すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 妊娠・出産

質問

終了

春に結婚を控えています。
将来は子供を授かりたいと思っているのですが、彼の弟は生まれながら聴覚に障害を持っています。
両親が私の子供に障害が出ることを大変心配しています。
やはり遺伝の可能性は大きいのでしょうか。
何か気をつけるべきことはありますでしょうか。
私も彼も生まれた子供にどんな障害があったとしても育てたいと思っていますが、自分の両親に色々と言われてしまうと複雑です。

  • 質問者:ゆり
  • 質問日時:2009-01-12 23:46:20
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、暖かいコメントやアドバスを有難うございます。
まさか自分の両親が口うるさく言ってくるとは思わなかったので、動揺し悲しくなってしまいました。
しかし、今回のことで彼との間に子供を持ちたい、そして健常児でなくても育てていこうという気持ちをより強く持てました。
私と彼の思いを大切にしていきたいと思います。

並び替え:

私も、主人の家系に障害者が二人いるので同じような心配をしました。
障害のある子供を育てるのがどれだけ大変か、間近で見ていたので、妊娠中も毎日祈るような気持ちでした。
障害には色々あるし、うちの子が健常かどうかはまだ小さすぎて分かりませんが、顔を見ていると、何があっても大事に育てようという勇気が湧いてきます。
ご両親が心配されるのも分かりますが、障害は生まれつきだけではなく、事故などの後天的なものもあるし、絶対に避けられる保証なんで誰にもないですよね。
ゆりさんも彼も覚悟があるのだから、自分達の想いを大事にしてくださいね。

  • 回答者:ころ (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なるべく早く子供を産むことでしょうか。
健常者同士の子供でも母親が高齢になればなるほど
ダウン症などの子供の産まれる確率が高いです。

ちなみに我が家はお互い健常者しかいない血筋ですが
私が30過ぎて産んだ下の子(上の子は20代で産みました)は
検診で知的障害の疑いがあると言われ今は療育に通ってます。

でもご夫婦でどんな子供でも育てたいという意志があれば
どんな障害があっても乗り越えて行けると思いますよ。
健常者でもそうでなくてもかわいい我が子には変わりありませんから。

  • 回答者:表情は愛らしいです (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の祖父は障害者でした。
母の兄弟、私からしたら従兄弟は健常者ばかりです。
特に問題なく生活しております。
ご両親のお気持ちはわかりますが、あなたが愛した人との子であり、自分達の孫であることは変わりません。きっと、可愛がってくれますよ。なので、安心してお子さんを産んでほしいと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

突発的な障害なのか、家系による遺伝なのか確認できませんが、周りに健常者しかいない家庭でも障害をもったお子さんが生まれる可能性はあります。

ご両親が心配をされるのもわかりますが、一生を添い遂げようと決めた人との子供(孫)のことをいわれて黙っておくのはよくないですよ。子供のこと以外でも「だから家族に障害のある人は、」みたいにどんどんいらぬことでエスカレートしていきそうです。できれば腹を割ってあなたたち二人で思いをぶつけるべきではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遺伝が高いでしょうね。
友人夫婦は奥さんのお兄さんが指が4本しかなく生まれているのですが
友人夫婦の間にできた子供は指が4本でした。
もちろん友人夫婦は健常なのです。
遺伝は気をつけるという事ができないのが残念ですね。
でも、もし生まれながらに障害があっても
ゆりさんの気持ち次第でお子さんは幸せになれると思いますよ。
頑張って下さいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親としては、娘に苦労させたくないと思うのは自然な事だと思うので、取り越し苦労をしてしまうのでしょうね。それと、ご両親の世代と質問者さんの世代とでは障害者に対する意識(偏見とか差別とかも含めて)に温度差がある筈なので、その点でも仕方ないのかな?と思います。
ご両親が、子供の頃から何十年も生きてきて身に付いた考え方は、そう簡単には変えられないものです。ただ、ご両親も反対も無意味ではありません。
あなた方ご夫婦が、反対されても結婚して子供を産んで育てていこうという覚悟が解ったではないですか。もしも反対されたから結婚を止めようと思うのであれば、(言葉はキツイですが)その程度の覚悟だったという事なんだと思います。
できる限りみんなに祝福されて結婚したいのは当然です。
これから、ご両親を説得する過程で自分の真の覚悟に気づかされると思いますよ。
迷っているなら、結婚を止める(延期する)勇気も必要です。
それが、ご主人になられるお相手への誠意だと思うので。

