すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

明日裁判員制度の第一段階で候補者に通知が発送されるそうです

あなたは裁判員の候補になったらどうしますか?

賛否両論お聞かせください、私は参加するかもです。

===補足===
この質問は最終日まで継続させていただきます、たくさんのご意見聞かせてください

  • 質問者:街角の電気屋さん
  • 質問日時:2008-11-27 18:58:30
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

裁判員制度は日本の改悪制度でしか評価できません、皆さん、来てたら立派な裁判員になってくださいね

たくさんのご意見ありがとうございました

並び替え:

参加したくないのですが、断れるよう理由もないので、仕方なくやります。
一番心配なのは、被告や原告から変に逆恨みされて、嫌な目にあったりしないかということです。
裁判長の横に並んで座るらしいので、傍聴席にいる被害者の家族とか、加害者の身内とかから、顔がしっかり見られてしまいます。
もし、その中の誰かが、常軌を逸した人で、量刑が不満だからと襲撃でもされたら怖いなと思ってしまいます。
また、裁判所から出てきたところを拉致される可能性もあるかもしれません。
他には、被害現場の写真なども見なくてはならないらしいのですが、惨殺された死体の写真なんて見せられたら、自分の心が、どうなってしまうか考えると非常に不安です。
裁判に出席すると、交通費と日当は貰えるそうですが、自分がいない代わりは、一体誰がしてくれるの?という部分には、不満を感じます。
結局自分だけが、忙しい目に合うんじゃないのかと思ってしまいます。
犯罪者と同じ空間に居なくてはならないことで、強いストレスを感じそうです。
また、負のエネルギーが満ち溢れていそうで、自分に悪い影響がありそうです。
こんなことを並べ立てたら、裁判員から、はずしてもらえますかしら。

  • 回答者:やりたくないの (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

拒否権は無いとの事でしょうが、
私には一生黙っている事も、選任された事も黙っているって出来ません
休暇も選任されたことを告げないと無理です。
周りにも全て判ってしまいます。
それでも、私に罪が及ばなければ受けますと記載して返信します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

面倒そうなので参加したくないですが、ニュースとかで見る限り拒否権がなさそうですね。

なんか勝手に呼びつけておいて、適正がなかったらその場で帰されたり、
ドタキャンしたら罰金を要求されるそうです。
三日間以上拘束しておいて、謝礼金は一万程度。

裁判所のやってることってある意味、政治家よりタチ悪い気がします。

  • 回答者:sooda (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もしなれば参加しますね。
一生に一度でしょうし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

裁判に興味があるので行ってみたいです。
そういう人間に限って当たらないんだろうなあ。

  • 回答者:陪審員 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

絶対に参加したくないです。
とはいえ、拒否権がないので参加せざるを得ないのでしょうが。
拒否権がない時点で犯罪的制度に感じるのはワシだけでしょうか?

  • 回答者:宮健 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

裁判員になりたくないですが、忌避出来る正当な理由がありません。
人を裁くのは難しい、裁判員にはなりたくない・・・・と思う一方で
どのような感じで評議が行われるのかには興味があります。

一々考えるのは疲れそうです。自然の成り行きに任せるしかありません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加します。
まだ「選ばれる訳がない」ってどっかで思っているからかも知れませんが、ホントに依頼が来たら、ちゃんと勉強して臨む、気合と時間はあります。

  • 回答者:まさかの (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

選ばれてしまったら辞退するわけにはいかないので
参加すると思います。
ですが、刑事裁判で公正な判断ができるのかどうか・・・
不安でいっぱいです。
選ばれる前に、実際の裁判の傍聴に行っておこうと
思っています。

  • 回答者:不安タジー (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もし時間が戻るなら弁護士になりたいとまで思っているので、喜んで行きます。
叩かれるので公の場ではあまり言いませんが、死刑制度に疑問を持っているからです。

