すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

家庭菜園をやってます。小松菜等の野菜が夜盗虫にやられて困ってます。妙案はありませんか?

並び替え:

ビンの中に少し水で薄めたお酢の溶液を作ってください。
ヨトウムシを取って作った溶液の中に入れてください。
少しの間置いておくと出来上がりです。
その溶液を薄めてヨトウムシの出てくるところに撒いてください。
ヨトウムシの死骸から出るものがヨトウムシにとって毒なのだそうです。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。おもしろい作戦ですね。試してみます。

微生物殺虫剤をまくと若令幼虫に効果があります。
この殺虫剤は農薬とカウントされないもので安全です。
少しお高いですが試す価値はあると思います。
私も使っていますが、効果が長続きしないようで連続して撒いています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

アドバイス、ありがとうございます。調べてみます。

地味かもしれないけど、マメに手で取ってます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一番安全ですね。

夜盗虫は地道に手で取るのが一番効果的です。
私も育てている植物をやられましたが、夜に左手に懐中電灯、右手に割り箸の状態で
虫を駆除してます。食べるものだとできるだけ薬剤は使いたくないですよね。

  • 回答者:respondent (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おっしゃるとおりです。私も農薬は使わないようにしたいと思っています。寒いですが、地道に捕虫に挑戦します。ありがとうございました。

葉が食われてしまう場合は、青虫アブラムシを含めて
オルトラン粒剤かオルトラン液剤を使うのが、効果的です。
説明書によれば、収穫予定の3週間前に使用を止めれば、大丈夫と言うことにはなっていますが、私は素人ですので補償は出来かねます。
早い話が、つまみ菜、間引き菜は食べられません。
ネキリムシ、(カブラヤガとかタマナヤガ)腐葉土分が多いと発生するコガネムシ幼虫には植え付け前に粉剤散布のほうが効果有ります。
本剤の解毒剤としては動物実験で硫酸アトロピン製剤及びPAM製剤が有効であると報告されています。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。確かに葉を食用にしますので、なるべく薬剤は使いたくありません。狭い菜園ですので、見回り、捕虫でやってみます。

ネット網をされてはいかがですか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ネット網ですか。そういえば近所のプロ(農家の人)は結構ネットを張ってます。やはり効果があるのでしょうね。アドバイス、ありがとうございました。

夜、懐中電灯を持て見て回ってます。
けっこういるんですよね。
一番確実です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。早速今から見てみます。

他所のサイトですが、こちらが参考になると思います。
要約すると、薬を使うか、夜に見回りをして手で除去するかです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1387503.html

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速のアドバイスありがとうございます。今日は寒いですが、早速夜回りしてみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る