すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

子供の戦闘もののテレビ番組どう思いますか?
何とかレンジャー、そういったたぐいの子供番組見せていますか?
うちには五歳の息子がいるのですが、戦闘ものが大好きで日曜日なんか朝から釘付けです。
お父さんは男の子だからしかたないとはいいますが、言動があらくなり友達とのトラブルもしばしば・・・戦いごっこをよくやります。
もともと影響されやすい子なので、私自身はできれば見せたくないのですが、
子供がだいすきなものを奪ってしまうのは多少きがひけるところもあり、困っています。
どのように対処すべきでしょうか?

  • 質問者:ゴーオンジャー
  • 質問日時:2008-04-28 12:06:34
  • 0

例えば、微妙な正義モノ「必殺シリーズ」と少し同じ感じで
勧善懲悪ですよね。

昔、聞いたことあるのですが
必殺シリーズの 女仕事人が攻撃したとき血が出ないのは 女性が血を流させると見た感じがグロテスクで怖いからだそうです。

それと 勧善懲悪ものは 「強い正義の味方」が好きな子どもには
ウケがいいみたいですよね。

これも、子ども番組ということで配慮されていることが
「正義の味方」が「悪」っぽく見えるのを避ける効果として
ワルモノのキャラクターは人間離れした 架空の、いかにもおどろおどろしいものにしてあるらしいです。

必殺のほうもですが
主人公側を 少しでも悪い印象に見せないために
ワルモノのすることが、残酷そのもので
必要以上に 被害者のほうが可哀想な殺され方をし、
しかも 可哀想さを増すために 罪のない善良かつおとなしやかな人に設定しているんだそうです。

子どもが見て、夢を感じて いい人はカッコいいなって
いじわるな人は嫌いだなって感じるのは ある意味いいことのような気もするし
ただ楽しんで見るのもいいんじゃないかなっと感じております。。

受け取り方も色々ですが
そこは、親が 側でみてやれる立場なら ちょこっと指導するとか
いっしょに居れない場合も どんなのみてるの~?とかから入って
え?と思えば さりげなくこうだとおもうな~とか
そっと教えてあげるのもいいかもしれませんね!

  • 回答者:友禅 (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。回答読ませていただいて気が楽になりました。
 いままで、テレビをみるときは、必ず一緒に見て話しかけながら見せていました。
 いろんな意味で、理解させようと無意識に思っていたのかもしれません。

 理解させることより、感じさせることやってみたいと思います。
普通のお子さんと同じようにはいきませんが、ゆっくりの息子の成長にあわせてのんびりかまえていこうとおもいます。ありがとうございました。

並び替え:

見せるのをやめて、友達と話が合わなくなるのもかわいそうです。
戦いごっこも程度しだいですが、悪くはないと思います。

  • 回答者:りか (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

テレビはどっちでもいいです。子どものしつけが出来ない親が、自分の能力の無さをテレビに責任転嫁するのは見苦しいですね。

  • 回答者:とおりすがり (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

質問の意味を理解していただけていなかったようで残念です。

興味があるのは小さいうちだけなので様子を見てみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:Y (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

うちの子も二人とも広汎性発達障害、上の子はアスペルガーで下の子はカナータイプの自閉症です。
二人とも幼稚園に入るまで公的機関の療育施設に通っていましたが、そこで同じようなタイプのお子さんが何人かいました。そこでの先生の指導は、人に向かって武器を振り回すことだけ、大きなジェスチャーで「×」と示して止めていました。テレビを否定したりはしてませんし、むしろそちらの興味から絵本やカルタ、パズルなどに移行できるよう、活用していましたよ。ボール遊びや、跳び箱運動でも、応用に使ってました。
相談者さんのお子さんが発達障害なら、無理に禁止してしまうとパニックに繋がるでしょうし、自分が起こした行動の結果で相手がどんな気持ちになるかという想像も困難な事項だと思われます。どうしてダメなのかと言ってきかせることは大事だとは思いますが、もともと苦手な分野なので、すぐにお子さんが理解できることを期待せず、まずは対処療法的に、危害を与えてしまうのを止められることだけに焦点を絞ってはいかがでしょうか。
どんなものでも使い方次第で益にも害にもなるものです。
せっかくお子さんが興味をもたれたのなら、是非いい方に活用してあげてください。