  • 回答者:つん (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加したくないのですが、参加しなくてはダメなんでしょうね。 不本意ですが・・・
通知が届いても、一応参加しますが面接で落としてもらいたいですね。
人を裁く行為も自信なんかありません。

  • 回答者:バットマン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

積極的に参加したいわけではないですが、選ばれてしまえば仕方なく参加するでしょうね。今のところ例として出ている辞退可能なケースにはあてはまりそうもないですし。
プライバシーは守ってくれるとは言っても、被告に顔は見られるわけだし、なんとなく怖いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

選任手続で、人間性に欠ける人間を演じて、弁護側から忌避されるようにします。

もしくは、一人会社であることを理由に拒否します。

  • 回答者:ぽにょ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加してみたい気もするけど現状仕事あるし無理だと思います。
仕事に対する補償とかその後のケアがまったく無視されてるんで成り立たないと思う。

  • 回答者:sooda (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加すると思います。

裁判員制度は賛否があるようですが、わたしは国民としての義務だと感じています。
これまでの裁判官だけの裁判の判決で、疑問を感じるものもいくつかありました。
法解釈はプロに任せるとして、世間一般の常識的な判断をわたしたちが行う必要があるのだと思います。

  • 回答者:匿名小坊主 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちろん参加します。
候補者で立候補制であれば間違いなく参加しますね。

私自身には刑法など詳しい法律は分かりませんが、参加することによりこの国の裁判が迅速かつ適正に裁かれるのであれば有意義なことだと思います。今までの裁判では重大な過ちを犯した人ほど長期化している現状です。事件発生から確定するまで10年はもはや当たり前、長いものではもっとかかっています。

しかも、犯罪の検挙率は世界的に見ても低水準です。逃げ得はあってはならないと思います。

また、反対に冤罪で長期間拘置されることも許されません。

そう言った事が少なくなるのであれば、参加の意義は大きいと思います。
初めは異論反論も多くあると思いますが、今の司法に何を変えていけばどこに問題点があるのかも分かってくると思います。長期的に見れば大きな進歩で、それに自分も参加したいです。傍聴席で見るよりも、もっと奥深いところまで考えさせられると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

行きたくないです。
この制度そのものに賛成していません。
私達は特別な教育を受けていないし、そんな心構えをして生活をしているわけでもない。
進んで法曹界にいる人たちはそれなりの心構えと、それに見合った報酬を得ていると思う。
たとえ、日当が支払われたにせよ仕事を休んで行く、その保証はなし。
行かなければ、罰せられる。
誰のための制度か?
考えるだけで、むかむかしてストレスになってしまう。

  • 回答者:小心者 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は参加する気満々です。
自分では普通の常識を持った社会人だと思っていますので、
今までだらだらやってた裁判がこの裁判員制度で早く終わるようになるのなら
喜んで参加したいです。
また元々裁判所というか法廷自体に興味を持っており、傍聴にも行った事があるので尚更です。

ただ問題点もありまして、仕事で自宅を留守にしており無人。
1ヶ月に1回帰宅した時に郵便物を受け取る訳ですが、返事の期限とか、
また裁判員になった場合、社用ではないので自費で帰宅しなければならず、
その場合の交通費も自己負担かと思うとちょっとは及び腰になってしまいます。

  • 回答者:傍聴席 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

候補になったら、出来る限り辞退したいです。

理由は、
近くに裁判所がないので、行くのが面倒。(方向音痴だし)
仕事に差し支える。(職場が少人数なので、代理がききにくい)
自分の意見が裁判に反映されるのが怖い。(そこまで責任もてません)

辞退するのは、よほどの理由がない限り受理されないと
どこかのテレビ番組で聞きました。

勝手に作った法律で、国民を縛るのはどうかと思います。
国民の生活に、直に影響を与える制度を作るのならば、
その前に、国民みんなから投票でもして決めて欲しかったです。
この裁判員制度って、
弁護士とか裁判長が楽するためのものではないかと疑問にさえ思えます。

