すべてのカテゴリ » Sooda!について

質問

終了

いろいろな質問を拝見して、素朴な疑問があります。
例えば、内容自体は悩み事の質問ですが、たった1~2行の短い文章で、詳しい状況や説明等が明記されていないことです。
これでは、(自分も含めて)回答する方が絞りきれずに回答しにくい状況ですし、質問した側からしても、満足のいく回答が得られにくいのではと思ってしまいます。
そういう質問に限って、終了後、放置された状態(ベスト回答もなく、満足度がすべて3)が多い気がします。
私自身の経験で、自分なりの推測といいますか、想像力を膨らませて、一生懸命回答したものが、何のリアクションもない(放置)とガッカリしてしまいます。

前置きが長くなりましたが、皆様にお聞きしたいことは、下記です。
・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?

出来ましたら、可能な限り、すべてお答えいただきたいのですが、1つでも構いません。
参考にさせて、いただきたいので、宜しくお願い致します。

===補足===
一部、誤解を招く表現があるようなので、訂正させていただきます。
3つ目の、~どんな質問にも熱心に回答~、の
どんな質問
↓↓↓↓↓
回答可能と判断された、(結果的に回答した)質問のすべて
です。

それから、現時点で、満足度を保留させていただいているものについては、
残念ながら、原則、満点の内容ではないものです。
補足を期待しています。
できれば、(真剣にご回答していただいた)全員に満点の評価をしたい心情です。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-11-27 02:38:51
  • 4

並び替え:

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
A;自分の分かる質問だったら、知っていることを全部回答します。曖昧だったら、違うことを回答してはいけないので少しの文章になることもあります。

  • 回答者:じん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

>・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えてい>ますか?
質問の内容によって、自分なりに真剣さを考慮して、
回答の力の入れ具合を変えています。

>・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
両立です。

>・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回>答していますか?
冷静に回答します。

  • 回答者:うめこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
→アンケート系のものには簡単に答えだけの回答をしますが、
 それ以外の場合は、できるだけどの質問(相談)でも
 相手にわかりやすく・要点をまとめて・自分のできる限りの事をする
 というように心がけています。
 「真剣さ」という尺度での判断はあまりしていない気ではいます。
 ただ、相談(悩み事)で一行だけといった質問は、自分にできる事がわからないので
 正しい回答できないと思い、回答は遠慮しています。

・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
→正直、ポイント獲得に関心がない事はありません。
 ただ、自分が役に立てて、おまけでポイントまでもらえるなんてラッキーね
 といった感じで受け取っています。
 個人的には、ポイントよりも、お返事が頂けた時の方が嬉しいです。

・どんな質問にも熱心に回答していますか?
→自分のできる限りの事はし尽くしてから回答はするようにしています。
 ただ、自分自身の文章で伝える技術の限界などがあるので(苦笑)
 回答した後で、「あの言い方はよくなかったなぁー」とか反省する事ばかりですが。

  • 回答者:晴 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

(真剣さ)
質問の内容によって変わります。
その質問の内容が相談的なものなら自分の知識を振り絞って考えます。
おちゃらけアンケートなら、軽い気持ちで答えますが、
1行で終わらせるような簡単に済ますってつもりはありません。

(人の役に立ちたい)
困っている人がいて、その経験が自分にもあったらつい力が入ってしまいますよね。
回答する時点では満足度のことは一切考えていません。
あとから見てオール1とかだったら、実は困ってなかったんじゃ?と
疑うことはありますけどね。

(熱心に)
基本的にまじめに考えて答えているつもりです。
なので、十分に回答できないと判断すれば回答はしません。
質問を読むのと回答するので時間がかかってしまって、
あまりたくさんは回答できませんね。

  • 回答者:ライ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
もちろんそうです、アンケート系質問にそんなに気合入れてもしょうがないですよね
「真剣な」という表現は若干語弊があるような気もしますが
「真剣な」質問には自分の知識・経験が生かせそうだと思えば長文回答をします。
・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
半々です。誰かのお役に立てればうれしいけど、ポイントもうれしいです。
・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
それなりに得意分野にしぼって長文回答はしてるので熱心なほうだと思います。
ただし前述のとおりアンケート系は除きます。

  • 回答者:123 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、ポイントもほしいです。
真剣な相談には力がはいりますね。
謙虚な感じの方のには、それに応えて特に言葉もよりすぐって失礼の無いように答えます。
でも、こんな自分でも役にたてばうれしいかなと
普段役立たないもので・・・・^^;一回一回答えるからにはおおまじめに回答しますし
そういうときはポイントのことは忘れています。

やはり、あなたと同じに、そうやって答えようとすると、質問の中でここがどうあるかが肝心だというところが書かれていない場合、回答が180度違うことになってしまうと思い
答えられないのです。

でも、真剣な感じの悩みだと、つい、お節介で、答えたくなるし、その不明な部分を聞いてしまうと・・・
キレられたことありました(^^;

たとえば、会社の人が意地悪で、こういうことを言われました、どう対処すればよいか?というものには
その、言われたときのシチュエーションが最も重要な解決の鍵になると思うんですね。
あなたは会社で役立たないといわれた場合、その前に自分がどういう仕事のやり方をしているか、
または、口の利き方に注意しなさいと言われた場合や周りとうまくいかないとか・・・・・
そういうのには、自分がどういう口の利き方をした後に言われたのかを具体的にそのまんま書いてくれないと、その上司や同僚たちが本当に悪いかすらわからないですからね。
対処方法は、自分に原因もあるのか、一方的な酷い目にあっているかでまるきり違いますよね。
そこのところが、私が以前から回答をするときに困っていたことです。

  • 回答者:水のごとく (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?

はい。質問の内容によります。アンケートタイプは力が入るというものではなく.気楽に
思う事を回答しています。
精神的な問題ではかなりジックリ入り込んで回答しなければ相手の方にもし失礼が
あってはならないと考えますので.力は入りますね。

・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?

常にポイントが先に頭に入っているわけではなく.質問の内容で気持ちも自然に入り込むので.ポイントは後からついてくると考えています。

まあ私も熱心な時はかなり入り込みますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Q。「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?

A。質問内容が適当であれば、質問内容に沿った回答はしますが、事細かく説明をしたりはしないです。放置っぽいなと相談文でなんとなく感じえしまうと、読んでももらえないかもしれないし・・・とどうしても考えてしまいます。


Q。満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?