  • 回答者:アスペ母 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

戦闘もの(本来は、戦隊ものだと思いますが)の作品が悪いということであればこんなに長く毎年毎年新作が続かないはずですよ。昔の作品と比べれば「女性=ピンク・赤」という表現がなくなったりと改善されており、より時代にマッチしたものになっています。

ストーリーには愛・友情・努力といった定番のストーリーから、勧善懲悪・悪者の改心など様々なストーリーが織り成されており、子供にとって有害なものではないと思います。

また、「戦いごっこ」を通じて、手加減することや相手を思いやる心もはぐくめるでしょう。

あなたが考えているほどに悪いものではないと思います。子供が関心を持っているうちは楽しませてあげて欲しいです。

  • 回答者:ばばしげ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

自分たちが小さい頃の男の子たちも、戦闘もののテレビを見ていたと思います。
それを見るなというのも、かわいそうなもの・・・。

そのうち見なくなるものでしょうから、今のうちは見せてあげてもよいのではないかと思います。

5歳の男の子ですもの、戦いごっこは得意分野ですよね。
戦いごっこで喧嘩の対処なども覚えていくと聞いたことがあります。
ある程度、痛い思いをしたりさせたりしておいたほうが、将来いいとおもいます!

  • 回答者:まぁ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

戦闘モノを見ない男の子はいないと思いますよ。
けんかしたりするのは、TVを見たからではなくて、
本能でしょうね。
お人形が好きで、おままごとが好きで、泣いてばかりの男の子じゃ嫌じゃないですか?

  • 回答者:moomin (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

見たいときに飽きるほど見たほうが良いと思います。
言動は、年齢と共に、使い分けができるようになりますから、ご心配なく。

むしろ、今、見るのを禁止して、将来、自分の自由になったときに、子供帰りのように夢中になるのが一番心配ですから。

男の子は、決闘ごっこも好きですし、多少の喧嘩は、お互いに、痛みを知るという意味で、良いことですよ。

  • 回答者:とらこ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

うちもお兄ちゃん頃から見ていて、今は下の子供がはまってます。最初は見せたくないなぁと思ってましたが、幼稚園とか通いだすとお友達とかみんな見てたりして戦いごっことかするんですよね。でも、だんだん大きくなって小学生くらいになると違うものにはまりだします。(ポケモンとか)だから一過性のものだと思いますのでしょうがないと思います。

  • 回答者:とっつ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

私の甥は発達障害ですが、その子達の親は他の兄弟と同じ叱り方ではない(兄の時よりも発達障害の弟にはもっとじっくり言い聞かせるように)ので、他の親御さんのお話しよりも、ネットのコミュニィの方が参考になりやすいのではないでしょうか?
甥は言葉が遅い(現在四歳で単語がやっとです)のですが、最近やっと近所に発達障害の知り合いが出来て、私の姉は親同士色々話しを聞いたりしています。
私の姉はパソコンをやらないのですが、coach_yさんは折角ネット環境にいらっしゃるのですから活用するといいと思います(^^)

私も旦那さんに賛成ですが(戦隊物は残虐行為ではないですし)、心配ならかかりつけのお医者さんに相談してみるといいと思います。

言葉と知能が普通のお子様と同じならば、焦らずじっくり教えて行けば分かってくれると思います。
甥は発達障害で少し前までは自分の思う通りにならないと奇声を上げて泣き叫びましたが、今は言い聞かせると落ち着くようになりました。
根気が必要で大変かと思いますが、徐々に学んでいくのでは…と思います。

