すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

外付けHDDケースの購入を考えています。
大抵のケースは、USB2.0、Firewire400、Firewire800、eSATAのどれかを持っていると思います。
これら4つの端子を実際使ってみた場合、どういった順序にどうなるのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-15 16:09:58
  • 0

体感速度はこんな感じになります。
 eSATA > Firewire800 > Firewire400 > USB2.0
利用環境で変わるかもしれませんが、大抵の場合この順序に落ち着くと思います。

こちらに販売店が行ったベンチマークがのっていますが、同じ結果になっています。
http://www.akibakan.com/BCAK0012280/BCAK0012280A/index.html

  • 回答者:じんかわ (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。
実際に利用された方の意見が聞けてよかったです。
ベンチマークのサイトも参考になりました。

並び替え:

基本的な速度順は既に回答があるみたいなんで1点だけ。

USB2.0はUSB1.0/1.1と誤認識することがあって取り扱いが面倒です。
うちで使ってる古くさいマザーボードが問題なだけで最近のマザーボードなら大丈夫
って可能性もありますが、一旦ハマると解決法がなくてホントに難儀します。
ちなみに、うちで使ってるマザーボードはMSIのK8N Neo4 PlatinumというnForce4チ
ップセットのマザーボードです。

個人的な意見として、費用、性能、入手性の総合バランスでeSATAがお勧めです。

  • 回答者:がぎぐげご (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る