すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

12歳の雄猫です。
ちっちゃい時からとってもビビリです。
天気が良い日に日向ぼっこをとベランダに連れて行くのですが、血相変えて部屋の中に入り、クローゼットやベッドのしたに潜り込んで暫く出てきません。
ベッドの上で寝ていても人の足音が聞こえると、またもや血相変えて逃げ惑います。
何度かお見合いも試みましたが「ウー!シャー!!」と言って後ずさり…そのまま隠れてしまいます。
ビビリは直らないのでしょうか?

  • 質問者:ビビリ猫
  • 質問日時:2008-04-08 08:51:29
  • 0

我が家の15歳のでっかい雄猫もかなりのビビリです。ちちゃいころからです。もう12歳ということですし、直るということはないと思います。
個性というか、性質ですよね。
うちの子は、完全室内飼いだったこともあり、やはり慣れた人以外の気配や足音だけでも毛を逆立てて怖がり、逃げ惑っていました。
留守にするとき友人宅に預けるため、車に乗っただけで、肉球に汗びっしょり(ふつう、猫は肉球に汗かかないのですが)
なので、これからすることをなるべく事前に声をかけて知らせるようにし、(お外にいくよ~とか、きょうはお友達がくるからね、とか)怖がったときにはなるべくそっとして、あとから必ず声をかけました。
きっとそのくらいのことはなさっていると思いますが、きっとそういう飼い主さんとの関係は彼も心地よいと思っているはずですから、気をつけてあげて、スキンシップをいっぱいしてあげる(嫌いなコもいますが)と安心するのではないでしょうか。
彼の心地よさ、お気に入りを理解し、保ってあげるのがいいと思います。
ビビリを否定しないであげてくださいね。

  • 回答者:ノラ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

直らないと思います。
なので、無理せず心穏やかに過ごせるようにしてあげる方が良いと思います。

うちの猫も、兄弟猫で1匹だけビビリな猫がいます。
もう個性だと思って好きにさせています^^

  • 回答者:猫の宅急便 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

性格ですからね。直らないけど飼い主さんの接し方などで緩和することはできると思います。

  • 回答者:キキ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

なかなか治らないかも。
うちにもいますよ。
隠れるときは、頭隠して尻隠さずなんてこともあってなかなか可愛いのですが^^
臆病だから、他人に対してはすぐにフーって威嚇します。
音に驚くのは、それが何の音か猫にはさっぱり判断できないから怖がるのでしょうね。
大丈夫だよと言いながら優しくしてあげてればいいと思います。

  • 回答者:子猫 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

家で飼っていた雄猫もビビリでした。
救急車の音と家の電話の音が一緒に鳴った時には、ビックリしすぎて呼吸がおかしくなってしまった時もありました。
この時は大丈夫だよと慰めつつ、本人が落ち着く場所でゆっくりさせて、その後呼吸は元に戻りました。
こういうケースもありますので、本人の性格と思ってやさしく見守ってあげてください。

  • 回答者:トラジマの猫 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

12歳ということなのでもう直ることはないと思います。家は犬なのですが、初めて飼った犬はあまりびびりではないのに、その後きた2匹はかなりのびびりです。はじめの子は子犬のころから家族以外の人とも多く接触してきて全く人見知りでもなくびびりでもないんですが、後の2匹はお家の中で常に家族とだけ過ごしてきた為他人に会う機会はほとんどなっかたせいか人見知りなうえ極度のびびりです。本来の性格もあると思いますが、もしかしたら子犬(子猫)のうちに色んなものを見せたり、色んな人と会わせたりでびびりにはならないのかと思います。でも、びびりはびびりなりに飼い主の私を頼ってきたりとかわいい面も多いです。個性と思って大事にしてあげて下さい。