A。自分の得意な質問に限っては、評価のためではなく、知ってもらいたいとか役立てて欲しいとか言う気持ちが先立ってしまうことが多いです。


Q。(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?

A。回答しようと思って覗いてみたら、すぐれた回答に対しても既に全てに満足度1がつけられていた場合は、いくら回答できそうな相談でも回答はしません。

  • 回答者:さかな (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>「真剣さ」という尺度で・・・・内容にもよりますが、程度が分からないものも多いので、結局自分の直感で回答しています。力の入れ具合は変わりません。というかお答えできるだけのことを回答しているだけです。

>満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという・・・・・これも質問の内容によります。役に立ちたいというのは、本当に困っておられる場合で、そうでないアンケート的な質問などの場合はそのようなことは考えずに、お互いに楽しめればということで回答しています。 ポイントはいただければなおさら有難いですが、質問者さんのご期待に添えなかった時は低評価でも仕方がないと考えています。(ご期待に添えないと思われる時はなるべく回答しないようにしています)

>回答可能と判断された、(結果的に回答した)質問のすべて にも熱心に回答していますか?・・・・・熱心でなければ回答はしないで、スルーするだけです。

===補足===
正直なところ、「それから、現時点で・・・・」を拝見しまして猛烈にチャレンジ意欲が湧いてきて、回答させて頂いた次第です。見て戴いているというのが分かり安心できました。
コメント有難うございました。・・・・・それからハート5も(笑)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
ご自分で、きちんとしたポリシーを持って、回答されているようで、
私自身もそのように、自分自身のスタンスをしっかりして、回答していきたいと思います。

1.やはり変わってきます。アンケートなどは気楽に答えられますね
2・役に立てたらうれしいので、ポイントは二の次ですね。
3・自分に出来ることは出来るだけ協力したいと思っています。お力になれるなら頑張ります。

  • 回答者:ほんぽ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
まず答えたい質問を吟味しますので、回答する時は真剣です。でも「受付終了の危機感」を感じるので
入力は猛ダッシュです。その割に、間に5人位入っているケド(^_^;)

・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
勿論です!ここではポイントやランキングなんて除外視しています。
以下が私の目的です。
★わずかな知識や情報を人の為に発信したい
★困っている人を助けたい、慰めたい
★環境、健康、動物愛護関連の情報を提示したい
★あらゆる差別意識をなくしたい
★Sooda! を和気藹々とした思いやりのある優しいサイトに変えたい

・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
はい。時には感情移入しすぎて涙ぐみながら入力する事もありましたが、同情する私の心をよそに
即終了でした(T_T)
それでも、どなたの質問にも熱心に回答しています。袖振る仲も多少の縁。みんなお友達のつもりです。
だから評価なんてどうでも良くて、とにかく役に立てていただければそれだけで報われます(^^♪

===補足===
「袖擦り合うも多少の縁」のつもりが「袖振る仲も多少の縁」と入力しちゃってる。
これじゃアホだと思って訂正にきましたが、念の為に調べなおしてみたら「袖振り合うも多生の縁」だと
出てきました。へぇ~、多少も違うのか。うろ覚えな言葉は使うもんじゃありませんね(^_^;)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
素晴らしいお考えで、尊敬に値すると思います。
話のオチといいますか、具体的な心情と現実の結果が、私とダブルことが多くて共感が持てます。
(上から目線ではありませんが、そのように思われたら、すいません。)
特に、私も、涙までは出ないかもしれませんが、感情移入しすぎて、一つの回答を書き終えるのに30分程かかって、挙句の果てに終了で、ガーン!というのが結構あります。

今さらですが、このようなご回答をいただくと、(内容的に個人情報でも何でも無いので、)匿名で質問したことに対して、ちょっと恥ずかしい気持ちになります。

1つ目
アンケート系と相談系では、やっぱり力の入れ方が違います。

2つ目
内容によります。
本当に困ってそうな人なら力になりたいと思うし、
そうでなさそうならポイントがほしいと思います。

3つ目
どんな質問にも熱心かと言われると自信はありませんが、
真面目には答えてます。

  • 回答者:回答者 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

>「真剣さ」という尺度・・・
これは簡単に答えられるもの。

>満足度のポイント獲得より・・・・・・
>おせっかいと他人・・・

自分のできる、わかる範囲で精一杯真面目に回答しています。
長くなったりしますが「言って上げたい」「助けたい」思いで評価は考えていません。
自己満足かもしれませんが自分が生きてきて得たものを困っている方に伝えたいと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

回答できるないようであれば
想像力を膨らませて 精一杯回答させてもらっています
ポイントが付くから、ここを利用させてもらっていますが
こう答えれば○ポイント付くかもみたいなポイント目当ての回答は考えていません

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どれも内容によるかな…と思います。
アンケート系なら、回答の力の入れ具合は低いかなと。
あまり書きすぎても質問者さんも集計しづらいだろうと思いますし。

ポイントも正直なところほしいのもありますが、やはり困っているなら
助けてあげたいし、自分ができる範囲でなら考えうる範囲で答えようと
思っています。

お節介かどうかはわからないですが、どれも一生懸命考えて
答えてます。
そうしないと質問者さんに失礼だと思うからです。
適当に質問している人もいれば、真剣に質問をしている人もいる。
それを見分けるのも難しい部分があったりしますが、できる限りの
事はしてあげたいと思うので、真剣に答えてます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 は内容であります。アンケート系やにたもの
2 はポイントからはいりますが、回答していくうちに力がはいり
  集中していき、気持ちがはいります。
3 は内容ですが、余計な事書いて満足度で 1  でコメントが悪いのもあり、
  逆にそれがいいということで 5  がもらえたりで、考え方が本当に
  ちがうので迷います。質問でごこまで把握していいか困ります。

  質問者さまはこのままの考えでとうされてよいと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
ある程度はそういう差ができると思います。
やはり、詳しい状況が分かればより突っ込んだ回答ができますが、短すぎる文ではより単純な答え方しかできない(無論想像によってある程度状況を判断して答えることは可能ですが)でしょう。
それと同様に「真剣さ」が伝わってくる質問に対してはこちらも「真剣に」答えなくてはならないと感じてしまいますから、自然に回答はより力のこもったものになってしまいます。

