すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 宿泊施設

質問

終了

お遍路・四国八十八ヶ所遍路で無料で泊まれる場所は
何か所あるのか、利用方法はどのような手配でしょう?

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-11-07 10:01:11
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご親切にありがとうございました。
感謝の気持ちを忘れず、きれいに利用させていただきます。

それぞれの札所の近辺に1つはありますよ。
屋根も壁もついてて雨も風も心配せずに暖を取れたりする
ものもあれば、雨はしのげる程度のものもあります。
お遍路さんであれば利用料は無料ですし
お茶など置いているところもあれば、横になれるだけという所もあります。
これは、県や市、札所が設置しているものではなく、
個人が個人の土地にお遍路さんの為に出来る事をやろうと
している事であったり、地元の小さな建設会社などが
地主さんの了解を得て建てているものです。
もちろん、中にある設置されたお茶だったりテレビだったりと言うものも
個人の持ち寄ったものです。
利用方法は・・・・・何といいますか誰に断りもいりません。
黙って入って寝ていても構いませんし、お茶を飲んでても構いません。
時間帯が上手く逢えば、お風呂などそのお世話や維持をしている人など
のお宅に招かれて入る事も出来たりもします。
しいて言えば、落書きをしたりしない、窓を割ったりしない、
食べたあとそのままにしない等の本当に普通の事ですが
守っていただければ・・・それが利用料金のようなものです。
今の所お遍路さんの休憩所、宿泊所でそういう悪戯があったというのを
聞いた事がないのでみなさんきちんと利用しているんだと思います。

尚、有料にはなりますがお遍路さんには1泊2食で1000円とか
2000円程度で宿を貸す民宿や旅館もあります。

あまり参考にならないかと思いましたが、
回答させて頂きました。

  • 回答者:5△番札所付近の住人より (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私もあなたの求めておられる答えにはなっていないのですが、確かに無料宿泊所はいくつかあlりますが少ないです。もしあなたが若い方なら寝袋を持って野宿を覚悟で遍路されたほうがいいと思います。野宿はちょっとと思われるのならやはり遍路宿を予約されたほうがいいです。
途中でそういう無料で泊めてもらえる場所に出会えたならお大師さまのおかげだと思ってください。
歩き遍路さんのバイブルのような本がありますので購入されるといいと思います。
「四国ひとり歩き同行二人」という本で地図編と解説編の2冊があります。宿泊施設なども詳しく載っています。札所前のお店で売っていますし、遍路用品を通販しているお店もあります。私は行く前に通販で購入しました。遍路用品で検索してみてください。
私は数年前に徳島を歩いて回りました。時間ができたなら続きを歩きたいと思っています。
頑張ってくださいね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

答えになって無くて申し訳ありませんが、そのようなところが確かにいくつかあるようですね。NHKの四国遍路でも紹介されているのを見ました。
私も昨年バスツアーで廻りました。そのときキャンピングカーで廻られているのを見かけました。その方達は道の駅を利用するそうですね。
また、修行僧などは軒先を借りて宿を取ったり若い人は寝袋を持って廻っていたりで、無料でと言うと難しい気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る