すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

今が旬のスナックえんどうをご近所から頂きました。
いつも茹で過ぎてしまいます。
ホテルやレストランで食べるシャキシャキ感が味わえなくて・・・。
何分くらい茹でれば良いのか、美味しい食べ方はどうすれば出来るのか教えてください。
私は、いつもサラダとしてドレッシングをかけるか、パスタに入れています。

  • 質問者:おおまま
  • 質問日時:2008-05-20 10:27:02
  • 7

並び替え:

私もレンジで軽くチンして、マヨ。
ほかの野菜(ニンジンやタマネギ)や油揚げ、肉などを一緒に炒めることも多いです。
めんつゆで味付けすると楽ですよ。
さらにめんつゆで味付けしたものにカレー粉を振ると、
また違った味でおいしいです。
かれーうどんみたいな和風カレー味です。

  • 回答者:にょろ (質問から7日後)
  • 5
この回答の満足度

スナップえんどう ですね。

ゆで方は、みなさんのおっしゃる通りでさっとでシャキシャキですね。

私はサラダで余ったら、ダシ汁 醤油 砂糖で軽く煮て卵とじが大好きです。

  • 回答者:まめこ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

スナックえんどう美味しいですよね。
ゆで時間は2分くらいですかね。あまり要らないと思います。
私はホワイトシチューに入れて食べることも多いです。

  • 回答者:すぴ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

1,2分ってとこですね。
塩味を効かせてビールのおつまみに美味しいですよ。

  • 回答者:ぶい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

20秒くらいゆでれば十分です。
もしゆですぎでしまったら、ミキサーでピューレ状にし、牛乳、生クリームを加えると、色がとても綺麗で美味しいスープになりますよ!

  • 回答者:septem (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

電子レンジは使用できますか?
スジ取り、洗いをすませて、蓋の出来る器に入れるか、ラップをかけて、1分40秒です。
量が多いとき、1分30秒だと、重なった中央部の豆がかなり生っぽく残ってしまいますので、均等になるようにして器に材料を置くのがポイントです。

  • 回答者:たぬこ (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度

10~20秒くらいかな?
マヨネーズをつけて食べたり、手巻き寿司の時サラダ巻き風にして(醤油マヨネーズ・わさびマヨネーズ・柚子こしょうマヨネーズ等をつけて)食べます

  • 回答者:なす (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度

塩味をきかせると、美味しくなりそうですよ。
これから夏だし、ビールを飲む家庭なら、おつまみにするのもオツでいいものですよね。

  • 回答者:長老 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

電子レンジで調理したことはありますか?
あまり時間をかけすぎないのがこつです。
ご自宅のレンジの出力にもよると思うので、
まずは少なめの時間で設定して、
足りなければもう少しかけてみる、という感じで、
ちょうどいい時間を調整してはいかがでしょう?

  • 回答者:vv (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

美味しいですよねー、私も好きです。

さっと下茹で、さっと炒めてお醤油とおかかで味付け。
お弁当に重宝です。朝ご飯にも。
ピーマンで作る事が多いですが、スナックえんどうでも美味しいです。
あとは、月並みですがマヨネーズで。

あんまり参考になりませんでしたね。
私も知りたいです。

  • 回答者:ままにしむ (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

沸騰したところに入れて、再び沸騰したらもうOKです。あとはザルにあげておけばシャキシャキッと楽しめます。

あとは、ナマのままベーコン・しいたけと炒めて卵とじにしてもおいしいですよ。

  • 回答者:ベジたん (質問から24時間後)
  • 2
この回答の満足度

私はお湯に塩を多めに入れて3分くらい茹でます。
塩味が付くので何もつけずに食べます。

  • 回答者:うらら (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度

1,2分ゆでたらいいのでは?緑色が濃くなるのが目安になるとおもいます。
後はちょっとかじってみる。
 
卵和え・茹でてマヨネーズをかける・炒める。
が我が家のこの春のローテーションでした。
パスタも美味しそうですね。

  • 回答者:えっと (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

熱湯で10秒ほどで丁度良い食感に仕上がると思います。
手軽で良くやるのはさっと茹でたスナックえんどうをマヨネーズ醤油で食べます。

  • 回答者:うぅ~ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

最後に水でさらすとシャキシャキ感でます。

  • 回答者:シャキシャキ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

①お鍋にお湯を沸かします。
②洗って筋をとったスナックえんどうを入れます。
③蓋をします。
④火を消します。
⑤10秒数えます。
⑥ざるにあげて冷まします。
できあがり~!

  • 回答者:さる (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

スナックえんどうは食感が命ですから沸騰した湯にさっと湯どうしするぐらいでいいですよ

  • 回答者:ユー (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

油で炒めて塩・胡椒で食べてもおいしいですよ

  • 回答者:キー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

私もレンジでチンしていますよ~
茹でるよりも、調整がしやすいように思います

  • 回答者:ハピ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

皆さんの回答を見て驚いたのですが、茹でる必要があるんですか???
知りませんでした・・・
我が家は、フライパンで炒めるだけなので。

家で作っているから、炒めるだけでいいのかもしれません。
ほんの2~3分で出来上がります。味付けは塩のみです。

  • 回答者:あゆみ1983 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

さっとゆでる程度でよいと思います。我が家もいただいたりしますが、ゆでて冷凍にしておくとか、味噌汁の具、卵と一緒に炒めてもおいしいですよ・・色どりがきれいなので大好きです。

  • 回答者:まどゆず (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

天ぷらにしても美味しいですよ♪

  • 回答者:椎 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

スナップえんどうのことですよね。
茹で時間は、湯が再沸騰してから1分程度です。

茹で上げたらすぐざるに取り、予め用意したおいた冷水に放してみてください。
または、ざるを上下にゆすって豆を空中に踊らせるようにして粗熱を取る。こちらのほうが味は良いです。この場合は茹で時間をもう少し短めにします。

調理中はいい茹で加減だと思ったのにいざ食べると柔らかすぎ…というのは、余熱を計算に入れてないことが多いです。

  • 回答者:T (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

ゆでたら直ぐ冷水にさらすと、しゃきしゃきした、歯ごたえのあるものがいただけますよ。固ゆで(直ぐ食べるものより固めに)したものを冷凍しておくと、野菜炒め、チャーハン、スープなどいろいろ使えて便利です

  • 回答者:ちこちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

えんどう豆ですよね。すきすさんの言われてる通り鍋にえんどう豆を入れ。沸騰した湯に塩を少し入れ、さっと沸騰させればOKです。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私は電子レンジでレンジ用の容器に入れて2分30秒くらい温めています。
お湯で茹でる時は沸騰してから3分程度茹でてます。

茹でたてにマヨネーズをかけて食べるのが一番美味しいと思いマスが
春雨サラダに入れたりもしています。

  • 回答者:ハノン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

沸騰したお湯に塩を入れ、3~4分 茹でてます。

ちょうど良い具合に仕上がっています。

ガーリックオイルやマヨネーズをかけて。

今日は、コロッケを作ろうと思っていますが、スナップエンドウを適当な大きさに切って、タネに混ぜます。

お醤油とラー油を混ぜたタレに漬け込むのも美味しいです。

  • 回答者:すきす (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る