  • 回答者:Seaker (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・回答の力の入れ具合を変えています。
・人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですが、アンケートなどポイント目的の回答もします。
・質問文を読んで理解できなければわざわざ回答しません。質問者の望む回答をすることは難しい。

  • 回答者:意味不明 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>質問の内容によって、回答の力の入れ具合
変わってきますね。
あまりに短文で内容も「○○は好きですか?」とか「○○をどう思いますか?」など、
本当に聞きたいの?と思えるような質問は放置が多かったり、質問文からは分からない質問者の好みと合わなくて1が付く、などの経験から回答しない事が多いです。
まだ、質問文に「私は○○のここをこう思いますが、あなたは・・・」と書かれていたら違ってきますが。

反対に内容が重過ぎて軽々しく書いてはいけないような相談や質問には
知識もないし力にもなれそうにない、と回答しないものもあります。
そこまでいかなくても軽々しく書いているつもりはないんですけどね。

>満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ち
それはあります。無理やり数をこなそうとは思っていないので。
ただ、ポイントがなくなるとここに来る事自体が激減するとは思います。

>おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答
おせっかいと思われていることはあると思います^^;
でもどんな質問にも、ではなく、本当に知りたそうな人や聞く姿勢の感じられる質問にです。
先日見かけた質問では、内容的には参加したかったのですが質問文にやたら「!」ビックリマークが多く、怒り狂っている印象が強かったので近づくのはやめよう・・・と見まもるだけにしています^^;

  • 回答者:低血圧気味ちゃん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・回答の力の入れ具合を変えていますか?
 以前は平等に回答していました。半年ほど前から『この人は本当にコレを聞きたかったのかしら?、本心から質問をしたかったのかしら?』と思えるような質問や相談に遭遇する事もあり、回答する場合は出来る限りの回答をする事には変わりは有りませんが(回答する以上は露骨に手抜きをする事は失礼であると思いますので)、一旦回答をしようとした質問をキャンセルする事も増えました。

 4日前頃にも幾何の質問があったのですが、一旦は回答したものの、追加したい事があって書き直しているうちに所用の時刻が迫ってしまい、中途半端に残すと質問者に失礼に当たると思い削除してしまった事もありました。後で質問者さんからの補足があったのを読んで、回答はビンゴだったのだなぁと感じましたが、こればかりは仕方が無いですね。

 また、ジョークを求めている質問?でしたら、私も遊び心満点で参加させて頂いております。


・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
 私は『Give&Take』の心構えで臨んでいます。私が教えてもらう代わりに、私が知っている事やアイデアは提供すると言う姿勢です。ですからポイントは二の次です(ついでに頂けるのでしたら有り難いと言う意味です)。

 但し、評価制度が出来てからは質問者の心理や意図等が評価やお礼と言う形で伝わるようになり、1番目に書いたような『この人は本当にコレを聞きたかったのかしら?、本心から質問をしたかったのかしら?』と思えるような質問に多く遭遇する事が増えたのが残念です。


・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
 回答する以上はお節介になってしまいます…^^;…むしろ、長文で嫌われている可能性が高いですね。

 また、一見真剣な相談に思えたので回答した事もあるのですが、(この回答の半分程度の長さ程度の)大した長文でもなかったのですが『長文は読む気もしません』と書かれた事がありました(多分、釣りなんだろうなぁ)。本当に質問や相談をしたかったのならば多少の長文でも読むと思うのですけどね…^^;。


…そんなこんなで、最近は参加意欲が極端に落ちています。

# 複数の質問が有る場合は連番を振っておくと楽ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
 半分はいです。でも一行質問や回答はやらないので力の入れ具合に変化はないつもりです。
 場合によって、どう頑張っても一行、二行でしか答えられない質問内容ってありますし…。補足を希望してもなしのつぶてで答えようがないときは、差し障りのない範囲で回答します。

>・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
 おせっかいな性格で…。ポイント重視じゃないといっても、面白がってハート1や2をつけているような輩に対しては腹が立ちます。

>・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
 はい、それこそ何十分と時間をかけても、よくて1円のポイントだけだったら…。自信をなくしている人には一生懸命励まし、差別など偏った考え方の人には諭して、罵詈雑言コメントが返ってきます。

>私自身の経験で、自分なりの推測といいますか、想像力を膨らませて、一生懸命回答したものが、何のリアクションもない(放置)とガッカリしてしまいます。
 本当にガッカリです。いくら評価しようと自由、ポイントがあるといっても、ユーザーの好意でなりたっているのですから。また、個々のお礼もコピペはガッカリ。

 9月からは全員へのお礼ができるのですから、おざなりでないお礼を心掛けています。また、コピペも力作も全員同じ満足度も失礼に思いやりません。
 放置へのペナルティを設けて欲しいなどと考えます。

  • 回答者:回答が趣味 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

回答の力の入れ具合は変えますね。
基本的に、自分に知識、経験があるものはそれを役立てて欲しいと思って回答します。そればかりではしんどいので、ポイント目当てで気軽に回答するものもあります。
正直、この3つくらいの気軽にこたえられるものは答えますが、もっと色々だらだらと書いてあるのは、しんどいのでスルーします

  • 回答者:みかちゃん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
はい。
相手に真剣さが感じられなければ、それなりの答え方しかしません、というより状況がわかりづらければ、真剣にしようと思っても出来ないですね。
あなたのおっしゃってるように、真剣さが足りないような質問ほど放置も多いですから、もしかしたら放置されるかもと思うようなのは、どうしても真剣さが欠けてきます。

・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
どちらかといえば、はい。
でなければ時間的なポイントの稼ぎは低いのですから、やってないですね。
ポイントが全くなくてもやってないでしょうけど。
人の役に立って、そのお礼にポイントをいただく、このシステムが気に入ってますね。

・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
いいえ。どんなのもは無理です。質問によります。
質問者が真剣であり、自身も充分に回答できる時は熱心にしますが、どうでもいいようなものにまではそこまでしませんね。


> 一生懸命回答したものが、何のリアクションもない(放置)とガッカリしてしまいます。
ほんとすごくガッカリしますよね。
自分で見てもこれはベストになるんじゃないかと思うくらいの出来でも、放置されるとたった3ポイントだし、それよりロクに見てもくれてないを一生懸命書いた自分がバカみたいに思えますね。
ここは質問するとこなのですから、せめて役だったかどうかぐらいは評価すべきだと思いますね。
放置はすべてポイント稼ぎと見なして、禁止事項に抵触するとして削除対象で良いんじゃないかと私は思います。