戦隊物は一緒に見るといいと思います。
私は恥ずかしながら甥と一緒に見ていて、前の戦隊物で泣いてしまいました。
番組は悪い影響だけではないので、いい所を強調して話してみては如何ですが?
私は甥っ子達と見ていて「凄いね~ちゃんと敵のことを許してあげてるよ、偉いね!レッドは優しいね~」などと話していました。
正直発達障害の甥は話しが分かっていないと思います。
でも、話していても絶対に無駄じゃない、と思いつつ話しています。
コミュニケーションの手段でもありますし、お子様が見る物はすべて一緒に見ることをお進めします。

  • 回答者:蘭子 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

子供の戦闘モノって、戦いごっことかが母親としては気になるケースがあるようですが、実は勧善懲悪とか正義感と言った価値観は子供に入っていきます。
年齢とともに段々と子供の行動自体は変わっていくので一定範囲であれば気にすることないと思います。
ただ、子供同士のケンカとかに発展した場合、番組うんぬんではなく、友達との遊び方のルールとして、やっていいいこと/やってはいけないことを躾けるべきだと思います。といっても、男の子って、女の子より精神的に幼いケースが多いので親の注意だけでは思うようにコントロール仕切れないケースも多いようですが・・・。(時間・年齢が解決してくれる部分が多そうです)
近所の男の子を見ながらそう考えている二女児の父でした。

  • 回答者:coach_y (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。たくさんの回答いただいたので代表してお礼と感想かかせていただきます。皆さんの貴重な意見参考にさせていただきます。
実は、うちの子は広汎性発達障害をかかえています。
自閉症の軽い方だといったら解りやすいでしょうか?
言葉も、知能も問題はありませんが、人と接すること、コミュニケーションのとり方が上手く出来ません。自分の感情のコントロールがうまくいかず、問題ばかりおこしています。
 影響を受けやすいというのも、人並みではありません。
それでは、回答もかわってくるのでしょうが、
ただ、今回は普通の親御さんがどう、対応されているのか伺いたくて相談させていただきました。すごく参考になるお話しもあり、相談させていただきよかったと思います。
 ありがとうございました。

戦隊シリーズは、今の大人が子供の頃からずっと放送されています。
内容については、昔よりも表現に気を配ったりしている位です。
誰でも同じような体験を経て、大きくなっていくものです。
心配しなくて、大丈夫だと思います。
やんちゃで、きかなかった子供も、小学校に上がる頃になると見違えるケースも少なくありません。
むしろ、小さな頃から過保護ではないでしょうが、無菌状態のようにしてしまわない方が、良いと思います。

  • 回答者:イケピー (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

うちの4歳の息子も戦闘もの大好きです。
やはり日曜日の朝はテレビに釘づけになっていますよ。
でも多分テレビを見せなくても男の子は戦いごっこはするんではないかと
思います。
うちは幼稚園に入るまでは戦闘ものは一切見せていませんでした。
でも幼稚園に入ってしばらくすると、お友達の影響なのか言葉はいつもより
荒くなり、戦いごっこもするし、けんかをしたりすることも多くなりました。
本人が戦闘ものを好んで見たがるようになり、今はみせています。

大事なのは、良いこと悪いことは子供にしっかり教えていくことなのでは
ないでしょうか?
成長していく上でけんかすることも大切だと私は思います。
毎回どうしてお友達と争ってしまったのか、うちは子供と良く話しています。

テレビも一緒にみるようにしていますよ。

  • 回答者:くまぷう (質問から21時間後)
  • 3
この回答の満足度

何が正しいなどと偉そうに語れる立場じゃありませんが、それは相談者のゴーオンジャーさんが子供さんをどう教育するかにかかっているのだと思います。

何か事件があると暴力的なテレビやゲーム、時には学校であったり先生であったり、ある一つの責めやすいものに原因を求めるのは簡単で、大人としてすごく楽な道なんだと思います。何と言っても自分は責任から逃れることができますからね。そういった風潮は他の要因を見えなくしてしまうという欠点があることを知っておきたいです。