専門知識を生かした仕事をしておられるのですから、
責任の一部を、国民に負担させるのは間違っています。
だから、私は、この制度自体、今でも反対です。

  • 回答者:20代・女性 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕方なく参加します。
おそらく一時面接で落とされるでしょうね。

  • 回答者:一次敗退 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も人を裁けるような知識も覚悟もありません。
勿論、広く一般の人の意見が重要なのかもしれませんが、それなら、事前に講習などを受講して、ある程度の知識がほしいし、被告から逆恨みなどを受けないような配慮をしてほしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は人を裁けるような人間では無いですので
辞退したいですね。
やらなければならないとなったら
責任を持って裁判員やりますけど。
現行の死刑制度にも反対ですし、
正直、検察も裁判所も信用していない部分が有ります。
候補者までなら良いですけど、
実際に裁判員になったらどうしてよいやら・・・。

万が一、自分が被告の立場になった時の事を考えてしまいます。
ウチの会社の社長や上司みたいな人間には裁かれたくないなぁ~と(笑

  • 回答者:ダメ人間 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ぜひ参加します。
めったにできる経験ではないのでのぞいてみたい世界です。
でも今日のテレビでどんな風になるかをみたのですが容疑者に顔が割れるんですね。。。報復が怖いのでちょっと引きました。

  • 回答者:soodaちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は参加したいです。
普段触れることのないものですし、実際に裁判の過程を知ることで他の事件の判決も納得できるようになるかもしれません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

裁判員に選ばれたら大変そうですが、非常に興味はあります。
なかなか経験できることではないので、できるだけ参加したいと思っています。
でも、ニュースでもやってましたが、被告人から裁判員席は目の前だったので・・・
なんだか、あとあと怖いような気もします。少し身の危険を感じますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまり気は進みませんが、もし来たら参加はします。
当たったら大変そうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ものすごく嫌です。。
仕事が、一件いくらの質のものですので、判審員に当たれば、断れないというし、
その期間収入がとだえてしまいます。
強制なのだから、それでダメになる分の給料を請求できるようにしてくれないとやってられません。
確かに、これはおかしいと思うような、意見を反映させたいような事件もありますが
あまりに強制的過ぎて、まるで民主国家じゃないみたいです。
最近の日本って、どんどん平民は黙れという風になってきてるような感じで怖いものがります。
参加は、任意ではないのと同じで絶対行かねばならないのですよ。
妊婦さんや重い障害をもっているなど非常に範囲の狭い人だけが断れるのですが
これでは強制です。
仕事を持たない暇人ならいいかもしれないけど私には本当に苦痛で新たな悩みができただけです。

  • 回答者:風子 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も参加すると思います。
積極的に参加したいと思っているわけではないですが、どのようなものか知りたいという気も強いです。

  • 回答者:権兵衛 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

候補に選ばれたらとりあえず書類を書いて郵送しないといけないと思います。その中で更に絞り込まれて裁判所に出向いて面接やらくじやら引いて最終的に裁判員が決まると思います。辞退できるのは限られた人でないと出来ませんし、私は辞退出来そうにありません。できれば参加はしたくないです。暇でないので。休んだ分の仕事どうしてくれるの? もちろん、選ばれてしまったらまじめに参加・判断します。

  • 回答者:ゴミ出しマナーの向上 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は参加すると思います。
仕事を休むのは気が引けますが、
人を公平に裁くのを一度体験してみたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

興味がありますね。問題点も多く指摘されてますが、でも一般国民が司法の場に参加できるなんて画期的じゃないですか。
自分の判断が判決にかかわるというのは、ちょっと怖いような気もしますが、でもそれだからこそいっそう真剣に考え、答えを出すと思うんですよ。
そういった経験、それ以降の人生にもきっと有意義なものになると思います。
参加したいですね。

