すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

着物姿の女の人の幽霊は、自分の髪の毛を口に加えているイメージがあるんですが、なにか由来があるんでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-01-08 11:50:47
  • 0

乱れ髪に三角頭巾足がない女性というのは、日本版幽霊ともいうそうです。
江戸時代に浮世絵の題材として描かれてから定着したものだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BD%E9%9C%8A

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

不気味さが、強調されるからでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前テレビで「恨み」を強調していると見ましたよ。
だから台詞が「うらめしや」とか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔の女性は髪を結っていましたので、これに該当するかどうかわかりませんが、
髪は女性らしさをアピールするポイントであって、
これを口にくわえるというのは、性的意味合いが強いらしいです。
相手に対する猛烈に強い情愛や、その裏返しの怨念とか、
そういうのを表しているのかな・・・と思います。

  • 回答者:schro (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「番町更屋敷」や「お岩さん」は江戸時代の話ですから、その頃は女性は、尼さん以外は、髪を結ってますので、髪を解くとみんな長髪です。それで、当時の絵にも幽霊は髪が長くなっています。それから、そういうイメージになったと思います。怖さを象徴してるのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なりふり構わずうらめしいということではないですか?
女性で顔に髪がかかれば、払うのが普通ですし。
くわえているというよりは振り乱された髪の毛が口元に当たって
くっついてしまっている・・・という意味かなと思います。

服が乱れようと、髪が乱れようと、怒りで顔がゆがもうとお構いなしになりふりかまわずうらめしや

  • 回答者:ももたん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

江戸時代の浮世絵で最初にそのように描かれた、と聞いたことがあります。足がないというイメージも同様です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寂しさやうらめしさを表現しているのではないでしょう

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多分乱れ髪なっている様子を強調しているのではにでしょうか。
江戸時代の女の人は普通髷を結っていますが、妊婦や死んだ人は髪を解いています。
その様子を強調しているのではないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うらめしさを表現してるんじゃないでしょうか。

  • 回答者:お七 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る