すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

おねしょの後の、処理どうしてますか?
普段おねしょはしないので、おねしょマットは使用していません。
たまに油断すると五歳の息子がおねしょで世界地図ができてしまいます。
洗えないお布団やベットの場合どんな処理をされてますか?
うちはお布団干して、消臭剤を振りかけているのですが、ほかに方法ありますか?良い方法がありましたら教えてください。

  • 質問者:まるじ
  • 質問日時:2008-05-22 09:38:19
  • 9

出てしまってすぐなら、紙おむつを当てて踏み踏みします。
5歳だと量が多いかもしれないので、2~3個必要になるかもしれませんが・・・
使い残しとかひたすら安いだけのものとかで十分です。よく吸収して逆戻りも無く、足は汚れません。綺麗な部分やもう1枚出してお湯をかけてまた踏み踏みすれば、あとは翌日の天日干しだけでもふっくらが戻ってゴワゴワ感もありません。
子供は心配そうに見ていますが、結構やっていても手軽で楽しめたりもするので、「大丈夫よ」とゆとりで声をかけてあげられます。そうしていると、子供もプレッシャーがなくなって、失敗の回数も減っていきますよ。
子育て楽しんでくださいね!!

  • 回答者:HAは (質問から4時間後)
  • 21
この回答の満足度
お礼コメント

紙おむつを使うのはなるほどなぁーと思いました。
つぎはさっそく使ってみようと思います。
ありがとうございました。

並び替え:

うちもシーツの下に,大判のバスタオルを2,3枚敷いています。いわゆるおねしょ保険ですね。これで全部は防げませんが,少しは被害が緩和されます。

  • 回答者:もんがー (質問から7日後)
  • 19
この回答の満足度

おねしょをするという前提で大きなタオルかランチョンマットを引いておく。

  • 回答者:砂金 (質問から7日後)
  • 7
この回答の満足度

子供が三人いますが、三人ともおねしょには困りました。。。
おねしょマットは蒸れて子供が汗をかくので、あまり使用しませんでしたね。

子供が使う敷き布団は、特に処分してもいいものを使っていました。布団が濡れた場合は、タオルで水分を吸い消臭剤を振りかけて干してましたが、でもやはり何度もおねしょをしたら匂うので処分していました。

  • 回答者:チョコプリン (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度

熱湯を裏に通るまでかけて、タオルで拭き取ってから干していました。
おねしょ期間が長くほとんど毎日だったので、最終的には全体が臭かった。布団は処分しました。おねしょパットやタオルも使ったことはあるけれど、なぜかない所に地図を描いてくれて役に立ちませんでした。
(答から外れますが、捨てるつもりで安い布団を買うのが手っ取り早いかもしれません。)

  • 回答者:yam (質問から6日後)
  • 10
この回答の満足度

濡れタオルできれいにふいて
1日外にほします。
においが気になるようでしたら
ファブリーズをします。

おもらし 子供が心配するので
夜はオムツにすることが多いです。

  • 回答者:ゆた (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度

布団の上にベットパットや大判のバスタオルを敷いていました。
おねしょ対策だけでなく、汗をかいても洗えます。
最近のように暑いとベットパットのように洗えると気持ちがいいです。

ベットパットをしいていない場合のおねしょの処理は、濡れタオルでたたいて、(何度かタオルを洗う)しみが出来ないようにしてから干していました。
消臭にはエタノールを薄めてスプレーするか、
EMW溶液(活性液希釈液)をスプレーしていました。たっぷりスプレーすると洗ったようになるそうです。
参考までにhttp://www.geocities.jp/earthkeeper2160/emw.html

たまに布団クリーニングを利用します。

  • 回答者:きょう (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度

湿ったタオルで拭いてそのあと○ブリーズして天日干しします。

  • 回答者:ほほ (質問から5日後)
  • 4
この回答の満足度

寝るときだけオムツをするほうが子供の心が傷つかなくていいと思います。

  • 回答者:考え中 (質問から5日後)
  • 5
この回答の満足度

蒲団の下にタオルをしいて、スプレーで水をたっぷり吹きかけて、上からもう一枚のタオルでシミがとれるまでトントンと叩く。
小さい頃妹がおねしょをすると、必ずやっていました。
その後、消臭剤をスプレーするのが良いと思います^^

