すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

どうして人は働くの?
と子供から質問されてしまい、
これ!!といったうまい説明ができません。
何と言ったら子供は納得するでしょうか?
子供は4歳の男です。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-17 18:15:05
  • 0

並び替え:

毎日ご飯を食べたり、お洋服を買ったり、おもちゃを買ったりするためだよ。
って言います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働かないとお金がないからごはんも買ってこれないし、洋服も買えないし
靴も買えないし、幼稚園にもいけないんだよ。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

〇〇ちゃんのこのオモチャは誰が作ったか分かる?
毎日観ているTVはどうして出来たか分かる?
コレは、色々なオジサンやオバサン達が作ってくれたんだよね!
だから、パパもママもみんなで使えるんだよね!
それでパパもみんなの人の為に働いているんだよ!
パパは偉いんだゾー
みんなから感謝されているんだゾー!

こんな感じでしょうか?
4歳の子供にお金の話はあまりしたくないと、私は考えてしまいます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「ひろくん(仮名)が今、ママと一緒におやつが食べられるのは、
パパが一生懸命にお仕事しているからだよぉ。
パパが働かないと、ごはんもおやつも食べられないし、
このおもちゃも買ってもらえないんだよぉ。」と、説明しますよ。

  • 回答者:かずこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働いてお金をかせがないと
ご飯もたべれない・・お菓子もかえなく
なちゃうんだよ。と3歳の娘に説明をしました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働かないと、大好きなお菓子も食べれないの。
だから、みんながんばって自分の大好きなものを買ったりするの。です。

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あたたかい家に住んで、
おいしいご飯を食べて、
おもちゃを買うためだよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

毎日ご飯を食べるためや

おもちゃを買うため  だよ!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おもちゃを作ってくれる人がいるから、遊んでいて楽しいでしょう?
(好きなお菓子の名前)を作ってくれる人がいるから、食べられるんだよね。
それとおんなじで、お父さんが仕事をすると、喜んでくれる人がいるからだよ。

ちょっと長いけれど、こんな感じで話すと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お家に住んで、美味しいものを食べたいよね?だからお仕事しないといけないんだよ。

というのではダメでしょうか。

  • 回答者:お助けマン (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働かないと、おもちゃ買えないからだよ!って言います。

  • 回答者:お助けマン (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働くという事は、経験を積むという事です。経験を積むという事は、苦労を知るという事です。苦労を知ると、本当に嬉しい事が有ったら、もの凄く嬉しいでしょ。嬉しいと、もっと頑張ろうって思うじゃない。だから、働くの。あなたは、まだ子供だけど、あなたも、働いているのよ。子供のお仕事は、学校へ行く事。学校へ行くと、お友達とお話ししたり、知らない漢字を習ったりするでしょ。それが経験。そして、とても難しい計算や、どうしても分からない答えが有って、悲しくなったり、いらいらしたり、何で、こんな事しないといけないのと思ったりするでしょ。それが、苦労。でも、その分からなかった答えや、難しい計算が解けたとき、あなたはどう思う??とっても嬉しくって、それじゃー、この問題はどうやるのかなって頑張るでしょ。頑張るから、また同じ様に、勉強する。だから、みんな働くのよ。

と、教えます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

『一番の理由は、働いてお金を貰って、ご飯を買う為に働くのよ。
でも、それだけじゃなく人を喜ばす為にも働くのよ。
おもちゃとかを買って貰ったり、人に色々やってもらうと嬉しいでしょ?』
などはどうでしょ?

  • 回答者:知識人 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

4歳の子にお金の話をして、わかっていただけるでしょうかね。

 とに角、「働くとお金がもらえて、そのお金で『ご飯』や『おもちゃ』が買えるのだよ」というぐらいしかないかなと思います。
 そういういい方で納得してくれるのかどうかは、定かではありませんが・・・・

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ご飯食べるために仕事するんだよ~でいいのではないですかね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おもちゃを買うのにお金がいるからだよーー

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「みんなのために働いているんだよ。」
親が勤めているのなら、その仕事が人の役に立っていることを話し、専業主婦ならば家のため、子どものために家事をしていることを伝えると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ズバリ生きる為でしょう(*^_^*)

ママだって息子の為に働いているのよんって。
あなたを生かせるためなのよんって。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働いたら、ごほうびにお金をもらいます。
もらったお金で食べ物を買っているんだよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「働かないとお金をもらえないの」「悲劇でしょ」と答えましょう。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働いてお金をもらって、ご飯を食べたり、お洋服を買ったり、おもちゃを買ったりしてるんだよ。
○○くんがお母さんのお手伝いをしてくれるのもお仕事なんだよ。
お手伝いをしてありがとうって言われたら嬉しいよね?
お仕事をして、ありがとうと言われる事も嬉しいことなんだよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お父さんが働いてお金をもらってきてくれるから、○○くん(子供)がご飯食べたり洋服着たり出来るんだよ。と教えて、お父さんが働いてくれていることのありがたみを教えます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