  • 回答者:放置は嫌いだ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変えていますね。
詳しい質問なら 詳しい回答
簡単な質問なら 簡単な回答ですね。


3分の2くらいは 役に立ちたい気持ち
3分の1くらいは ポイントがもらえたらいいなぁの気持ちですね。


どんな質問にも答えていません。
自分はわかる範囲のものしか回答しないですね。

  • 回答者:とくめい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

変えています。
強いです。
しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
 力の入れ具合は変えてませんが、自然と変わっているのが人情でしょうし、私もそうなっていると思います。

・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
その人の役にたったりたたなかったりですが、回答するのは解りそうだから答えているだけです。

・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
正確を記すために検索したりしてますから熱心だと思います。

  • 回答者:kudou (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
率直なご意見、参考にさせていただきます。
私も自分の経験や似たような好みや趣味で、答えられそうな質問を見つけて、
いざ回答していると、より正確さを求めて、検索しまくる時があります。
結果として、(必ずしもそうとは限りませんが)質問された方にとって役に立つ内容になることが多いこともありますが、それよりも、自分の勉強のためになることがあるのも、ある意味で皮肉といいますか、結果オーライ的で、自分はそれが面白いと感じています。

・回答の力の入れ具合は変えていません。

・そうです。 ここでいくら真剣に回答しても日々のポイントに換算したら
 労力の方を遥かに使います。

・熱心に回答しています。
 お節介回答もたまにあります。質問文の補足がない場合、勝手な思い込み
 回答では失礼なので、確認の為に逆に問いかけたりもあります。

===補足===
補足確認しました。満点は期待できないかもしれないですが、続きを書かせていただきます。

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
どんな些細な質問にもネット上ですが、面と向かって回答している気持で真剣に書きます。
質問者さんの内容に因り、本当に困っている方にはいろいろと言葉を選んで、胸中を察した表現で書くようにはしています。

・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
上述の通りですが、例えば真夜中で友達や知人、家族にも相談できないような時間帯に
身体の不調や心配事で眠れない状態の方もお見受けしてたので、たまたまそういう質問を見たらとにかく気が休まるような言葉を掛けてあげたいです。

・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
きつい言葉では聞き返しませんが、T.P.O.や何のどの部分についての質問かが明確でない場合は、より正確に回答したいのでお節介の長文回答も多いです。

p.s. 匿名希望さんの補足で追試を受けた感じでしたが(苦笑)、簡単に回答しすぎた私に   も少しの猶予をいただき、ありがとうございました。

  • 回答者:秋桜 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

①特に、力の入れ具合いを変えたりはしません。
②勿論、人の役に立ちたいという気持ちは有りますが、ポイントも欲しいです。
③熱心に回答しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・「真剣さ」、「内容」で多少変わりますね。

・ポイント無視。質問に合わせる感じですね。

・シンプルに回答。書き過ぎると本題からずれて
通報されることがおおいですからね。

  • 回答者:? (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こういう長文の質問で真面目なものを見ると大体回答も長文になっていることが多いから面白い。
>・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?
変えてるかな。アンケート系の質問だと、間違いなく力を抜いて答えてる。あと脱力系の質問とか。別の意味でそれは「真剣」なのかもしれないけど。

>・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
役に立ちたいとは思っている。質問者の役に立てば、必然、ポイント獲得も多くなるので、これは質問内容によって違ったりする。真剣な質問だったら、もちろん自分の回答が役に立ってほしいとは思っているけど、それ以外はわりとポイント目的な感じですね。なので、答えられる質問で質問者が真摯な感じがしたら回答してる。

>・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
だから、そうでもないかな。あまり真剣さが伝わらない質問だったり、他の人の回答の多くが適当だったりすると、もう回答しないこともある。放置っぽいのとかは特に。
「真剣さ」が伝わる質問だったらもちろん熱心に答えています。あとはどのくらい興味を持つかで変わってしまいますね。

確かに私も一生懸命書いて放置されるとがっかりします。けど、そういうことも大事なんじゃないかと。やっぱり、常に見返りを求めちゃいけないってことなんでしょうね。
と言いつつ、今も見返りを期待してしまうんですけどね。

  • 回答者:お礼待ってます。 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
ざっくばらんで正直さが伝わる内容で、わかりやすいです。
以下、私個人の見解です。
「放置」は、ポイントの見返りうんぬんより、ひょっとしたら、質問者が回答をまったく見ていないかもしれないと思うと、せっかく一生懸命に書いたのに、何なんだったのかと、悲しい気持ちになって、回答する気力が失せてくるのです。
でも、逆に、個別のお礼の返事は、ヤル気を出させてくれます。
特に、匿名以外の質問者の場合、また、同じ人が質問したら、もっと役に立ちたいと思い、時間が何倍かかってもいいので、労力を惜しまないつもりです。

「真剣さ」・・・・
質問内容によって、回答の力の入れ具合は変えません。

満足度のポイント獲得より・・・・・
ポイント獲得は気にしてません。
人の役に立てればいいかなと思うのと回答できる質問だからするだけです。

おせっかいと・・・・
どのような質問にも熱心に回答してます。

1行分、短文の質問にも私なりに真剣に考え、真面目に回答してます。
質問者からのコメントを見ると回答になってません、ポイント稼ぎみたいなとられかたもされます。
だからといって不真面目に回答できるような性格ではありません。

  • 回答者:水 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・回答の力の入れ具合を変えているか?
変えません。
というより、1行や2行の質問はもともとスルーしますので、
真剣さという尺度で取捨選択を行うのは回答する前の段階です。
よって、回答すると決めたものに関しては長文ウザイと後で言われようと真剣に回答しますよ。
意図が掴めない1行質問は放置だったり、真剣に回答しても食って掛かってきたりが多いですよね。
自分自身凹むのが嫌なので、快くココを利用するためにそのような質問には「回答しない」を選択しています。
1日の回答数は1件~5件程度。回答しない日も最近では増えました。