最後に、身内に先天的障害者がいない場合でも、障害者が産まれる可能性は0ではありません。後天的障害なら許せるのか?どちらでもダメなのか、そういう点でもご主人に成られる方とよくお話くださいね。

>自分の両親に色々と言われてしまうと複雑です
ご両親の問題というより、相談者さんの覚悟の問題ではないかという気がしています。一度結婚してしまうと、後戻りできにくくなります。結婚する前によく自分自身の気持ちを確かめましょう。

  • 回答者:あなた方お二人の為に (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先天的なものとすると、遺伝の可能性もありかなと思いますが、どの程度の確率で発生するのか、医師に聞いたらわかるかもしれません。

 この世に絶対ということはないので、健常者間からも障害者が生まれますから、その逆の場合だってあり得るわけです。障害者間から健常者が生まれることもあるわけです。

 不安はつきまといますが、お互い、子どもが欲しいと望んでおられ、そして覚悟を決めておられるようですから、そういう親に子供も生んでもらいたいと思っていると思います。

 是非とも、頑張って下さい。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご本人ではなく弟さんだとかなり確率は少ないのではないでしょうか?
遺伝のこと心配なら専門家に相談してみた方がいいですよ。

悩んでいては体にもよくないので、

お幸せになってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大丈夫ですよ。
結婚して元気な子供を産んでくださいね

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご婚約おめでとうございます。

私と主人、両方の近親者に体の不自由な方がいらっしゃいます。
が、子供は五体満足に産まれてきてくれて、今のところ障害らしきものはありません。
それに、当人も同じように体の不自由な方と結婚して、出産されていますがその子供たちはみんな健常です。

確かに、遺伝的な要因がないとは言いきれません。
でも、喫煙や飲酒、妊娠に飲んだ薬の副作用。などのほうが、子供に障害を生じさせる原因になると思います。

子供を無事に産んであげるためにも、妊娠前からご自分の体に気を使って大切にしてください。
もちろん、お子様を授かったらそのときはよりいっそう大切にしてあげてください。

夫婦ふたりが力を合わせていく覚悟があれば、きっと大丈夫だと思います。
幸せなご家庭を作られるよう、応援しております。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は35と36歳で子供は産みましたが元気ですし問題はないです。
つわりもなければ.食欲旺盛で8ヶ月までガンガン動いていましたよ。
弟さんが耳に障害があっても.旦那さんや旦那さんのご両親さんはどうですか?
また旦那さんの叔父等はどうですか?
まずは心配でしたら旦那さんも検査を受けてみればいいですし.先天性の障害なのかどうかですので旦那さんも調べてもらえばいいですしね。
頑張ってお2人の可愛い愛の結晶を産んでくださいね。

もう一度いいますね。
若くても咳をすれば肋骨が折れたり生理不順で軟弱な体質の人はいっぱいいます。
大丈夫ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近30を越えての出産が多く見られます。
30を越えるとこどもになんらかの障害がでやすくなるという傾向があります。
特にそういった家族間で見られる場合さらにでやすくなる可能性はあります。
そして、母体にも障害がでる場合もあるのでこどもがほしいのであれば
早めの出産をおすすめします。

===補足===
言い忘れていましたが、
ご婚約おめでとうございます。
よい家庭を築いていってくださいね。

  • 回答者:@Sooda! (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る