、物を投げる時期にきているのですね。
うちの息子もそうでした。

何か気に入らない事があると、物を投げて表現するんですよね。
言葉がまだ達者でないので。
だからこっちから、
「○○だったから嫌だったんだよね~」
とか代弁してあげると結構分かってくれたりします。
まぁ年代にもよるのでしょうが。

ぐずるって事は何か理由があるハズです。
その理由を探して、そこを分かってあげると子供も納得するようです。

ただのグズリなら抱っこでなぐさめますね。
甘えたいグズリだと思うので。

  • 回答者:うちの息子も後ちょっとで脱出 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る