・ポイント獲得<役に立ちたい?
ポイント獲得は気にしていません。
自分の知識や考えで喜んでくれる方がいれば、と思って回答しています。
よって、ポイント数より「ありがとう」の一言が欲しい、そのやりとりが楽しい、だけなんですよね。
キレイ事と言われようと・・・まぁ自己満足です^^;

・どんな質問にも熱心に?
上述の通り、「どんな質問にも」回答しているというわけではありませんので、
この質問には回答できそう、と自分が手を付ける質問には全て熱心に回答しています。


ポイントが絡んでいる以上、別段疑問がないのに質問を投稿する方がいてもおかしくないです。
私のように、匿名希望さんがガッカリすることが多いのなら自己防衛しかないかな^^;
お互い自分なりに楽しく利用していきましょうね^^

===補足===
補足読ませて頂きました。
しかしながら何をもって満足度保留とされているのか、理由が皆目見当付かずなのです。
ご質問に誠心誠意回答したわけですが、どの部分が足りていないのか、個々にお教え頂ければ嬉しかったのですが、
気になる点は「どんな質問にも」という部分ですかね?
それに関しては、
この質問には回答できそう、と自分が手を付ける質問には「全て」熱心に回答しています。
旨記載させて頂いているので、
どんな質問にもおせっかいと言われようと真剣に回答しています。
熱心に回答できない、熱の入れ方に差が生じるような回答になりそうなら私は最初から回答しない、
そう言いたかっただけなのです。
あるいは、ポイントより人の役に立ちたい気持ちが強いのか?の部分ですかね?
喜んでもらえれば、というところから役に立ちたい気持ちの方が強いことを示唆したわけですが
曖昧な表現にて混乱させてしまったのかもしれませんね、申し訳ありません。
いつも回りくどい言い回しになってしまって、なかなか日本語は難しいものです。

結局のところ、どの点が不足だったのか良く分かりませんでしたが、
補足は一度しかできませんので、残念ですが今回は私の回答はお役に立てなかった、
そういうことで納得させて頂きますね^^
私はご質問に対する私のケースを真剣に、本心で暑苦しく語らせて頂いたので、
それで満足度が低くても構いませんのでお気になさらず。

ただ、最後に1つ。
1つでも構わないと仰ってる以上、現時点で満点付けられないから補足を待つとは
なかなか言えないのではないかと思いますが、その点いかがお考えなのかそれだけ是非聞いてみたいものです。
1つでも構わない、それでも疑問が生じたなら個別に返信にて疑問をぶつけ、
それで補足が得られなくても仕方がないと思わないと、と思うのですが。
1つでも構わない、でも満点の回答じゃない、という矛盾についてお聞きしたいです。

最後は余計なお世話になりましたが、またご縁がありましたらよろしくお願い致します。

  • 回答者:匿名サン (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

恐れ多くも、本当にご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
私はこのサイトの管理者でなく、一利用者ですので、何も権限がなく、あくまで希望ですが、
このQAのシステムの質のさらなる向上を望んでいます。
あなた様のように、せっかく厳選するのでしたら、すべて熱心にご回答していただけたら、
利用者にとって気持ちの良いものになるであろうし、質問そのものもクオリティの高い、
後で見ても、知識という尺度で、価値のあるものになると思います。

最後に、「~最後に1つ~」について、説明させていただきます。
(他の方へのお礼コメントにも同様の内容を記述しましたが、)
一言で表現しますと、あくまで、(自分も含めた)回答者の立場になっての対応のつもりです。
満足度評価のために、「補足を待つ」のではなく、その質問された方の引き出しにもっと素晴らしいお考えがあるかもしれないので、教えていただきたいというスタンスです。
また、具体的な3つの問いかけ(のようなもの)は、実は聞きたいことはすべて同じようなことです。
たとえ、1つでも、話を膨らませて回答していただければ、結果的に3つの領域を網羅するようになると思います。
本当は、意味のないように思える、前置きに、聞きたいことが暗に隠れています。
ただし、それでは一般的にはわかりにくいので、具体的に3つの問いかけにしたというのが実情です。

こちらこそ、ご縁がありましたら、また宜しくお願い致します。

本来は、読み手がより理解できる様にカキコミするのが筋と思います。
しかし人により、文章力の有る人・無い人がいらっしゃると思います。
PC初心者なら文字を打ち込むのがやっかいかも知れません。

私は短い文章でも何か困っていらっしゃるなら、
自分なりに考えて誠心誠意回答する様に心掛けています。
私のカキコミガ、少しでもお役に立てればと思うばかりです。

質問者から、何ら返答が無くても良いと思っております。
理由は、
1 返答が無くてもお役に立てたならそれで良い。
2 質問内容に自分なりに回答する事で、自分の考え等を自分自身が再認識できる。
3 回答を考える事で、忘れていた事を思い出せる。
4 時には、回答する為に再チェックしたり調べたりする事で、自分の知識が増える。
5 他の回答者の答えと自分の回答を客観的に読み比べる事で、自分を知る事ができる。
などなど・・・・・

ポイント以上に得る事が沢山有ると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
違った角度からのご意見、参考になりました。

また、「ポイント以上に得る事が沢山有る」は同感です。
私の心の中で、なんとなく思っていたことを、活字でわかりやすく表現していただいて、本当に感謝しています。
(これはお世辞でも何でもありませんが、)少なくとも、私より文章能力が数段上のレベルのようで、今後、そのような方々のカキコミを見習って、私自身もレベルアップしていきたいと考えています。

>・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?

