すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

終了

景気が悪いということですが、大企業ではたいしたことないのではないのでしょうか。

  • 質問者:みんと
  • 質問日時:2008-12-22 11:13:20
  • 0

大いにあります。
私の勤めてる会社は名前を聞くと皆知ってるくらい大きいですが
今年は、ほんとヘタしたら黒字倒産って事になるかもしれません。
何せ銀行がお金を貸してくれなければ、終わりです。
とにかく経費削減どころか「使うな!」ですから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

大企業も痛手だと思います。
ただ、お役所仕事をそのまま引き受けているような大企業は・・・まだのんきに構えていそうですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

国に面倒見てもらってるような会社はあまり関係ないかも、NTTとか、銀行とか、郵政とかはね。どこの大手の会社にも天下りしてる官僚の給料削るだけで、若者を雇えると思えるのですが・・・。
リストラ等も悪用している会社は確かに多々あるでしょうね。便乗みたいな。

業界にもよると思います。小売、電気、自動車は前からダメです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことはないと思います。
物が売れない、円高による損失、株価の下落。
このままだと大型倒産ありそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなtことないです
人員削減、経費削減に必死です。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことはないと思いますね。
何処も厳しいですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

そんなことないです。
ボーナスが去年より1割減っていました。
給料も減るかもと言われています。
このご時勢、仕事があるだけ御の字なのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

輸出の大企業は円高できついです。

  • 回答者:ドバン (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

大企業でも、車など単価が高いものを輸出して稼いでいた企業なんか青色吐息で大打撃ですよ。作っても全く売れないで、倉庫費ばかりかかる状態ですから。
かなりやばいですよ。

  • 回答者:マァちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大企業=製造業の場合はほとんど海外と取引をしているはずで、その場合大なり小なり子の経済危機の影響は受けていると思うし、大企業ほどダイレクトに海外の影響が響くと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まったくそんなことはありません。世界のトヨタでさえ、何十年ぶりかの赤字決算です。

  • 回答者:おいおい (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

いえいえとんでもない、大企業も苦しいです。
合理化検討に、ボーナスカットに、経費節減を始めてますよ。それから派遣切りも・・・。

ただ今更合理化と言ってもかなりやり尽くしているので、経費、ボーナス、給与に手を出さざるを得ないのが実情です。

具体的には、管理職のボーナス一部カット、出張制限、接待制限、残業制限が始まりました。 またカラーコピー制限、外線電話制限、節電等々セコイ技を駆使しております。

これでもダメな場合は、残業代ではない給与カットが始まり、それでもダメなら最終的には「肩たたき」です!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かなり煽りを受けていると思いますよ。なので人材を減らしているわけで。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

影響ありますね。自分は下請け企業に勤めてるけど、影響でほとんど仕事が来ない・・・

  • 回答者:sooda (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大企業も「対岸の火事」ではありません。
ちょっとしたことで傾く恐れがあるのが、今の景気の状況ですから。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

業界でも輸出比率の高い当社にとっては大打撃です。売上4兆円近いですが、ケチケチ運動始めています。電気消せ、無駄な出張厳禁、電話使うなメールしろ、水道の圧力下げろ、カラーコピー厳禁、コピーせずプリンターから複数書類印刷しろ。会社で息するな。空気が勿体無い等です。

  • 回答者:どうせ私は無駄な人間 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

輸出関連の企業は大打撃です、円高が会社の利益を減少させてるからヤバいんじゃないの?
トヨタも赤字転落でしょ?
次の配当は無配に転じそうですね。。。

  • 回答者:心の鏡 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もこちらでボーナスの質問をさせてもらったのですが、不景気なのか疑問に感じるくらい皆さんもらってましたので、景気がわるいと言っても、所詮大企業ですもんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おおもとのアメリカ経済が深刻なので日本の大企業も大打撃を受けてますね。
トヨタが赤字とは。1年前は絶好調で信じられない利益を上げていたのに。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

中小企業も大変ですが
大企業も大変だと思います
景気に影響されていないのは
公務員ぐらいだと思います

給料下がらないし(下がったていっても
その補填に手当てが上がってるし)
物価が下がっている分生活楽なのでは

  • 回答者:なになに (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の兄も上場の会社に勤務していますが、輸出が主体の会社はこの状況は大変なようです。
円高に加え、購入意欲の減退で、契約社員ばかりではなく、社員へも影響が来年は出る事は間違いないようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

たいしたことありますよ。
派遣を切ってますしね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

知り合いで1流企業に勤める人はボーナス3割カットだと言ってました。
もちろん大企業も悪いのですが、まず最初にアルバイトやパート、派遣社員といったところからカットがはじまると思います。
先行き不安になりますよね。。。

