すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

白菜を使った簡単レシピ教えてください。

あまり限られた調味料は買ってないので
どの家でもあるような調味料を使った
レシピでお願いします。

レンジでできるものがあれば一番
いいのですが。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-02-04 11:48:48
  • 4

並び替え:

茹でて 短冊切り
水気を絞る
かつお節を入れ 混ぜ混ぜ(^^)
めんみで味付け 混ぜ混ぜ(^^)
ゴマを入れても美味しいよ♪


ひき肉を使って タネを作って
耐熱皿に白菜とタネを交互に重ねて
お好みのスープを入れ レンジでチン♪

  • 回答者:なお (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

牡蠣が苦手でなければ、
ざく切りにした白菜を湯で少々煮て、
和風だし、しょうゆをいれ
白菜がしんなりしてきた所で、牡蠣を入れたら、
混ぜながら、水溶きかたくり粉をいれ、
あんかけ状になれば出来上がりです。

とっても早いですよ。
湯が煮えてから、10分以内で食べれます。

是非試してみてください。

この回答の満足度
  

1.ベーコと白菜を軽く塩コショウでいためる
2.水を白菜の倍ぐらい入れる
3.20分煮る
4.コンソメをいれる
5.味が薄ければ塩コショウをたす
以上・・・
以外と美味しいです

  • 回答者:なかなか (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

沸騰したお湯に白菜、きのこ類、蒲鉾などを醤油と砂糖で味付けして出来上がりです。

  • 回答者:くみ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜を適当にざくぎりにして鍋に入れ、
その上に豚肉の薄切りを適当な大きさに切って乗せて、
カップ1杯の水とコンソメを入れてふたをして火にかける。

水が少ないように思いますが、白菜からでてくるので大丈夫。
火が通ったらしょうゆで味付けして、
最後に片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。

この回答の満足度
  

白菜と肉団子の煮物です。
レシピではちゃんと肉団子も作って油で揚げるのですが 私は手抜きで スーパーの鍋用の肉団子を炒めて作っています。 

肉団子をこげ色がつくまで炒めて 切った白菜を芯から先に加えて炒めます。 そこへお湯で溶いたコンソメスープを入れて 塩と酒で味付け 白菜が柔らかくなるまで(5分以上)煮て 最後に水溶き片栗粉を入れます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜と豚肉を何重にか重ねて蒸し、それをポン酢につけて食べるのがおいしいです。
レンジでできますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

マ-ボ豆腐の代わりに白菜を入れたり、キムチの素を買ってきて作ると美味しいですよ。

  • 回答者:雛苺 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜とりんごのサラダ

白菜は生のまま千切り、りんごも千切りにしてフレンチドレッシングであえて少し時間をおいてどうぞ

シャキシャキで美味しいです

  • 回答者:以外 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

茹でて、適当なサイズに切った後
塩をふって水気を切り、塩コンブを混ぜる
単純ですが美味しいですよ

この回答の満足度
  

鶏挽肉を使ったロール白菜
①鶏ももひき肉にみじん切りにした竹の子、しいたけ、長ネギを加えてよく混ぜます。
ここに卵、パン粉、塩コショウ、ごま油を加えてよく練ります。(タネ完成)

②白菜の葉をむいたら、ラップに包んでしんなりするまでレンジにかけます。
しんなりしたらラップをはずさずに粗熱をとり、取れたら先ほどのタネを包みます。

③これを水・コンソメ・塩・こしょう・味の素・しょうゆで味付けしたスープで煮込みます。
白菜がトロトロに煮えたら完成です。

☆②の段階でラップに包んで冷凍しておくとおでんに入れたり、鍋に入れたりできて便利ですよ。

☆私は③の煮込む段階を炊飯ジャーでやっています。炊飯のスイッチを入れてあとは放置。数十分後にはとろとろに出来上がっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

■白菜巻き

(1)白菜の大きい葉の部分をさっと茹で、しなやかにします。それを、2等分くらいに縦に切ります。
(2)玉ねぎをみじん切りにし、そこに豚ひき肉120グラムくらいを入れ、片栗粉大さじ2、塩コショウを加えてこねます。
(3)1の白菜に2の種を乗せ、くるくる巻いていきます。
(4)フライパンで焼き、最後に醤油をさっと回しかけます。

簡単で美味しいですよ。

===補足===
焼かない場合、レンジで5分くらいチンしてポン酢をかけても美味しいです。

  • 回答者:冬は白菜! (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜と豚ブロック炒め
豚肉焼いて白菜入れて塩コショウ蓋して水が出てしんなりしたら
出来上がり

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜を適当な大きさのざく切りにします。
それを軸と葉の部分に分けておきます。
鍋(土鍋がベスト)にまず軸の部分を敷きます。
その上に豚バラ肉(ツナ、ソーセージなどお好みでどうぞ)をくっつかないように並べ、
分けておいた葉の部分を乗せます。
(お肉が余ったらこの上に乗せてもいいです。)
そこにだしの素を振りかけ(あればお酒も少々)、蓋をします。
それを弱火にかけます。白菜から水分が出ますので水は入れなくても大丈夫。ただし、焦げやすいので必ず弱火で。
白菜がしんなりして、豚肉に火が通ったらしょう油を適量回しかけてできあがりです。
お好みでコショウや七味唐辛子などをかけて召し上がってください。