  • 回答者:ジャイルズ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

来れば参加します。
国民の義務だと思いますので、それに、裁判員も経験して、意見も色々言って見たいので、来れば必ず参加します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加したいと思います。
人を裁くといっても、私個人の主観で裁くわけではないだろうし、
色んな意見を聞いて述べて、法と照らし合わせながら。
一般の意見も汲み取られる制度に私自身は賛成なので。
あと、なかなか知ることの出来ない法の仕組みを、しっかり知りたいとも思うのです。

  • 回答者:匿名子 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ義務だから参加してきます
しょうがないですよね、決まった事ですし・・・・・

  • 回答者:裁判員 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できることなら辞退したいですね。
他人を裁く自信がないし、被告人から変な逆恨みを受けてもこわいですしね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できることなら参加したくありません。
人の罪に対して意見することが不安です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

不安はありますけど参加するつもりです

  • 回答者:陪審員 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出来る事なら辞退したです。
自信ないですし、人前が苦手、発言が苦手、私同様な
そんな人もいると思います。そういった人でも拒否できそうにないので
非常にイヤです。
それに交通費など、8000円~12000円くらいの金額が出るそうですが、
そんなお金出すくらいなら他にまわして欲しいと思います。
某番組で言ってましたが、裁かれる側の事がないがしろになってるようです。
自分が裁かれる側に万が一なったら
裁判員の方より、裁判官だけに裁いてもらいたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は暇を持て余しているので、参加を断る理由が無いのですが、参加したくないです。
人の意見に左右されやすいので、私みたいな人は裁判員には向かないですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なぜ義務なのか理解に苦しみます。
拒否権があれば断りたいです。
もし万が一逆恨みでもされたなんて考えすぎですかね?

  • 回答者:拒否! (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出来る事なら辞退したいと言うのが本音です。
個人的には、やりたい人だけ参加できるほうが良かったと思ってます。

自分の常識や見識では人の罪の重さを決めると言うことは出来無いと思います。
でも義務である以上裁判員候補者には選ばれるので、もし裁判員に選ばれ裁判に参加することになったら、義務をまとう出来るように努力はしますが・・・・・・正直やりたくないです。

  • 回答者:チュゥ~♪ (質問から45分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は行きます。堂々とこの世の中が良くなるように判断するつもりですし、罪のない人を殺した人は全て無期か死刑に賛成します。少なくとも中卒以上であれば、当然と思います。

  • 回答者:出席 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加資格が無いかもしれないので、送られてくることは無いかもしれませんが、不参加ですね。
裁判員制度自体が、まだあやふやな気がするので。
当然裁判であれば、被害者加害者のプライバシーに関わる事を知らなければ決断できないわけですし、それを第3者に口外しないというのが本当に守られるのか等、疑問点もあります。
自分はどちらが「正しい」のか、本当に判断できるのかが最大の問題点でもあります。

  • 回答者:鬱病持ち (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一応、参加する予定です。
犯罪者は厳罰に。

  • 回答者:? (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できるなら辞退したいです。参加したい人だけ参加できるようなシステムならいいのに。なんで義務なんですかね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気持ちとしては辞退したいですが、断る理由もないので参加せざるを得ないと思います。
自分のことも満足に決められないのに、他人の一生を左右してしまうかも、と考えると正直、気が重いし、裁判所が遠いので、(いつかは来るだろうけど)選ばれたら憂鬱です。

  • 回答者:風邪気味 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

辞退させていただきたいです。

自分が犯罪者となったとして・・・・。
素人に自分の裁判の判決を出してほしくないです。
刑罰は免れないのでしたら、専門知識のある人たちに判決を出して貰った方が、まだ納得はできると思います。

  • 回答者:どろ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自営業者ですから、基本不参加です。
刑事事件なので逆恨みとかも嫌ですし。