欲しいものを買うときとか食べ物を買うときに必要でしょ。ってお金を払うときに教えてあげる。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私ならご飯を食べるためだよって言いますよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人間は生きていくためには、一生懸命働かないと生きて行けないの。
一生懸命働いてお金を稼いで、それでみんな生きているのと言うしか
無いと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大好きな人と(おまえたちと)暮らすため。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働いて、お金をもらって、ご飯を買ったり、
洋服を買ったりするためだよ、と教えます。
ご飯や洋服を買えなくなったら困るね、
おもちゃだって我慢できる?
お父さんはお母さんや○○ちゃんのために
一生懸命働いてくれているんだよ、
と教えます。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「大好きな~ちゃんが、大きくなれるように働いている」
これは親・父親にとっても正解です。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お金をもらうために働いているんだよ。

どうしてお金をもらわないといけないの?

人間が生きていくためには、食べ物・着るもの・住む家が必要なの。
お金がないと食べ物・着る物・住む家が買えないんだよ。

これでどうでしょうか?^^

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

美味しいご飯を食べる為といいます

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働かないとお金がなくて、食べ物も食べれないよ。
おもちゃも何も買えないから働いてお金をもらってるんだよ。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

我が家は2歳のころから同じような質問をしていました。
食べているものも洋服もおもちゃもお金があるから食べられる、遊べる。
そのお金はお父さんが一生懸命働いて会社からお疲れ様ってもらってくるのよ。
じゃあ働かなかったらどうなる?と質問を投げ返す。
そこで子供から食べれないお家に住めない服がないと答えが返ってこれば上々です。
そう教えました。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私たちが生きるためなんだ。
お肉も机もおもちゃも家も全部誰かが働くことで作られる。
誰かが働いてくれるから食べたり、遊んだり、洋服を着たりできるんだ。
だから、働くんだ。働かないとこういうものは作られなくなっちゃう。

ってことをなんか例は身近にある適当なもので、適当に噛み砕いて説明すればいいんじゃないかと思う。

  • 回答者:お金を例に出すとなんか俗物的で嫌いだ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お店に行って買い物するにはお金がないと買えないの。
お金はお空から降ってきてくれないし、地面を掘っても出てきてくれないよね。
だから、お金をくれる所で働いて、働いた分だけのお金を貰ってくるの。

という感じでしょうか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お金がないと何も買えなくてごはんが食べられないからお金が要るでしょ?
お金は働いてもらうものだから働かないとごはんが食べられなくなるのよ
って言います。
子供相手だから、食べるという簡単なことが一番わかりやすいかな?って思います。
詳しくは大きくなれば自然に世界が広がり、目で見たり経験をつむうちに段々学習してきますし
お金をもらうには自分が働かないといけないということをわかっている大人に育てるつもりで接していけばいいかなって思います。
うちでは、その理由からひょいと入ったようなニュアンスの「儲かる」「儲ける」という言葉が・・・まず嫌いだというのもありますが使ったことがありません。「稼ぐ」ですね!

  • 回答者:お助けマン (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今住んでいるおうちがあるのも、来ている服があるのも、おいしいご飯を食べれているのも、すべて誰かが働いてくれているからなんだよ。
そして、あなたのお父さんやお母さんも毎日頑張って働いているから、あなたは寒い思いも、ひもじい思いもしなくてすんでいるんだよ。

って感じでしょうか。

大人になった今では、日本がどんなに恵まれているかわかりますが、子供にとっては今ある環境が当たり前なので、この不自由ない暮らしが「労働」によって成り立っていることを教えてあげられたらいいなと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「おもちゃ買うのはお金いるの、(好きな食べ物で)おいしいご飯やお菓子食べるためにはお金いるのお金は働かないと手に入らないの、おもちゃないと困るでしょ、おいしいご飯ないと困るでしょ、だからお金がいるの働いたご褒美としてもらえるの」
で4歳の子供さんならいいと思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それはだね。 僕ちゃん(お子さん)はポケモンが欲しいでしょ?
あのポケモンをゲットするには売っている所から買わなくちゃいけないの。
○○円で売っているから僕ちゃんが○○円を払わないとゲット出来ないの。
その ○○円をゲットする為に人は働くの。
働いたら働いた分 お金が貰えるから そのために働くんだよ。