  • 回答者:びびりの親 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度

その猫の性格だから治らないと思います

  • 回答者:ゆう (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

子猫の時になんか相当怖い思いをしたのでしょうね。無理をせずに家の中を自分のテリトリーとしているのでしょうから、そっとしておいたほうがいいですよ。

  • 回答者:キー (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

わが家のネコも雌の8歳ですが、声の少し高い女性や子供の声が苦手で、声が聞こえるとその場から逃げ出して、自分の隠れ場所に一目散に逃げて行き、声がなくなっても暫らくは出てきません。
また、ごみ袋のこすれる音や掃除機の音も大嫌いで、その場から立ち去ってしまいます。
雷の音も嫌いです。地震の時には、素早くどこかに隠れてしまいます。
もともとネコは気ままな動物だと聞いていますから我が家ではあまり気にとめていません。
これがネコの自然体だと思っています。
わが家では、家の中で飼っているものですから天気の良い日には、首輪に紐をつけて散歩をしますが、子供が遊んでいて声が聞こえるとそそくさと家の中に戻ってしまいます。
通り道に他のネコの臭いが残っているのか盛んに匂いをかいで警戒をしています。
他のネコに偶然遭遇すると自分の縄張りだと主張して尻尾が見る見る間に膨らんできて威嚇の声を出します。
暫らくにらみ合いが続いてから他のネコがすごすごと移動をするまではそこから動きません。
飼い主が傍にいることで、強気です。
一緒に散歩をしてみるとネコの動作が少しづつ理解できるようになってきて、可愛さがましてきます。
散歩の途中で日陰で暫しのお昼寝をするとか首の周りをアスファルトにこすりつけて臭い付けをするとかトカゲを追っかけるとかとても面白いですよ。
いろんなしぐさを見て愛猫家に自然となってしまうのもネコの持つ魔力ではないでしょうか。

  • 回答者:愛猫モモ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

室内飼いだとお外が怖いのでしょうね。
もう12歳ならこのままでも良いのではないでしょうか。
ビビリというか不安なのでしょうね。
ストレスを無くしてあげて猫ちゃんの落ち着ける環境を作ってあげるのが一番だと思います。

  • 回答者:パル (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

結構猫はビビリが多いかもしれませんね。
それは犬と比べているからでしょうか?
猫はとても警戒心が強くて、見知らぬ人には近付きもしません。
一緒に住んでる父にさえ慣れないのに。(父は猫が嫌い)
飼い主にだけでもなついていれば幸せなのではないでしょうか?
飼い主にもなつかなかったらとっても悲しいので。

  • 回答者:りゅうとら (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

我が家の11歳雄猫もそうですよ。
野良だったのですが、怖いことでもあったのかもともと弱い性格なのか。
普段はのんびりリラックスしていますが、誰か人が訪問してくると血相変えて2階へダッシュ、ちょっとでも物を落として大きな音がするとダッシュ。心臓バクバクで早死にするんじゃないかと心配したものです。でも、自分なりのリラックス法も知っていますし(うちの場合いつも決まって2階の窓際で日向ぼっこしながら心臓のバクバクを整えています)、心配する必要ないなーと最近は思っています。
結論を申しますと、もう12歳ですし直らないと思いますよ。その子なりのリラックス法がありますので、無理してお外に出す必要はないと思います。余計トラウマになってかわいそうですよ。
あと、お見合いですか。我が家は3匹の猫を飼っていますが、最初の1日はうちのビビリ猫、新人になじめませんでしたが、2~3日経ってくると一緒に寝床で寝るようになりましたよ。できることならば、(預けるor借りる等して)相手の雌猫と数日一緒にいれる環境にすればお見合い成功しないかなーなんて思うんですが。これは素人意見なのでなんとも自信ありませんが。。。獣医さんに相談してみるといいかもしれませんね。

  • 回答者:harihari (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

人間と一緒で個性だと思ってあげて下さい。ビビリというのは慎重という事で、心優しいという事です。勇ましい雄猫なら家には居着いてくれません。ケンカしたり旅に出たりして飼い主も心配のし通しです。人懐っこい猫なら、他人にさらわれたりする事もあります。
 もう12歳と高齢ですし、穏やかに過ごさせてあげるのが一番だと思います。人間もそうですが、ビビっただけで胃が痛くなったり血圧が上がったりします。雄猫の場合、尿道などの病気になりやすいので、ビビって尿が滞ったら大変です。高齢の場合、生死に関わるのでお気をつけて。

  • 回答者:ms (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの猫も13歳ですが、小さいときからそうです。
12・13歳といえば、人間でいえば還暦ですからねぇ。
三つ子の魂百までと言いますか・・・
やっぱり治らないんじゃないでしょうか。

なんで、うちは外に出さずずっと家で飼ってます。
ワクチン打ちに行くときはかなりかわいそうです^^;

猫が家にいる方が幸せというならそれでいいのではないでしょうか。
幸せなんて猫それぞれです。

  • 回答者:ひろひろぽん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

猫って、そう言う動物なんじゃないかな。元々、人見知りする傾向があるし。それに12歳って、そうとう高齢だし、今更、性格を強制的に変えるのは可哀相過ぎると思う。

(どうしても、変えたいなら、猫用ケージに入れるか、犬のようにリードで繋ぐかして、不特定多数の人が来るところに、一日の大半、居させるようにすれば、人見知りの傾向は薄らぐんじゃないかな。一種の虐待だけど)

  • 回答者:シティー (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る