子供が観てそれを真似するに任せて何も教育しないなら見せない方がいいかもしれないし、観せても正しい子供になるよう教育すれば何ら問題ないと思います。
心配なら一緒に観て、子供さんがどう受け止めているかを知って、正しい方向に導いてあげるとよいと思います。
それから観るのに際しても、約束事を決めるという手もありますよ。

また、言動が荒くなってトラブルになった場合も、別の良い解決法を一緒に考えてあげることも必要に思います。今は戦隊ものを観て、乱暴な解決方法しか知らないだけなのかも知れませんよ。

最後にもう一つ、子供さんが粗暴になる原因は本当にそのテレビ番組だけかという点もお見逃しなく。

  • 回答者:DT (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度

私も肯定派です。
ですがとかく子供というのは格好が第一なので
例えば与えた玩具について
「それは悪者にしか使っちゃ駄目よ?○○君正義の味方でしょ?」
とか、一緒にごらんになって(ということを意識してか私としては
納得がいかないくらいイケメンの起用が顕著です。お父さん危うし!)
「お母さんこういうのはカッコいいと思うな!」
等の意見交換?を活発に行う良い機会だと思いますよ!

  • 回答者:A/J (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度

男の子、女の子関係なしで戦隊シリーズって好きだと思います。
うちの1歳の娘も上のお兄ちゃんと一緒にマネっこしてますよ(笑)

私の個人的な意見なんですが‥
公園で子供が集まってDSをやってるより、戦隊ごっこをやってる方が
子供らしく元気に走り回っていいと思うんですが‥

  • 回答者:ゆずまん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

男性隊員は荒々しいと思いますが、女性隊員や男性でも
知的な役回りのヒーローはいるはずです。
それとなく彼らを見習うように言ってあげたらどうでしょうか?
「このお姉さんやお兄さんは礼儀正しいでしょ? こういう人が
ヒーローの中でも特に人気者なのかもしれないよ。」とか言って。

あと、ヒーローの上司(司令官や博士)を見習うように言って、
「この人はヒーローよりも偉い人よ」とか言って落ち着きのある
優しい人を目指すように少しずつ仕向けて言ったらどうでしょうか?

  • 回答者:ヒロ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

当方もよく見ておりました、
最近の内容は詳しく知りませんが、10年以上前は環境問題や人間関係をテーマに子供でもわかりやすい勧善懲悪で道徳的にも良いものも多かったと記憶しています。
暴力的な行為は問題ですが、人の為にできることなど子供ながらに考えさせられたものです。
男の子ならなおさら、ヒーローに憧れて当然ですし、一定の年齢になると自然に離れていきます。
テレビ番組の内容に過剰に神経質になる必要は無いと思います。

  • 回答者:たけのこ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

「何とかレンジャー」シリーズの弁護めいた内容になってしまいますが…

かつての神戸小学生殺人事件が起きた時期から、
レンジャーは、刃物の付いた武器(短剣など)を持たなくなりました。

ポケモン癲癇さわぎのとき以来、
爆発シーンは、淡い色合いの合成画面へ変更になりました。

「何とかレンジャー」シリーズが世相を敏感に察知して内容に反映させる手腕は、
子ども番組の中でも有数のものです。
「いつの世にも、堂々と子ども達に見て貰えるものを作りたい」という
制作者側の想いの表れと言えると思います。

  • 回答者:ちょっとオタッキー (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

元気があって、よいのでは?
最近の子はゲームばかりをして、現実の痛みを知らない子が多いので凄惨な事件が起きる…という意見を聞いたことがあります。一概には言えないと思いますが、やはりお友達と「ごっこ遊び」をして、「こうしたら痛いんだ」ということを知ることが大切なのでは、と思います。
また、そういった番組を一緒に見られたらいかがですか? 一緒になってごっこ遊びをするのも楽しいですし、内容もとてもしっかりしたものが多いですよ?友達を大切にしよう、命あるものは大切に、などメッセージがこめられたものがたくさんあります。悪いことばかりが影響されるとは限らないのでは?
まずは、一緒に見て、お子さんと楽しんでみてください!

