お気に入り(0)
DVDソフト等のコピーは法律上では違法ですが可能なんですか? そんなソフトは存在するんですか?
並び替え:
自分用にはOK、という回答が多いようですが私の理解ではNGです。もちろん、権利者(メーカー)がバックアップ用に許可している場合は別ですが、少なくともコピーガードされているもの(市販の殆どはそうだと思います)に対し、それをリッピング(データ抽出のこと。コピーの前段階処理)すること自体違法性があります。もちろん物理的にリッピング、コピーするソフトは存在します。しかしながら、権利者に正当な対価(お金)が支払われることで創作活動を活性化する、逆に言えば違法もしくはそれに近いコピーで製作者にお金が入らないということは長期的には創作活動に対し水をさし権利者・視聴者ともに不利益となる、ということではないでしょうか。
DVDソフトのコピー自体は違法ではなく合法です。 コピーした物を販売したり、人にあげたりすると「著作権」の侵害となり違法です。 仮に、自宅用にソフトを1本買い、 そのソフトを車用や外泊用に盗難・紛失対策としてバックアップコピーして、 持ち歩いたとしても罪に問われることはありません。 コピーソフトは「DVD ソフト コピー」で検索を掛ければ、 フリーのソフトなどが何点も見つかると思います。
自分が購入したDVDをコピーするというのは違法にはならないです。そういったソフトはいろいろとありますね。フリーなものも結構あります。
コピーは可能ですよ。自分でもってるぶんには違法ではないですよ。
厳密には、コピーが違法なのではなく、コピーしたものを売ったり他人に譲ったりすることが違法なんです。 保存やバックアップの意味での、本人しか使用しない、少数(2,3枚)のコピーなら、本人所持という限定に於いて、許されています。 なので、コピーできるソフトも存在します。 尤も、DVDに限らず、違法コピーソフトは、あちこちに出回ってますよね。 それらは、違法であり、犯罪です。
DVDソフト等のコピーは、以前より私的目的以外でのコピーは法律上では違法ですし、最近はコピーガードがかかってますよね。 でも、フリーソフト等で簡単にコピーすることは可能です。
DVD ShrinkとDVD Decrypterを使うことによってコピーは可能です。 他にもフリーソフトは存在します。 書店に行くと多数の本で紹介されていますが、市販ソフトをコピーすることは違法になるのでやめておいた方が無難です。
あなたは質問文で「DVDソフト等のコピーは法律上では違法ですが」と断言していますが、はっきりと違法ではありませんよ。グレーゾーンですが、DVDというメディアは壊れやすく20年ぐらいしかデータを正常に保存できない弱いメディアだと言われているので、私的にデータのバックアップなどの目的では権利として許されるはずです。理論的にデータという商品を買ったのですから、データの所有権は所有者にあり、製造者に迷惑がかからない限りでは何をしても良いはずです。ただ、コピーして配布したり悪用する人がいるのでコピーガードをしてメーカー側が防衛しているのです。コピーすること自体が違法ではないのでDVDソフトをコピーするソフトは無数に存在します。
動画ならいったんアナログに替えればほとんどのコピーガードは無効です
書店のパソコン雑誌のコーナーに行けば、これでもかと言うくらいにコピーに関する雑誌や書籍が売られていますね。 中には一応断りを入れてはあるものの、完全に違法じゃないの、これr?って言うのが多いです。 フリーソフトからも出来るようですが、それを書くとちょっと禁止事項になるので、ご自分で本屋さんで確かめられるのが一番です。 実に多彩な方法があって、びっくりですよ。
皆さんの仰る通り、ありますよ。 ちょっと前までは本屋で「猿でもわかるDVDコピー」という本(CD付き)が1,000円程度で売られていました。 コピーガードを作るのも人間です。 そのコピーガードを外すのも人間です。 どんな事も必ず“裏”がありますね。 検索すれば、Freeソフトは直ぐにDLできますよ。
グレーゾーンですができますよ。個人で持っているだけなら大丈夫みたいです。以前はDVD Shrinkが代表格でしたが裁判があってから開発中止になりましたDVDfabやSlysoftのAnyDVDがあります。
===補足=== 「開発中止になりましたが現在ではDVDfabやSlysoftのAnyDVDが市販ソフトであります。」の間違いです。尚、DVDfabの一部機能はフリーソフトとして使用できます。
可能ですが違法ですね。 ソフトも存在していますが、正規に売られているものでもありません。
最近はコピーガードがあってパソコン用ソフトでは個人用バックアップでも作成できなくなっているようです。旧バージョンやフリーのソフトでは存在するらしいですけど。
コピー自体は違法ですが、個人用にバックアップ目的であれば 一枚は許されると思います。 プロテクターを外すソフトも流通しているので実質は野放し状態ですが。
違法です。 DVDにはコピーガードというものが組み込まれています。 コピーガードとは、無断複製を防止するために著作権者が自ら、その著作物が複製出来なくなるように処理することです。 ただし、ソフトや市販の機器を使用すれば可能です。 存在はしてます。 露天が多いです。
コピーガード解除してDVDをコピーするソフトは存在します。パッケージでは見かけないですが、オンラインではいくつも見つかります。
昔は新宿でも売ってましたが取締があって今はないですね。 上野で売られているのを見たことがありますよ。
DVD ShrinkとDVD Decrypterを使えば大抵のものは出来ます。 自分で買ったものをバックアップするだけと考えるべきかな。
===補足=== バックアップの話と勘違いでした。 違法コピーソフトはアキバの裏通りで買えますね。
露天で買ったことがあります。 1000円でした。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る