すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 乳幼児

質問

終了

「はじめてのおつかい」って番組見て思いました
自分のはじめてのおつかい覚えてる方いますか~

私は親に聞いてみてなんとなく思い出したんですが
目の前のお豆腐屋さんに50円もって木綿豆腐を買いにいきまいた
親が「絹じゃないやつね」なんて余計な事言ったもんだから「絹」買ってきたらしい・・・^^;
自分も「もめん」より「きぬ」という単語の方がインプットしやすかった記憶があります
子供に買いに行かせるときは簡単な単語で覚えさせようと思います

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-03 22:39:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんそれぞれの素敵なエピソードありがとうございました
番組同様、なんともいえない心温まるストーリーがいくつもありました~

誰もがくぐる試練ってほどではないけど
ここで失敗を学ぶんですねー

近所の酒屋です。
父親のビールとタバコを買いに行ったのが最初で・・・・
その後は私の当番となってました。
ビールは当時(昭和40年代です)瓶ビールしかなくて
ディスカウントストアなんてなかったので普通の酒屋。
タバコもつまみも、ちょっとした雑貨や洗剤なども売ってました。

ビールはキリンビールの小瓶。
タバコはコスモスというタバコでした。

おもちゃの籐で編んだピンクと白、赤の取っ手が動く買い物籠を持って
酒屋に行っておつかいをしてました。
時々、小瓶の空き瓶を持ってそれを回収してもらったお金も
ビール代に含んで持たされる事もあって、
3歳、4歳の頃だったのでとても重くて・・・途中で落として割ってしまって
割れたビール瓶をかごに入れて酒屋のおばちゃんに
泣きながら5円足らないのをおまけしてもらった記憶もあります

  • 回答者:コスモス (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

麒麟ビールはその当時よく飲まれてましたね
うちは大瓶だったのでわりと大きくなってから頼まれてました

並び替え:

私も昔は自転車巡回している豆腐売りやさんに豆腐を買いに行ったことがあります。ラッパの音で来たと騒いでいました。今はスーパーが出来て巡回している豆腐屋さんを見掛けません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

よくおぼえております。
幼稚園に入る前に、買い物に行く時に、自ら志願したのをおぼえております。
母親に、買ってくる品物が書いた紙と財布を渡されて、近所の魚屋と八百屋に買い物に行きました。
見事買い物に成功して、母親にほめられて達成感に満たされました。
姉がいましたが、姉はまだ買い物はしたことがなく、その時は勝ち誇った気分になりました。
今思えば、子供でした。

  • 回答者:さすらいのスナフキン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

覚えている限りでは、弟が風邪を引いたとき
薬を買いに行かされました。
小学校1年だったのですが、少し離れた薬屋だったので
メモとお金をを握り締めどきどきしながら行ったのを今でも覚えています。
寒かったけど、心細くて涙ぐみながら行ったのも今では懐かしいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分のは覚えていませんね~。
多分、幼稚園のころアイスを一人で買いに行ったはずなので、それかな?

自分の子供にはカレーのルーを買いに、近所のコンビニに行かせたのですが、レトルトのカレーを買って来てしまい大笑いしたことがあります。

もちろん皆でそのレトルトカレーは食べましたよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は50M先のマーケットに野菜を買いにいったと思います
5歳ぐらいでしたが 少し車の通りの激しい
道路を渡るので ずーーと母親が家から
見ていた気がします

  • 回答者:特命 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近所のタバコ屋さんへ「ルナ」というタバコを
買いに行かされたのを覚えてます。
昔は子供に平気でタバコ」売ってましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

駅前までケーキを買いに行った記憶があります。
徒歩5分くらいでしたが、ケーキが欲しくて頑張りました。
でもお金がちょっと足りなくて一番欲しいケーキが買えませんでした。

  • 回答者:食い気 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

知り合いのおばあちゃんが商店をやっていたので、そこへおつかいへ行ったのを覚えています。
と言っても、隣のマンションまでだったので、すんなりと行けた覚えがあります。
事前に母親がおばあちゃんへ連絡してあったようです。
確か、りんごを買いに行った覚えがあります。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまり、覚えていませんが、確か近くのスーパーに

20円のコロッケを4個買いに行った事の様に思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私のはじめてのおつかいは3歳のとき、鶏肉でした。
もも肉を頼まれていたのにムネ肉を買って帰りました。
お店のガラスケースの中にある鶏肉、ムネ肉がツヤツヤしておいしそうだったので「これ!」って言って買ってしまったのを鮮明に覚えています。
帰ったら母親にひどく叱られて役立たずといわれたときの悲しさもよく覚えています。
未だに母親に対してちょっと距離感を感じています。
わが子におつかいをさせるときは、紙に書いて持たせ、お店も決めていますし
失敗しても気づかない顔でいっぱいほめるようにしています。

