すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

いよいよ春到来ですね。春は嬉しいけど悩みも・・・。我家の雑草、元気が良くてひと夏4~5回は腰が痛くなりながら取らなければなりません。気にしなければそのままですが、思い出のつまった庭ゆえ、そうもいきません。土のやわらかい今のうちから取り始め、除草剤をまけるところはその後蒔いていますが、雑草はほんとに強い。なるべく、草取りの回数を減らしたいのですが、何か良い方法ありませんか?

  • 質問者:スノードロップ
  • 質問日時:2008-03-28 08:16:33
  • 0

並び替え:

芝生を敷いてみてはいかがでしょうか?
どういうお庭なのかわかりませんが、
自分は庭に芝生を敷くのが夢です。
庭があるのがうらやましいです。

  • 回答者:momoka (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

poopiさんの回答(特に前半のところ)は素晴らしいと思います。私もあるとき、庭にある生き物の全ての名前を調べようとした時期がありました。そして、今まで雑草と思っていたものにもちゃんと名前があることを知ったときには、放っておいても庭の手入れを怠っているわけではない、ちゃんと生かせているんだと思うこともできました。
 でも、現実には見た目が嫌で気に入らないものは摘み取っています。poopiさんの言うように根を残さないことが大切です。あとは花(雑草の花は目立ちにくいものが多いので少し勉強してください。)を咲かせる前に処分することです。花が咲くと種ができてしまい、しかもその種の中には何年か経って忘れた頃に芽を出してくるものがあるので面倒です。
 除草剤はミミズや微生物など庭の土の豊かさを保つために大切な生き物に影響を与えそうなので使っていません。石灰硫黄合剤でさえ、その副作用が分からないので使わないようにしてます。

  • 回答者:詠寛 (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度

昭和天皇(前の天皇)とお話しした人が(私のような雑草とお話しして頂きまして恐縮です。と言ったところ、昭和天皇は、「雑草と言う名の草はありません。みんな立派な名前が有りますし、立派な花をそれぞれ咲かしますよ。」と言われたそうです。この方も表彰される立派な方でした。その小さな草なりに一生懸命花を咲かせます。余談でした。
草は根が深いので、100円ショップで、マイナスのドライバー(手で持つ柄から先が20cm金属部分の物)を買います。
それを草の根の横に差し込み、こぜる(てこの運動)と深い固い土まで崩れます。草を持ち上げながら、何回も差し込みこぜると根が切れないで(根が残る事なく)取れます。多年草の栄養源の根をとることができます。
草をつまんで引っ張ると根が残ってしまいます。これを繰り返すと根が栄養を蓄えて太く丈夫になり、また大きくなった草が出てきます。
根から取れば、今度生えてくるのは種からの弱い草なので簡単に(邪魔くさいけど)取れます。残したい花や木などの根を傷めにくいです。

  • 回答者:poopi (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

早速の回答ありがとうございます。確かに小さな草なりに一生懸命花をさかせると言うのは実感してます。草取りをしている時は雑念を忘れ、時には雑草達に話をしている自分に驚く事も。 
草取りにもコツがあるんですネ。今まで働いていた私は、去年から手をかけなければならなくなったので、何も分からずつまんで引っ張っていました。それが元気を与える一因とは・・・。アドバイスに従って、今年は残したい花木に気をつけてやってみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る