この回答の満足度
  

すき焼きができそうな牛肉を買ってきます。
白菜を2cm幅でざく切りにします。
なべに牛肉と白菜を入れて、日本酒としょうゆを入れて煮るだけです。
分量は全てお好みでどうぞ。

この回答の満足度
  

■材料(4人分)

白菜 4枚(400g)
粗挽きソーセージ 4本
バター 大さじ2
小麦粉 大さじ2
牛乳 200cc
コンソメスープの素 1個
塩 小さじ1/2
青のり 大さじ1
■作り方
調理時間の目安:30分

(1) 白菜は水で洗い、水滴のついたまま1cm幅にざく切りにします。
(2) 粗挽きソーセージは5mm幅に輪切りにします。
(3) 耐熱ボウルに(1)を入れ、その上に(2)を均等にばらまきます。
(4) (3)に細かくしたコンソメスープの素をふり入れてラップをかけ、6分加熱します。途中3分ぐらいしたところで一度混ぜ合わせます。
(5) 耐熱ボウルにバターを入れ20秒加熱します。
(6) (5)を泡立て器で混ぜ、少しずつ小麦粉をふり入れ、だまにならないようにさらに混ぜます。
(7) 耐熱容器に牛乳を入れて2分加熱して温め、(6)に少しずつ加えて混ぜ合わせ、塩を入れます。
(8) (7)を1分加熱して混ぜ、さらに1分加熱して混ぜ合わせます。
(9) (8)を(4)にまわし入れて軽く混ぜ、ラップをして3分加熱します。
(10) 器に盛りつけ、青のりをふりかけます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜は切って(切り方は自由ですが、私は短冊にしてます)茹でます。
柔らかくなったらザルにあげて冷まします。手でギューと十分に水切りをしたら皿に盛って、たっぷりのかつお節・マヨネーズ・しょうゆをかけてかき混ぜてどうぞ。お好み焼きみたいな味の白菜サラダです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜は鍋の時の大きさに切ります
根に近い方から茹で、先のほうは2分遅れで合計4分水煮をします
茹であがったら氷水で粗熱を取ります
白菜の水をよく絞ったら、チキンスープで煮ます
合わせる具は、カニ棒、ハム、ベーコン、豚鳥肉など好きな物を
4分くらい煮てから味を調えて水溶き片栗粉をいれます

水煮をして氷水につけることで、白菜にシッカリ味がしみこんだ一品になります

===補足===
レンジでした

鍋に入れるくらいに切った白菜を皿底にしき詰めて、その上に豚バラを一層にしきます
塩と出汁の素を軽くふって、また白菜を敷きます
これを交互にしてラップをします
肉の解凍モードでレンジを回します
白菜がシンナリしたら出来上がりです

  • 回答者:縄文 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  

微妙に残った時なんか、どうでしょう

適当な大きさに切って、塩でぎゅ~~~ともんで、少し透き通った感じになったら
水で洗います。

寿司酢にごま油を好み(ちょっとでOK)をたらし
白菜を混ぜあわせます。

中華で出てくる、白菜の漬物風になります。

この回答の満足度
  

レシピとよんでいいのかどうかわかりませんが、超簡単な白菜漬けです。
お菓子の「都昆布」を買ってきます。
適当に切った白菜と、都昆布を適当な量をビニール袋に入れて、ワシャワシャともんでください。
冷蔵庫に入れて2~3時間後に白菜漬けのできあがりです。
味が物足りなければ、塩をちょっと足すともっと漬け物っぽくなります。

出汁用の昆布と塩、お茶漬けなんかに使う塩昆布、昆布茶などでもできますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

白菜とベーコンをお皿にかさねてひいて、バターをのせる。ラップも忘れずに。
レンジでチン!簡単で美味しいですよ。

===補足===
7,8分でしょうか・・・
最後にお醤油をたらしてもいいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

レンジは何分チンすればいいでしょうか?

*湯豆腐(豆腐・エノキ・白菜・エリンギなど)

*厚揚げ豆腐と白菜の炒め物
厚揚げ 1cmくらいの厚さできる

白菜  芯と葉っぱ部分を分けてキル

調味料 味噌 大3
     醤油 大1
     すりおろしにんにく
1厚揚げを裏表焼き色をつけて一度皿にだす
2白菜の芯を炒める
3白菜の葉っぱを入れる
4厚揚げをもどし、調味料をいれてからめる

*八宝菜

*チャーハンや味噌汁の具としていれる

*りんご・バナナなどでミックスジュースにしてもおいしいです(臭みもなく飲みやすいです)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たくさんありがとうございます。
厚揚げレシピ美味しそうですね。

白菜を1cm程度の幅に切って、
レンジで軽くチンします。
塩とごま油をかけるだけなのですが、
とてもおいしいです。

簡単なので、お試しください。
あったかいままでも、冷蔵庫で冷やしても
両方いけます!

===補足===
塩:少々
ごま油:小さじ一杯程度

です。

  • 回答者:かずりーな@ある中 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

シンプル味付けが白菜を引き立てますね♪

レンジは何分でしょうか?

白菜 1/2株
薄口しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
本だし 大さじ1
水とき片栗粉 適量

白菜を一口大に切り水とき片栗粉以外の材料を煮込み
最後に水とき片栗粉を入れて、とろみをつければOKです

ゆずがあればゆずを入れてもいいですし。
だしの代わりにシーチキンを入れることもあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

人参を入れてもOKって事ですね♪

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る