  • 回答者:景気くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大企業1部上場の日経225の採用銘柄の会社でも
減産の嵐です。
今は正社員は大丈夫ですが、下請けへの仕事や期間工などは
どんどん切っていっています。

主人の仕事が減産などを決める部署なので最近残業が多く多忙です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私が以前働いていた企業は大企業ですが、派遣切りも、正社員リストラも何も行っていません。ソニーさんのように輸出比率が高くないので、円高でも不況に強いのかも知れません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

危ないです。
海外販売をしていると、更に円高差損が出て、今は製造原価を完全に割ってしまって、、、と!
で、製造業の大手が悪いですから、その関連も、
そして、設備投資がなくなると、との関連の大手も
そんな関係で、良い業種を探すのが難しいくらいに、今は、、って言うか、暫くの間(何時までかも見えてないのが、更に辛い)は駄目です。
数社倒産って出ると思います。

  • 回答者:とむ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大企業も大変です。
私の会社(一応、東証・大証一部上場)でも、ボーナスカットに、工場の
閉鎖、人員整理等、大掛かりなリストラを始めています。
また、取引先についても、相当、厳しそうです。

こんなに不況を肌で感じるのは、初めてです。

  • 回答者:でび (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大企業でも大事になっています。
とくに トヨタなんて赤字になりましたからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

大企業でも大したこと有るでしょうね! 2,3年は、製造業は大変なんじゃないかな。物を作っても売れないのに、従業員には給料は払わなければならないし。希望退職にしても、多分、割増退職金を出さなければならないし。相当、傾くんじゃないかな。(日本でも倒産する大企業が1つぐらいあるような気がするが・・・)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大変だと思います。
先日、日銀がCPの買い切りという異例中の異例の金融政策を発表したように、優良企業でも資金が手元に入りにくい状況が続いています。
特に輸出企業は不景気に加えて、為替で円高、上記のように資金調達難という3重の苦しみに耐えなければならないわけですから、非常に厳しいと思います。

  • 回答者:危機きりん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

少なくても、製造業、輸出関連企業は、大小に関わらず、そうとう厳しいと思います。
今は派遣切りばかりが話題になりますが、
来年からは正社員にも希望退職募集など広がるでしょう。
中小に至っては、ボーナスカットどころか、月額賃金カット、倒産も目前というところばかりだとおもいますよ。

工業製品以外は、厳しいと言ってももう少しまともかもしれません。

  • 回答者:正社員でもクビ切られました (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一般的に大企業と言われているところで働いていますが、ボーナスも減額、各種手当ても廃止とまず人件費を削られました。このままだと来年4月には基本給も見直しの恐れがあります。負の連鎖に大企業も関係ないですよ。まだうちはリストラがないだけましですが、業種によってはリストラや早期退職もかなり出るはずです。

  • 回答者:40代のおじさん (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大したことはあるでしょうね。
これだけリストラしてるんだから。
これからも大手で倒産する企業も出てくるでしょう。

  • 回答者:タロウ (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

いろいろと調整しやすいので零細企業のように即倒産ってことは無いでしょうが、たいしたことあると思いますよ。
結局のところ(人件費+原材料費+管理費)<(売り上げ)になってないと市場から退出しなくてはいけないので・・・・

  • 回答者:マシなだけ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

大企業も大変ですよ。でも、大企業の場合は、いざとなると中小企業所謂下請けに無理を言う事が出来ますので、一番大変なのは中小、零細企業ですね。今は、日本だけでなく世界的に大変な時ですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

会社の種類(業種)によると思います。
姉の会社は有名な大企業ですが、来年から
ボーナスカットとの話が出ているそうです。

  • 回答者:蒲公英 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大企業は中小企業にいろいろ押し付けるのでそういわれればそうですが。
大企業というか、どうしても買わなければならない技術をもっているところは
大丈夫ではないでしょうか
前から言われてましたが、今日発表の貿易収支、すごい赤字でした、
石油など不景気だから買わないわけにはいきませんが
トヨタの車は中古でもヒュンダイでも買い替えしないでも、選択はあるので。
いわゆる、株でいうディフェンシブ銘柄、電力とか関係なしでしょうが。
輸出関連は世界不況が続けば大企業でもやばいでしょうね

  • 回答者:ぽにゃn (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今の不況は大企業・中小企業というわけ方ではなく、業種別だと思います。
為替とか不動産不況とかの影響を受けているかどうかですね。
車業界なんか、大企業でもドンドン下方修正してますしね・・・
主人は食品ですが、買え控えなどはあるものの、まだそんなに大打撃ではないみたいです

  • 回答者:えみちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る