  • 回答者:exit (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度

全然問題ないと思います。男の子ならその方が元気でいいのでは?遊びが多少荒くなっても5歳くらいの子の力では体力差がないのでたいしたことにならないと思いますし遊びのうちに力の加減がわかってくると思います。それより大好きなものを奪ってしまうほうが影響があるのではないかと思います。過剰な親の反応で子供の可能性を奪わないように願っています

  • 回答者:io (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度

仕方がない部分もあるとは思いますが、
行動が荒くなるようなら、制限してみてはどうでしょうか。
見る種類を1種類にするとか。
後、心が優しくなるような番組を見せる、というのも手だと思います

  • 回答者:光 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

戦いごっこは男の子なら仕方が無いと思います。中には女の子でも好きな子がいるかもしれませんが、これもいいのではないかと思います。手加減を覚える良い機会だとも思います。基準は相手が泣いてしまうような程にはやらないというのでいいのではないでしょうか。
 うちの子も小学校1年生ぐらいまでは見ていました。私もたまに付き合って見ていましたが、仲間割れして失敗をし、反省して力を合わせて上手くいったなど、チームワークの大切さも盛り込まれていて、悪くない印象です。正義とか勇気とかに関するものも出てきますし。言葉遣いもこれが理由で大きくなっても言葉遣いの悪さが直らないという程のものでは無いと思います。

  • 回答者:詠寛 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度

そんなに レンジャー系って 悪い言葉はあまり出ていなかったような・・・
というより 我が家では 「ごっこ遊びは  まねっこだけ」と約束していました。
友達は 悪者ではないし 自分自身も悪者ではない。なので 痛いことをするとダメだよ。まねっこだけ!と言っていました。
まぁ トラブルも沢山ありましたが それで子ども自身も成長したと思います。
あと もう5歳なので 夢を奪ってはいけないとは思うのですが 「これはテレビの中だけのお話で 実際には無いものなので ホントに友達を蹴ったりするような事はしてはいけないよ。」とも言っていました。

  • 回答者:まろ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

男の子だったら 見せてあげても問題ないと思います。
子供のころは だれでもヒーローにあこがれたりするものですから。

多少わんぱくのほうが 元気があっていいと思います。

  • 回答者:Ryu (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

一度見始めてしまったら、後から見せないようにするのは大変な事だと思います。
それにお友達との間でごっこ遊びをするなら、自分だけ見てない事で
ひねくれてしまうかもしれません。

小学生になったうちの子はだんだんそういった番組への
興味が薄れていっているようです。

短い間のことなので、あまり気にしなくてもよいと思います。
言葉使いも急に荒くなったのなら一時的に真似てるだけだし、
戦闘ごっこも、本当に叩いてはいけない事など教えていけばいいと思います。
トラブルから成長する事もありますから暖かく見守りましょう。
それにお友達みんなが見るのを辞めない限り一緒ではないかと思います。

  • 回答者:チッキー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

今のままでいいと思います。
小さいうちに痛みを覚えるべきです。
戦いごっこいいじゃないですか。
多分、やーっ、とーってな感じでやってるんですよね。
当たったら痛いってことを知らないで人を傷つける大人にならないように、
今のうちに痛みも経験しておきべきです。
お友達を泣かせてしまったら、きっと思うでしょう。
あ、僕、どうしよう…って。
小さいながらに心の中で何かを感じるはずですから。
そういうこと感じて初めて「ごめんね」の意味を覚えるんじゃないですかね。
悪いと思っていないのに、口先だけで「ごめん」って言っちゃえる大人にならない為にやんちゃっこのままでいいじゃないですか。
ただ、その遊びの中で度が過ぎた時に、こうすると痛いでしょってな感じで教育することも忘れなければ。

  • 回答者:ももレンジャー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

一過性のものでしょうし、そのままでいいんじゃないでしょうか?