変えて無いです。きちんと説明した方がよさそうな事柄かどうかは自分本位で判断しています。

>・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?
役に立てれば。。。とも思う気持ちはあります。
でも、ポイントがもらえないなら回答しませんし、sooda自体を退会するので100%善意ではありません。

>・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?
していません。知らない事を知ったかぶりや想像で書くのは性格的に無理です。
自分の興味のあるもの、詳しい物、感覚が合う物など、質問は選んでいます。

===補足===
補足、確認しました。

そういう意味でしたら、熱心という表現とは少し違いますが、一生懸命回答しています。
熱心という表現が違うというのは、あまり感情移入し熱くなってはいけないとあえて自重しています。あくまで第三者としての発言を心掛けているからです。見方によっては、とても冷静な回答になってしまう事もありますので、熱心という言葉は合わないと思いました。

あと、ジョークや規約的に言えない部分を上手く汲み取って欲しいなどを求めている質問者様もいらっしゃいます。質問に合うように回答しています。ですから、熱心や真面目とはちょっとニュアンスが違います。
私自信、質問を投げたときにクソ真面目に回答されるより、クスッと笑えるような回答が寄せられると嬉しいので。当然、質問によりますけどね。

私なりにこちらの回答も一生懸命に答えましたが、御気に召しましたでしょうか?
追記は一度しか出来ませんので、お気に召さないようでしたら放置でもハート1でも構いませんが…
文句を言っても仕方ないのですが、1つでも構いません って書いてあるのに…と思いました。
あと、満点って何?この質問に満点とか落第ってあるの?そもそも1つでも構いません って書いてあるのに???落第しちゃいましたね。。。私。

あ、真面目さが足りないんですかね?
もう、それは感性の違いなんで質問者様の評価を受け入れるしかありませんから、御気になさらず、思ったまま評価していただければ。と思います。

  • 回答者:難 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございます。
すいません、誤解を与えてしまったようですので、簡単ですが説明させていただきます。

最初に「~1つでも構いません って書いてあるのに~」です。
後でまとめてお礼に記述しようと思っていたのですが、
実は、3つの箇条書きにした問いのようなものに対しての、私自身が聞きたいことの趣旨はすべて同じようなことなのです。(表現が難しいのですが、)行間の意味は同じつもりで書きました。
なので、例え、一つのみでも、濃い内容で、質問者である私自身がわかりやすい説明でしたら満足できるので、当然、評価もそうなります。

次に、「~満点とか落第って~」です。
別に質問者がエライとかそういう上からの立場ではなく、単純にこのサイトのシステムといいますか、ルールでして、その質問に対しては、質問者の主観が絶対要素ではないかと思います。
ただ、私も回答しますので、ご回答される立場や気持ちになって、熱意が伝わったり、力がこもっていると感じましたら、たとえ、内容に若干違和感があったり、納得できない部分があったとしても、敬意を表して評価するようにしています。

最後に、「~真面目さが~」です。
これは言い訳になるかと思いますが、予想以上にご回答が多いと、じっくりというより、まずはザーッと全体を流し読みします。
そこで、一つの判断基準になるのが、単純ですが、文章の長さです。
シンプルイズベストのとおり、簡潔な表現がいいかもしれませんが、詩や俳句ではないですし、
短いと詩や俳句のように人によってとらえ方に多様性が生じます。
残念ながら、私のオツムでは、そこまで想像や推測を膨らませて、考えるのに限界があります。

長々となって申し訳ありませんが、最後までご覧になっていただけたら幸いです。

1.変えていると思います。
2.いや~「そうじゃないです。あんたにはハート1」って言われる事が多いので、
  「誰かの役に立ちたい」なんて気持ちはとてもとても・・・。自分なりの意見を述べるだけです。
3.それはありません。選びます。
  短い文章の「悩み事」ってありますか?私は「疑問・質問」の方が多い気がします。
  短いとぶっちゃけ警戒します。放置さんが多いので。
  放置さんだけでなく、逆切れしやすい人もいますし。
  エスパーを探してたのか!という評価結果の質問もよく見ます。
  (非常に少ない情報で、いかに質問者の角度から見た、質問者を喜ばせる回答ができるか)

過去の回答履歴を見てると、すっごいけっちぃ人(事前通告もなく、ALL1)も紛れてるので、
放置or意図した一律3評価はあまり気にしないようにしてます。
放置でがっかりすることよりも地雷を踏んでぐったりする方が私にはダメージ大きいですw

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、常に質問者さんにとってベストな回答をしようと心に決めています。
なので全て全力ですし、役に立ちたい。って気持ちが強いですし
どんな質問にも松岡修造バリに熱く答えます。

全ての質問にベストを尽くして 質問者さんにとってのベストを目指しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 真剣さによってやはり回答の力の入れ具合は変わります。
というか、やはり具体的なことが書いてあれば、色々と考えることが出来るし、助言や経験から色々なアドバイスなども出来ますよね。
サラッと書いてあると、あまり掘り下げてしまうと、相手が不愉快に思うかも知れないので、あまり深く言えません。

2 満足度なんてベスト加えて最高で10P、1円です^^;
そんなん割りに合わないですよ~。
やはり役に立ちたいという気持ちの方が強いからここにいます。
もちろんポイントも嬉しいですけどね^^

3 出来る範囲のみでやってるので、熱心ではないかも……?
回答は1日15くらいですし。
出来る限りはしたいな~と思いチョコチョコここを見ています。
回答は出来る限り頑張って書いているつもりです。
空回ってないといいんですが^^;

  • 回答者:熱意だけはある (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どうなんでしょうね。
悩みなんてきっと人それぞれ。
人に相談したことで満足をする人もいると思うし。
ポイント稼ぎの方もいると思います。

1・尺度で入れ具合を考えます。
2・できることならお役に立ちたいと思って回答しています。
3・自分が答えられる質問にのみ回答しています。(どんな質問にも回答はしていません)

ちなみに、回答が終了したものでも「補足」をしたりします。

===補足===
補足拝見しました。
言葉と言うのは難しいですね。
これだけ回答数が伸びているということは、真剣にsoodaを利用している
親切な人が多い!と言う結果だと思い、安心しました。
質問者様に感謝です。

  • 回答者:酔生夢死 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前は真剣に、きちんと、役にたてばいいなという思い出回答していました。

匿名希望さんと同じように、例えば1行質問についても想像力を発揮して、
例えばこういった場合はこうだけど、こうでないときはこれこれで、赫々然々・・・という具合に、いろいろ考えて答えていました。

しかし!
放置している人は、そもそも回答の文章を読むということをしているのでしょうか?