って感じに説明されてください。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「働かざるもの 食うべからず。」と言って、お仕事をしない人は、食べ物も食べられないのよ。働いて、お金をいただいてそこでやっと、買い物ができるの。
お金がないと、なーんにも、買えないよ。○○ちゃんの好きな、XXのお菓子もおもちゃも買えないのよ。
だから、パパは、一生懸命に、働いてがんばった分会社は、お金をくれるの。
ママは、パパが、がんばってお外で働くから、お家でお仕事してるのよ。
パパとママでがんばっているから、○○ちゃんの、食べたいものや、欲しいものを、買ってあげられるのよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仕事は、自分のためだけでなく、周りのためにもなる大切なこと。
たくさんの人たちが働いてくれているから、お店にだってお菓子や本が届くし、
代金分のお金を出すだけでいろんなものを売ってもらえる。
もし誰も働かなかったら、お金を持ってても買うものがどこにもないから
みんな何も食べられなくなっちゃうし、ゲームもマンガも何も手に入らなくなる。
世の中は、みんなが一生懸命働いているから、うまく動いてるんだ。
だから、何かできるのに何もせず、ただ周りから助けてもらうだけの人は、
ひとりの人間としてカッコ悪いし、皆に嫌われて、友達だって一人もいなくなっちゃうよ。

といったところでいかがでしょうか。
難しいかな? (笑)

  • 回答者:szl (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働くのは、人だけではないし。。。

人間の場合の働くは、お金を稼ぐことが殆どですが、これは、自然界に於ける動物の獲物を捕る行為を、金融経済的に肩代わりしたものです。

ですが、それだけが「働く」ことでもありませんよね。利益は無くとも、他人の為に働くボランティアは、人だけが行えるモノかも知れません。

「働く」を考えるならば、おそらく、誰の為に?何の為に?どんな風に?ということと同時に考えなければ、答えは出てこないのではないでしょうか・・・
そもそも、ちゃんとした答えがあるのかどうかさえも不明な気がしますし、人の数だけ、いや、それ以上の答えがあるようにも思えます。

なので、納得させられる答えなど無いと思いますし、無理に変な答えを押し付ける必要も無いと思いますね。
私なら、
「お!もう、そんな難しいことを考えてるのか?凄いな。でも、その答えは、一人一人が、一生を掛けてでも、自分で見付け出すモノだぞ。但し、働かなければならない理由と、働きたい理由は、別のモノだから、ごっちゃにするなよ。まぁ、忘れずに、ずーっと考え続けてご覧。行き詰ったら、相談しろよ。」
とでも。。。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人間は一人では
生きていけないので
仕事を分担して
みんなで助け合って
生きているんだよ

と自分の息子には
教えてあげたいです

もうすぐ2歳になるので
そろそろそういった質問されるんでしょうか・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

喜んでくれる人(=お客さん)がいるから働いているんだよ。
一生懸命働いて、みんなに喜んでもらえたら嬉しいでしょ。

なんて、言いたいなぁ~。

  • 回答者:お助けマン (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お金の為だよ、の一言でいいんじゃないでしょうか。
夢も大事でしょうけど、どうしようもない現実を見せておくのも必要かと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「働いてお金を稼いで、ご飯を食べたり、生活に必要なものを買ったり(その他
こまごまま説明)生活していくためだよ」といいます。

  • 回答者:知識人 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

働いてお金を得る→そのお金で食べ物をはじめとする生活に必要な物を買う

の図式でいかがでしょう。

スーパーなどに連れて行って、お買い物をしながら話すと良いと思いますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

単純に昔の人は言いました「働かざる者、食うべからず」

子供さんには、ご飯を食べるのにお金が必要でしょう、その為には働いてお金を貰う必要があると
ご飯を食べないと、死んでしまうでしょう?
それに、おもちゃも買えないよと・・・なるべくやさしく話せば納得するかもしれませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家族みんなが生活していくために働くのよと言います。
小さくても..電気を使ったら電気代を払うのよ.ガスもそう.水道もそうなのよ.だから
電気は使っていなければ消そうね~パパがお仕事で頑張ってお給料を貰ってきてくれているのだからね!って言いますね。

  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「生きる糧を得るため」ではないでしょうか。
野生の動物たちは生きていくために餌を求めて移動したり狩をしたりしていると思います。
人間の場合はそれが仕事で収入を得るという形になったのではないでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「お前が幼稚園に行ったり、ご飯を食べられるように働いているんだよ(お金を稼いできている)」
これでOK!

身も蓋も無いですが、結局のところ真実に勝る説明はないかと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国民の三大義務に、「勤労」、「納税」、「教育」があります。
働くことは国民の義務ですので、働かないといけないんです、と言ってはどうでしょうか。
子供にはちょっと難しいですけどね。^^;

または、簡単に、働かないとお金がもらえないでしょう、お金がないとご飯が食べられないし、おもちゃも買ってあげられないからですよ、っていうのはどうでしょう。

  • 回答者:お助けマン (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る