テレビ番組を見ることよりも、トラブルになったあと「ごめんなさい」と言えるかどうか、などに注意を払ってあげられたら一番いいと思います。

  • 回答者:まるやま (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

男の子ならしょうがありませんが、戦いごっこをするとき、力の加減とか相手をたたいたとき相手が痛い思いをすることを教えてあげなくてはいけないと思います。

  • 回答者:キー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

好きならやらせればいいと思います、ただ人をぶったりすると相手が痛い思いをすることおよく教えることが大切です

  • 回答者:ユー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

子供向けにつくってあるので、特に問題はないと思います。

それに小さいころの戦いごっこはとても大事なことだと思います。
戦いごっこをすることで、力加減やいろんな限界などを身体から学ぶのだと思います。3~5歳くらいの間のこの体験があるからこそ、大きくなってからの人とのかかわり、力加減や人の痛みなどがわかる子になるんだと思います。

  • 回答者:ぽん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

そのまま見させてあげても問題ないです。
男の子はみんなそういう過程を踏んで、物事を学んでいきます。

  • 回答者:大吉 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

テレビを見なくても幼稚園で友だちから
教えられるのではないでしょうか。
見ていないと友達の話に入れない場合も
あります。
言葉使いも大きくなるに連れて分かってきます。

  • 回答者:KOMERI (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

ゴーオンジャーさんのご心配,ごもっともだと思います。最近の無差別殺人事件を起こした少年や青年が「殺したかったから」と平気で言う時代,闘いがテーマの番組がお子さまの性格形成に影響してしまうのではないか,と危惧されていると思います。

でも,ヒーロー物や戦闘物の番組は,それほど子供に影響は与えないと思います。男の子がヒーロー物をまねて遊ぶのは当たり前,怪我や喧嘩も当たり前です。言葉遣いが荒くなった,と言うのは,むしろ,家庭での教育によるものが大きいと思います。
重要なのは,「相手に怪我をさせてはいけないこと」,「喧嘩をしたら,双方の言い分を聞いて,自分が悪いと納得したら相手に謝らせること」,「言葉遣いはその都度正しく訂正し,教えること」,つまり「やって良いことと悪いこととの区別をしっかり教える」ことだと思います。小さいときから喧嘩や世間のルールをしっかり身につけさせていけば,何ら心配ないと思います。

昔は虫を捕まえて引きちぎって死なせたりした経験から,「生き物は殺したら生き返らない,だから殺してはいけないんだ」と自然に学びました。でも最近の子はゲームで簡単に人を殺しては生き返らせていて,「1回限りの命」の大切さを判っていないと感じます。また,最近の親の世代も「権利」ばかり教え込まれて,相対する「義務」があることを学んでいません。ファミレスでおしゃべりに夢中になって店内を走り回る子供をほったらかしにしたり,注意すれば「何の権利でそんなことを言うのか」と逆ギレされたり。
子を見れば親が判る,逆も然りです。

相談内容からゴーオンジャーさんのお母様としての愛がすごく感じられます。お子さんはとても幸せですね。悩みは尽きないでしょうが,頑張って下さい!

  • 回答者:うさうさ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

いつの時代もそうですね(笑)

私30前半世代ですが、幼稚園(私立のボンボン幼稚園だったんで余計に。)
でウルトラマン、ガッチャマンがダメという烙印押されましたね。
だけど見てましたよ。キカイダーとかも好きでした。
高島屋の紙袋で自分で「変身」セット作ったなぁ。
あとイスを組み替えて、バイク作って同じように走った気分になったり(笑)

もちろん「ごっこ」もしましたね。

今の戦隊物もたまに見ますが、すっごく子ども物として作られていますよ。
前作のゲキレンジャーも。

といえ、別に禁止とかしたいのであれば、それはそれでいいのかなぁって。
どっちにせよ子ども時代の笑い話にしかならないですもん(笑)
「ウチは厳しかったから見せてもらえへんかってん!」ていうのも
今となりゃネタですからね。

ゴーオンジャーさんの世代分からないけど、私のときはとかく多かったですよ。
ケンシローは言うに及ばず、ドラゴンボールさえ問題作品でしたしね(笑)
ファミコンが登場すればすればで、それも悪影響(笑)

そして思春期が始まれば、時代はバブルへ突入でしたから。。
私は「学歴社会からの解放と自由」を歌った当時のロックに憧れました。
そしてギターを持って、金髪で歌うことで、不良と呼ばれますが(笑)

今となっちゃ、、ただの笑い話でしょ?