回答を読んだ上での満足度3ならそれでよいのですが、全く読んでもらっていない可能性も考えられますよね。
一生懸命答えてそれでは意味がなく思えてきました。
読まれていないのであれば、答えても役に立ったとは思えないからです。
「ポイント目的の質問しっ放し」の人が目立つようになって、質問を選ぶようになってきたと思います。
質問者のようすによって、力加減も変わってきたのが事実です。

  • 回答者:mei (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1~2行の短い文章に対し欲しいであろう回答を予測する事が多いですが
ハッキリ言って質問になっていないですよね!
それで放置する方は回答が欲しいわけでは無いと思います。

「真剣さ」 → 正直言えば質問内容によるところもあります ただし自分の言葉で回答し
         知識が及ばず回答できない質問には回答しません。

「ポイントか気持ちか」 → ポイントサイトから知ったという事もあり両方です。

「熱心に回答しているか否か」 → これも質問内容や文章に現れる人柄によりけりですね
                   真面目な質問か 無理に作った質問かで変わります。
                   どちらにしても不真面目な回答はしません。

真面目な質問に対し真剣に答えベスト回答を得た時は とても嬉しいです!
ポイント欲しさに適当に作られた質問(1~2行など) は、ポイントを頂ければ良いかぁ
となり 適当な質問でのノーリアクションやポイント1など気にもしません。
ポイントが付くサイトである以上気にしていたらキリがありません^^;

ポイントか気持ちかで回答したとおり ポイントは欲しいですし 気持ちも大事にしています
なのでポイント欲しさでの回答は 適当な質問に対しチョコチョコっと書いておく程度です。
実際ポイントサイトから来ている方が多いので いくらポイント狙いがどうのと質問に賛同しても
ポイントを全く要らない と言う方はほんの極々一部だと思いますし
質問&回答の本来の質を望むならば ここでは無く もっと高レベルなQ&Aサイトへ行くと思います。
自分は ここを知って まだ2週間ですが その2週間で感じたことは くだらな過ぎる質問が多く
ここのサイトはポイントサイトのゲームと同じ様な感覚で居られる方が多いと感じました。

こういった質問への回答も幾度かしましたが 感情の押し付けであったり
賛同回答で無かった場合には揚げ足取り的なコメントをされたり
やりあう人も居たりと子供の喧嘩みたいな部分もあり 挙句には放置の方も多いですね
実際 この手の質問は毎日ありますが それ自体すでに普通では無いかとww
それだけ非常識な方が多いサイトということなんでしょう・・・

どのラインで割り切れるか? ってなところで 人それぞれでが
愉快犯的な者もいますので 割り切れるもんでも無く
これからも 多々 同じ様な質問は出てくるでしょうし繰り返すだけですね。

  • 回答者:に~♪ (質問から45分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?

回答の文の長さはいろいろですが,趣味的なモノから技術的なものまで,回答には同じ真剣さだと思います.
何かと評判の悪いURLのみも,「それで十分回答になる」と思えばそれだけのこともありますが,真剣さとは別尺度ですから..


・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?

自己満足の世界ですね.(;´ω`)
お役に立てれば幸いですが,真剣に書いても質問者の理解を超えた回答になってしまったこともありますんで.
ポイントはどうでもいいですが,質問に回答して,疑問が解決されたかどうかは気になります.
自分の回答でなくても,解決されたのであれば構いません.


・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?

どうでしょ?疑問に対しては,なるべく質問文から推測して,理解してもらえるように…とは思いますが,文字だけだと長くなるばっかりで…結果,わかりにくい回答になったときなんか,おせっかいどころか「謎を増やしやがって!」と思われているかもしれません.
それと,「私と同じように…」は実例が無いので比較はできません.(;´ω`)
「どんな質問にも」は回答できませんし,回答できる内容でも既に「回答数が多いな…」と思ったら書かなかったりしますんで,同じような熱心さは持ち合わせていないように思います…気分と時間的余裕次第ですね.(;´ω`)

質問の文を超えたことまで書くこともあるし,最低限の回答しか書かないこともあるし…真剣に書いても,できあがった回答文はイロイロです.

当方,余程気になった場合以外は補足もあまり書きません…一発勝負の書きっぱなしが多いです(新たに質問を起こしてくれれば可能な場合は回答します…回答したくてもシステム上,できないこともありましたんで).コメントを見て…新たに疑問が書いてあったけど,回答できないことってときどきありました.(;´ω`)

詳しい状況説明の不足は当方も感じることはありますが,あまり情報をさらしたくないとか,技術的な疑問では「どう書けばよいのか分からなくて不十分になっている」ときもあると思うので,できないものを求めようとは思いません.推測もできないような場合は「困っているんだろうなぁ…」とは思っても回答できないものは回答していません.

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
(基本は同じかもしれませんが、)私が理解する限りでは、私と違ったご意見で、逆に参考になりました。
また、私の回答に対するバリエーションといいますか、"深さ"が増す結果になるかもしれません。

ちなみに、私自身も質問者の想像をはるかに超えた回答をしてしまって、「やりすぎ!」や「やっちゃった」と思うこともありまして、逆に迷惑になった可能性もありますので、そういうところは今後は気をつけていきたいと考えています。

・そうですね、質問内容によって力の入れ具合は違いますね。

・満足度はもちろん高いほうが嬉しいし、放置するのがわかりきっている人や、既に下の回答者の人達に厳しすぎる評価を付けている場合は避けますね。
でも自分の経験からこれは教えてあげたい!ということは評価気にせず熱く語ったりもします。それはその人のためというより、その人が質問している対象のためだったりします(例・子供やペットや友達など)

・おせっかいなのは事実だと思います。でもおふざけ回答もたまにします・・・明らかに「釣り」くさいと感じたら、ふざけて乗ることも・・・。

誰のやり方を参考にしなくても、あなたは素敵な方だと思いますから、そのままでいいと思いますよ。

  • 回答者:さら (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・→特に変えてないです。 自分の知ってる情報によってのばらつきはあります

・→役にも立ちたいけど 満足度も欲しいです。(役に立てばですが・・)
 詳しく書いてる人にも最高3が連なっていると何かの作戦?と思ってしまいます。

・→熱心に回答してるつもりです。

質問する時に詳しい情報の説明は私も重要だと思います。
情報が足りないと「〇〇だとしたら〇〇で」等文章が長くなってしまいますよね

  • 回答者:sake (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気楽という感覚ならむしろどうでもいい質問の方が楽です

余り真剣な悩みは回答するのがかえって怖くなりますね

  • 回答者:? (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「○○について教えてください。」などの質問は、○○の何について知りたいのか分からないのでいつも困ります。

・回答の力の入れ具合を変えるというよりは、「真剣さ」がほとんど感じられない質問に対しては回答事体しません。ネットでちょっと調べたら分かるような質問にもあまり答えません。なぜ質問者が自分でネットで調べないのかなとか思ってしまうので。
しかし、回答するときにはいつも力を入れて回答します。

・ポイントについては確かに1をつけられるとガッカリしますが、そういう人はみんなにそうしているのでおかしな人に引っかかってしまったとあきらめますが、放置は本当に残念です。
少しでもその人のためになればと思い一生懸命回答したにもかかわらず、見てもくれていないようだと残念でなりません。ただ、そういう場合でも拍手が付いていたりするとちょっと救いですよね。質問者が見ていなくても、他に見てくれた人がいるということですし。

・自分の経験や知識などで詳しく答えられるものがあれば、力をいれて回答します。
熱心に回答するのがバカらしいような質問には、最初から答えません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>・「真剣さ」という尺度で、質問の内容によって、回答の力の入れ具合を変えていますか?