  • 回答者:Sooda! (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は参加するつもりです。
実際そういう立場になったら気が重くなるのかもしれませんが、
なりたい人だけなっていたら、偏った意見の人だけが参加することになり
何の意味もない制度になってしまうと思うので、もし選ばれれば義務として参加します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何か断る理由はないか、と説明の中から探しまくると思います。
法律の知識なんて持ってないし、ワイドショーに振り回されるようなこんな私が
公正な判断などできる自身はありません。
傍聴席で被害者の家族が泣けば罪を重くしたくなるだろうし
加害者側の家族が泣けば軽くしたくなるかもしれません。

くじ運悪いのにこんなのに限って当たりそうでこわいです。。。

  • 回答者:外してくれ~ (質問から26分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

断る理由が当てはまらないので参加しますね。
嘘の申告をすると、罰金刑があるそうなので。
でも、判決内容によっては逆恨みされそうで怖いですね。

  • 回答者:P's Bar (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人の意見に左右されやすいので
迷惑をかけてしまったり、後々後悔しそうなので
選ばれたくないです。
でも選ばれたら断る理由がないので
参加となります。

  • 回答者:ピンク (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

辞退したいです。
判断できるかもものすごーく心配で不安です。
そして、やはり逆恨みとか、何かあとでトラブルに巻き込まれるか心配だし、回りし知れてしつこく追及してくる人をどう対応していいかも不安です。
でも基本的に断れないと認識しているんですけど・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日当も出るようですので、社会勉強と思って、私はどうせ暇ですので参加します。
興味もありますし、正当な理由がなくて参加しない場合には、罰金も取られるようです。

  • 回答者:訴訟迷評論家 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加はOKですが
アメリカの陪審員制度とは違い
未熟なものだと認識しています
さてどういうものになるやら

  • 回答者:DC7 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できれば、不参加したいです。
でも義務なんですよね。
通知が来たら気が重いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

断りたいです。
人が犯した罪を裁くなんて嫌です。
弁護士がしたらいいと思いますね。
素人に刑を決められた人は嫌だと思いますね。
罪を犯した人が一番悪いのですが。

  • 回答者:怖い (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

断れるなら断りたいです・・・。

刑事事件に、素人が関わることへの不安感や責任の重さがあるので

冒険心や好奇心ではすまされないから・・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

辞退したいです。
知らなきゃ済むことも知ってしまい、守秘義務まで有るだろうから、
なるべく参加したくないです。

  • 回答者:ねね (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実際問題として裁判所が認める理由がない限りは辞退は「出来ない」はずなので、候補になったら、それに従うことになるでしょう。
無意識に質問の答えを「不適切」な返答に変えて、裁判本体に参加することがないように試みている可能性はなくもないかもしれません。

プロでさえ、判断に迷うようなものですよ?裁判ってのは。
できれば参加したくないですね。

  • 回答者:MITI (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

受けます。
自分の判断で判決を言い渡したいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加したいですね。

参加するだけで一万円は美味しいです。

  • 回答者:Sooda! (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参加の意思はありますが、結局家族、会社の理解を得られてからだと思います。

  • 回答者:紫頭巾 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

是非参加したいです。
1度は経験したいと思ってます

  • 回答者:奉行 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いや、まあ義務だしね。行かなきゃいけないっていうのはつらいね。

ただ、なるべくなら参加したくはない。だって、もともと裁判に関与したいと思ったことがないから。
知識として知っておく分にはいいんだけど、自分が裁く側に回るというのはつらい。だって、その人の一生を決めることになってしまうかもしれないんだから。しかも口外できないわけで、それを溜め込むことなんてできるかどうか・・・

  • 回答者:とくめい (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自営業主で他に任せられないため、仮に通知がきても辞退確実ですが、
そのあたりの事情がなければ社会経験として参加したい意向はあります。

  • 回答者:駱駝 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちろん参加します。
手薬煉引いて、待っている状態です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人の罪の重さを決めるなんてできません。

後で逆恨みされるのが怖いです。

あと裁判所が遠いので、参加したくありません。

  • 回答者:Soda!ちゃん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る