各家庭にいろんな考えあっていいと思いますし、ゴーオンジャーさんの
思うがままに対処されたらいいと思いますよ。

私がその立場なら?自由に見させます。

  • 回答者:21えもん (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度

子供の言動はテレビよりも親子関係に影響されると思います


現実世界で友達と「ごっこ遊び」が出来るお子さんは素晴らしいと思います

  • 回答者:ヒーロー (質問から54分後)
  • 1
この回答の満足度

「叩かれたら痛いよ」ということさえしっかり教えたら、様子見でいいと思います。喧嘩から学ぶことも多いし。

  • 回答者:なお (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度

私は未婚で子供がいませんが、
小さいころからこの番組を見続けています。
主人公たちの言葉遣いは荒いかもしれませんが、
番組全体の中には正義の心、仲間を大事にする心、
など子供目線でわかりやすくお話が作られています。
1年間見通すと主人公たちもかなり成長して、
さらに正義心、仲間意識など強まって共感が深まると思います。

乱暴な行動に出るのなら
番組を介して諭してあげるのも
親御さんの務めではないでしょうか?

  • 回答者:共 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度

戦闘物がすきなのか、ヒーロー物がすきなのかどちらなんでしょうね?言葉遣いは、何もそのTVを見ているからと言うより、周りの友達も親の言動などが影響していると思います。よく祖父母に育てられたお子さんで、とても丁寧なことおばを使う子がいるではないですか・・・。男の子なので、戦うなどのアクションがすきなのは仕方がないこと。ただ、弱いものをいじめたりしないように教育すればよいのではないでしょうか。変におとなしい男の子が多いこのご時勢、希少な存在ですよ。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度

我が家は年中の男の子が居ます。
元々おっとりした性格ですが、やはり戦いごっこ大好きです。
保育園でもお友達と戦いごっこした~とよく言っています。
言葉が悪くなるのは困りますが、変な言葉を使うたびに
「そういう言葉って悪い子が使うんだよ」
と直しています。
やはり男の子なので見せるのは仕方ないと思いますし、お友達の遊びにも影響しますが、「ぼくそれ見てない」ってなってしまうのも可愛そうかなぁとも・・・
(園によってはヒーローものの番組を見せないようにしてくださいというトコロもあるようですが、うちは特になないので)

良いことと悪いことの区別をつけるチャンスと思って見せてあげるのも良いかも知れません。
ゴーオンジャーさんの気持ちひとつです。

  • 回答者:マジレンジャーから (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度

正義を守る為に悪と戦うと言うテーマ自体に間違いは無いんじゃないか? 子供の頃、私もウルトラマンとかマグマ大使とかテレビで見ていたが、暴力的な大人にも、もちろん犯罪者にもなっていないし・・・

  • 回答者:シティー (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度

そんなに考えすぎてたら、なにも見せられませんよ、お母さん。
子どもの成長・将来を思えば、なにかと考えてしまうのでしょう。
でも、子ども同士の『ごっこ遊び』はとっても大切な遊びです。

トラブルと言いますが、どの程度のトラブルですか?
喧嘩になって泣いて泣かせて、この程度なら問題ないですよ。
むしろ、そういった経験がないほうが心配ですよ。

一緒にTVを見てあげたらどうですか。
子どもがうるさがらない程度に、すごいね~とか声かけながら。
影響されやすいお子さんなら、悪い影響ではなく良い影響が出るように。

  • 回答者:おかぽ (質問から22分後)
  • 3
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る