すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

庭に2メートルぐらいの柿の木があるのですが、どのようにケアすればよいのでしょうか?

  • 質問者:hohoho
  • 質問日時:2008-11-12 16:05:48
  • 0

剪定は1月にします。今年、勢い良く伸びた徒長枝をメインに切ります。
切るときは、混み合っている所は、間引くように基から、残す所は基から15cmくらい残してカットします。
20cmくらい伸びている細い枝は、混み合っている所だけ基からカットします。
太い枝をノコギリでばっさり落とすと(強剪定)その年は実が付きにくくなります。

イラガやカイガラムシが枝や幹に着いていたら、硬いブラシなどで落としてやって下さい。あと、幹の皮がひび割れてめくれてきている所は草カキのカマの様なもので掻き落します(めくれている表面だけ)ヒビワレの中に虫がつくのを防ぎます。

来年、芽が伸びてきたら枝を切ったりしない様にして下さい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

もう少し大きくしてもいいのですが、収穫という事を考えれば上限ですね。
芯を詰めて、これ以上幹が伸びないようにすることと、地面と平行に伸びていない立ち枝を切ってしまうという方法があります。

  • 回答者:知識人 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

場所があるのでしたら、そのまま放っておいても問題ないでしょう。
2mといえばまだまだ子供です。小さいときのしつけ(剪定など)も大事かもしれませんが、場所があるのならまだまだのびのびと放任していてもいいと思います。

ただ、まだ、子供ですから、もし結実してもそのまま、大量に実をつけさせると、株が弱ります。1枝に2から3個程度に抑えておいたほうがいいでしょう。

寒肥とか色々とケアすることはあるかもしれませんが、営利栽培で無いならば、剪定や施肥などのケアはとりあえず必要ないでしょう。放っておいても問題なしです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

枝が伸びすぎると大変ですので
マメに切って調節してください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

枝がよくのびてきますので、柿と一緒に枝も少しずつ切っています。
枯れ葉も凄いので掃除をこまめにしないといけないですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る