すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

除夜の鐘は必ず108回なのでしょうか?

今までに実際に数えられたことがある方、108回でしたか?それとも多かった?少なかった?

  • 質問者:匿名で質問
  • 質問日時:2008-12-31 14:46:51
  • 0

並び替え:

昔気になって、数えたけ・・・途中でわからなくなってしまい・・それ以来ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本来は大晦日の間に107回、新年を迎えて1回なんですが、家に実家の近くの神社は、適当に並ばせて、「そろそろこの辺でとめるか・・・」なんてやってます。

小さい頃は「いいの?」と心配していましたが、『いい加減』に慣れてしまいましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

108よりおおいころはあるらしいですよ。
つきにきた並んでる人が108よりも多くてもつかせてあげるらしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

108よりも多い気がします
みんなで突きますもんね

  • 回答者:お正月 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多いと思います。
一般の人が付きますからね

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通のお寺は108回だと思います。
しかし一般の人につかせるお寺では来た人みんなでしょうから
もっと数が多いと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

鐘をつく数は、神社によって違いと思います。(一般の人につかせているところは特に)
ただ、108という数は、その昔、母親に「煩悩に迷わされる人生は四苦八苦だから108回鐘をついて厄を払う」と教えられたような気がします。
つまり、四苦(4×9=36)+八苦(8×9=72)=鐘の数(36+72=108)です。
本題から外れてしまって申し訳ありません。

===補足===
すみません「神社」ではなく「お寺」でした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近所のお寺で突いてると参加する人は必ず突くので多かったです。
108で無いといけないのかな。

  • 回答者:ロック (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

TVでみたんですが、年内につくのは107で最後の一回を年が明けてから打つ、といってました。
近所のお寺では108以上ついています。
人が多いので、そうしてるみたいです。

  • 回答者:晩鐘 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近所の大きなお寺は一般の人が並んで
全ての人が鳴らしますので
500回ぐらい鳴らしています。
今年から一人1回から一家1回になりましたので
少しは減ると思いますが、108回では済まないと思います。

  • 回答者:ラミー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通のお寺は、108回です。(高2の時に数えました)

でも、地域の人に打たせる所では、並んだ人数分打たせていました。(驚きでした)

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

住職さんが突くところは108回でしょうが、私の近所では、一般の人が突きます。並んだ人全員に突かせてくれるので、108回を超えることがほとんどです。そのお寺の人に、「もし、人が少なくて108回未満ならどうするの?」と聞くと、不足分はお寺の人で突くと言ってました。

  • 回答者:junsho (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近所で突いてるから実際はもうちょっと多かったです。
かってについちゃう人いるし・・・

  • 回答者:sooda (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

108つの煩悩を吹っ飛ばすためにたたきます。
多分108つ前後でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一昨年行ったお寺では108回を過ぎていました。
たくさの人が並んでいるので、みんながつき終わったら終了って感じでした。

  • 回答者:さくら子 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ちゃんとお寺の住職さんがつく所は108回でした。
子供の時に数えた事があります。
家の近所のお寺はみんなにつかせてくれるので108回
すぎたから終わりにしないので108回以上いつも鳴って
います^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

御寺の人が突く場合は108回です。最近は一般の参拝者へ突いて貰うお寺が多いです、この場合、108回よりかなり多いです。

  • 回答者:108≦ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

数えましたが、うちの近所の除夜の鐘は、きちんと108回でした。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの近所の除夜の鐘は、きちんと108回でした。
ただテレビでやっていましたが、最近は108回か
それより多く突くそうです。
参拝者に鐘を突いてもらうこともあるからだとか。
なるべくたくさんの人に…ということらしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人には、108つの煩悩が有ると言われて居ます。
その、煩悩の数だけ、鐘を鳴らすのです。

数えましたが、毎回、家族中で、数が合いません。
少ない所で、106回多いと120回。何処でどうなると、これだけ差が出るのやら。
ちなみに、私は、何度か挑戦した内の1度は、108回でした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実際に数えたことはありませんが、近所にある割と有名なお寺では毎年説明をしてくれます。それによると、

・旧年のうちに107回撞く。
・新年になって1回撞く。
・以上の合計108回で「除夜の鐘」という仏事(俗っぽくいうとイベント?)は終了。
・それ以降は新年を祝いながら僧侶・檀家さん・参拝者など、各自がこころを込めて撞く。(つまり、除夜の鐘には含まれない)

だそうです。(うろ覚えですがこんな感じの説明でした)

  • 回答者:今度ちゃんと聞きます。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃、数えたことがあります。108回きちんとついてましたね。

  • 回答者:自営業 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ぴったりですね、毎年すぐ近所の神社で除夜の鐘鳴らすので
数えてたりしてます、合ってますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの 近所に 小さなお寺があって、わが子供が(小学生)の頃、ちょうど同級生がいて、大晦日に 皆 お寺に集まって、鐘を つかせてもらっていました。 何回突いたか、分からんそうです。

ちゃんとしたお寺なら、108回 きちんと 数えて突いているはずです!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

普通は108回なんですけど、実家の近くのお寺さんは除夜の鐘を突きにきた人全員に鐘を付かせてくれるので、実際は200回近くついています
意味ないじゃんと思うのですが、年に1回こういう時じゃないと、お寺の鐘を突く機会がないと言う事で、住職さんの計らいで参拝に来た人全員につかせてくれます
オイオイの世界です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

  • 回答者:匿名 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人間の煩悩の数が108とされているので
その分を鳴らします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

チャント数えていますので。間違いないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

煩悩の数なので108回です。
毎年数えますが途中でおかしくなります。
多分あっていると信じています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人間の煩悩の数だとされる108回です。
正式な数珠の数も108個です。

108は不思議な数で
ボーリングは、108点を超えるのが難しいし
ゴルフは108回を切るのが難しい。。(^^;

===補足===
「四苦八苦」という言葉がありますが
4*9=36
8*9=72
合計すると108になります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

12月31日、大晦日の夜を1年の日ごよみを除く夜と言う事で除夜と言います。
108という数が人の煩悩の数だというのは有名ですが、その108という数の由来については諸説があります。まず、108の煩悩は人間の感覚を司る眼(げん)耳(に)鼻(に)舌(ぜつ)身(しん)意(い)の六根が、それぞれに好(気持ちがよい)悪(いやだ)平(何も感じない)不同の3種があり3×6=18の煩悩となり、これが、また浄(きれい)染(きたない)の2種に分かれ18×2=36の煩悩となり、さらに、現在・過去・未来の3つの時間が関わって、36×3=108となります。これが、108の煩悩だといわれています。そのほかには1年の12ヶ月+24節気+72候を合わせて108とし、108という数は煩悩ではないとするものなど色々とあります。
一方、鐘を鳴らすことは中国の宋の時代に起こったものでその打ち方は『勅修清規』に「慢(よわく)十八声、緊(はやく)十八声、三緊三慢共一百八声」と記されています。
・・・とのことのようです。私も勉強になりました。

===補足===
必ず108回を間違えずに突くそうです。

  • 回答者:Sooだ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

住職が数え間違えない限り108回です。

  • 回答者:心の鏡 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る