  • 回答者:ゆかり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の母もそうです
よく間違えて怒られた記憶ありますよ
裕福じゃなかったので余裕なかったのかもって思います

幼稚園児くらいの頃にお茶の葉頼まれたのですが、どれを買って良いのか迷いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近所のスーパーに卵のおつかいを頼まれたのがはじめてのおつかいでした。

無事に買えたのですが幾つか割って帰ってきてしまいました。

その体験から力加減というものを学びました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

昔は大人が買って帰ってもよく割れてましたよね
今は卵パックって結構強くなりました

ハッキリではないですが、幼稚園の頃に家のすぐ前に薬局(今ではドラッグストアー
)ですが、ほんとに家を出て子供の足でも20歩位だと思いますが、そこに絆創膏を買いに行った記憶があります。
おつりでチロルチョコ(10円)を自分に買ったはずです。
引っ越しする前の話なので頭の片隅にあります。

  • 回答者:目の前のおつかい。 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どれが初めてか解かりませんが、よく、ハムや肉を買いに行ってました。この当たりが最初と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の記憶の中では、兄6歳、私が4歳でおとんのタバコ(チェリー)を近所の薬局に買いに行ったのが初めてだと思います^^薬局がおかんの知り合いの店なのでTVのように仕込まれていたので、銘柄が解らなくなっても無事買えていました^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

チェリーも懐かしいです
親戚のおじさんがそうでおつかいに行った記憶あります^^

5歳ごろから買い物に行ったと思いますが、今のような事件はあまりなく、危険を感じる地域ではなかったので、一人で行けたと思いますが、今は年少児の一人歩きは不安ですね。親と一緒に買い物していても、事件に巻き込まれる時代ですから、考えさせられますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうそう
目の前でもなんかあったらと思うと大変です
昔はよかったですね

クリーニング屋がはじめてのおつかいでした。

  • 回答者:sooda (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

重くて大変だったんではないでしょうか

近所のコロッケやさんへお昼ご飯のおかずのコロッケを買いに行ったのが初めてのおつかいでした。
そのコロッケやさんは我が家からも見えるほどの近くだったので、たぶん母は心配でそっとみていたのだろうと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱりお母さんは心配ですものね~
近くにコロッケやさんあったのは羨ましいです

私は幼稚園年少の時に近くの魚屋まで納豆を買いに行ったのが初めてです。でも自分で食べる為に買いに行ったので初めてのお使いに成らないかも知れません。幼稚園年少の時から自分で食べたい物は自分のお金で買いに行ってましたので頼まれて行ったお使いの記憶は無いです。今と違い幼稚園年少でも出来るお手伝いが近所に有って可也のお小遣いを稼いで居た記憶が有ります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

だいぶ自立した幼稚園児だったんですね~
脱帽です

近所の酒屋さん兼タバコ屋さんで、
タバコを買ってきたのが、初めてのおつかいだったと思います。
あの頃父が吸ってたのは”わかば”でした。
ミドリの箱、ミドリの箱・・・とお店のおばあちゃんに言った記憶があります。

幼稚園の頃から、結構つかいっぱしりをさせられていました・・・。
お酒頼まれて瓶を落として割ってしまったり、
500円札(なっつかしい~)を用水路に落として、
下流まで追い続けたり・・・と、色々エピソードはあります。

  • 回答者:schro (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありましたね~「わかば」
そうそう、緑だった
うちの父はハイライトでした

自分の記憶にはないのですが、ずっと母から聞かされているのは
「初めておつかいに行ったら、その店がたまたまお休みで閉まっていて泣いて帰ってきた」そうです。
その後、しばらくトラウマだったようで、おつかいを頼んでも「イヤ!」の一点張りだったらしく、2度目のおつかいまでずいぶん時間がかかったらしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ずっとお母さまから聞かされているということは
本当におつかい行ってくれなくて大変だったんでしょうね~

僕は、「ケチャップを買ってきて」と言われて間違ってソースを買ってきたのが最初の買い物だったと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

調味料って間違えやすいですもんね^^

お菓子を買いに行くついでにタバコ・・・とかなら3~4才ぐらいから行ってたと思います。
田舎で、呑気な時代でしたからね。今は物騒で大変ですね。

  • 回答者:つん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですよね~
今は子供ひとりで行かせるなんて怖いですね

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る