もちろん、質問の内容によって、回答の真剣さも買えます。(適当な質問には適当な回答と言う様に)


>・満足度のポイント獲得より、人の役に立ちたいという気持ちの方が強いですか?

役に立てて貰えば嬉しいですね! もっとも、どうでも良い質問に対する回答が、役に立つとは思えないが・・・


>・(私と同じように)おせっかいと他人から思われるほど、どんな質問にも熱心に回答していますか?

興味を引くか、気分転換になりそうな質問しか回答していません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

正直言いますと、私も「気分転換」という場合もあるかもしれません。

悩み事の相談の場合は、たとえ1行のものでも一生懸命調べたり考えたりして答えています。
なので「真剣さ」という尺度では力の入れ具合は変えません。
ただ、アンケートの場合は変えます。
理由は回答に正解がない、質問者が困っていない、回答の確実性を求めて調べたりする必要がない、ぐずぐずしていると早期終了してしまうおそれがある、多くの回答が集まるため質問者に真剣に読まれない可能性がある、などからです。

人の役に立ちたい気持ちの方が若干強いかもしれません。
ただ低い点数をもらうとやはり落ち込みますし、大変困っている質問者の質問であってもわざわざ低い点をつけている質問には答えたいとは思いません。
人並みに順位も少し気になりますからこれは両方あるのかなと思います。

どんな質問にも熱心に…は正直NOです。
やっかいな質問者(何かに非常に怒っていたり他人を非難していたりといった質問をする方)の質問には答えないことが多いです。
また自分の管轄外と思える質問にも答えません。
回答する質問は選んでいます。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かなり全力投球で真剣に書き込んでいるのですが、この2〜3日、放置評価で3だらけ。何のリアクションも有りません。あれだけ頭をひねったのにと、悲し〜〜〜くなり、落ち込みかけている所です。別に、点数はどうでも良いんです。もしかしたら、読んでない??って事が、切ない今日、この頃です。
でも、ハンドルネーム出して回答している限り、真剣にと思っています。それに、どの方が、放置する方か分からない限り、本当に悩んでいる人かも知れない限り、手抜き出来ないな〜〜〜って思うのですが、おバカさんなのでしょうかね。
でも、良いです。何処かで役に立つなら、ま、良いでしょう!!
と、言うのが、今の気持ちです!お互い切なくても頑張りましょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
「読んでいない」ってことが一番悲しいことですね。

質問した、私自身が、匿名機能を利用して、申し訳なく思っています。
あなたのようなご回答者が多いと、きちんとハンドルネームを表示して、真剣な質問を迷い無く出来るのですが。
以前、事務局に、「ハンドルネームを表示して質問した場合、ハンドルネームを表示した回答のみに限るような機能も欲しい」という趣旨の要望をしたことがあります。
また、自分の勝手な考えでは、mixiのようなSNSの機能にある、(mixi友達をハンドルネーム表示に置き換えてみるとわかりやすいのですが、)ハンドルネームを表示して質問した場合には、ハンドルネームを表示して回答する意思がないと、すべての質問を参照することができない等、質問者が選択できる機能があってもいいと考えています。

自分は回答は長さじゃなくって理解しやすい簡潔さだと思ってます。
長いと読むのが嫌になるし。
役に立ちたいっていうか、人との意見の比較が見たいのが正直かな。
おせっかいって程じゃないけど真剣には答えてるつもりです。

  • 回答者:sooda (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問される方が悩んでるんだろうなと思えると何とかしたいと言う気持ちで回答される人が多いと思います。
できるだけ自分が答えられる範囲で答えているつもりですが、仰るとおりに放置はちょっとメげますね。

ポイント獲得は正直微々たるものでそっちにはあまり重点はないです、どっちかと言えばうれしいコメントもらうと心に残りますね。

===補足===
>たった1~2行の短い文章で、詳しい状況や説明等が明記されていないことです。
逆のバージョンもあります。
http://sooda.jp/qa/73142
ここで★2食らったのは私です。(匿名の意味ないじゃん

  • 回答者:名無し (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
逆のバージョンを参照しました。
質問者の方の文章、恐れ入りました。

それから、○○さん、その正直さにあっぱれです!
私個人は、先日までは、匿名性を重視していました。
質問は、匿名を使わず、すなわち、匿名でないと個人情報他の観点から宜しくない、というような質問はせず、匿名以外でご回答いただいた方には、原則、内容がちょっともの足りないと感じていても、その堂々とした言動に敬意を払って、満足度5に設定したり、ベスト回答も基準の一つにしていました。
回答は、責任ある発言ということで、匿名の機能を使わずに、数は少ないのですが、答えられそうな質問を厳選して、しっかり&びっしり記述していました。

でも、今は、残念ながら、そのポリシーを少し曲げて、軽い気持ち(であると思える)質問には、気軽な気持ちで当たり障りのない回答をする場合には、匿名機能を使用しています。
本当に悩んでいて、自分でネット等で調べたり、知人に聞いたりしても、いい解決策が見当たらない場合に限った場合しか、質問していませんでしたが、実際問題、そのケースでは、月に1、2コしか質問できないことになるので、匿名機能を利用して、ちょっと気になることを気軽に質問することが多くなりました。(それでも、2~3コあればいい方ですが。)

話がそれましたが、
私も、ポイントより、個別のお礼のコメントの方がうれしいです。

私はポイントはあまり気にしていません。
自分の知っていることや、自分の思った意見を書けることで満足してます。

プレゼントのソーダ水じゃ欲しくないですから(笑)

  • 回答者:しょう (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る