  • 回答者:sao (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

ウチも5歳の息子がおりますが、おねしょどころか寝る時はいまだにオムツ使用です………
膀胱機能がまだ未発達との事らしく、トレーニングでどうなるものでもないといわれオムツをはかせていますがソレを知らない頃は世界地図覚悟でオムツ無しで寝かせていました。
ウチはベッドに布団をひいて寝ています。
でも息子の事もあり、さらにその上に普通はベッドの上に引くパッドを引いて
(どれだけベッドに引くねん!って感じですが…)寝かせていて、
パッドを洗濯するようにしていました。
おねしょマットは引いてもずれるので使用していませんでした。
布団にされると干す以外に方法がないですよね…

  • 回答者:たぁきぃ (質問から4日後)
  • 4
この回答の満足度

熱湯をかけて干す事をした事もあります。ベットには子どもの寝るところだけバスタオルをシーツの上にいつも敷いておいたことも有ります。

  • 回答者:おぎ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

ベッドの場合ですが、ベランダに立てかけて、まず洗剤と水を多めに含ませたタオルでたたいて、尿成分をなるべく吸い出してから、そのまま天日干し。
消臭剤を仕上げにかけて・・・

  • 回答者:たろう (質問から3日後)
  • 7
この回答の満足度

天日干しします。ベットマットでもやりますよ~・・・

  • 回答者:まどゆず (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

薄めた漂白剤か、除菌剤をスプレーして、バスタオル等に移して、天日干しをしてはいかがでしょうか?

多少のシミは、残るかもしれませんが、お天気のいい日の日課のように続けると多少薄くなり、においも気にならなくなります。

今は、ファブリーズ等もありますが、シミまでは取れないと思いますので、やはり叩き出しを根気よく^^

あとは、布団の丸洗いをしてくれる業者があります。1万円前後ですが、かなりきれいに洗ってもらえますよ。(古い世界地図は、残ってしまいますが…)

  • 回答者:なつママ (質問から2日後)
  • 5
この回答の満足度

始めまして。私も5歳の子供がいます。
普段の処理は、天日でよく干して 消臭剤でっていうので大丈夫だと思います。ただそれを繰り返すと、衛生的にどうかと思うところもありますよね
少しお値段はかかるかとは思いますが、クリーニングに出すという手もありかと思います
子供はおねしょをしてしまったことに、ショックを受けていたり 恥ずかしい
ことをしたという思いでいっぱいになっているはずです。絶対に叱ったりせずに「大丈夫だよ。お布団きれいにしよっか」っていう感じで接してあげたらいいのではないでしょうか?

こんな回答ですいません

  • 回答者:まいるまいる (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

布団乾燥機とファブリーズです。

  • 回答者:かなこ (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度

熱湯を掛けて上に厚手のタオルを乗せて叩いて
タオルに染み込ませてから外に干してます。

  • 回答者:みー (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

家は、子供ではなく犬がたまにオシッコしちゃうんですが、布団はビチョビチョにに濡らしたタオルでたたいて(オシッコを薄める要領で)拭き取り、干してます。カバーは洗濯ですね。

  • 回答者:おねしょ (質問から7時間後)
  • 5
この回答の満足度

洗えないものは表面にきりを吹き乾いたタオルでふき取り、天日干しします

  • 回答者:ユー (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度

消毒をかねて薄めの漂白剤に浸けておいてから洗濯します

  • 回答者:キー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

昔からおねしょの布団は「夜干し」と母が言っていました。
雨が降らないことを確認して^^、一晩外に干してそれからお日様に当てます。
夜の湿気を吸いこんでから干しあがるので、ふしぎと臭いも取れます。

  • 回答者:バウ (質問から3時間後)
  • 8
この回答の満足度
お礼コメント

昔の人の知恵ってすごいですねー感心させられました。
回答ありがとうございました。

娘が小さい頃たまにだったし羊毛布団だったのでクリーニングに出していました。

  • 回答者:うらら (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

15~16年前にやってました。
熱湯をかけて、バスタオルで足踏みします。
これを2~3回繰り返し、ベランダに干していました。

  • 回答者:atomu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

お金はかかりますが、布団の丸洗いを布団屋さんにお願いした事があります。
私も濡れタオルでふいたりして干すくらいです。

  • 回答者:鼻ナナ (質問から45分後)
  • 3
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る