すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

1 冬至かぼちゃというのは日本全国一般的な習慣でしょうか?
  案外新しい習慣なのでしょうか?
2 食べる方はどんな料理で食べていますか?
3 冬至にやることでゆず湯以外に何かありますか?
4 かぼちゃを食べない方も、回答お願いします。
5 性別年代、地方お願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2013-12-24 11:23:49
  • 0

並び替え:

1 ずっと一般的だと思っていました。
2 普通の小豆とカボチャを煮付けたものを冬至カボチャとして食べます。
3 カボチャを食べるだけで他には何もしません。
4
5 男性30代 東京

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

1 いつからかは知りません。明治生まれの祖母はごとものころから食べていたそうですが、元々冬にはよくかぼちゃを食べていたようなのでわかりません。
2 私は食べないですが、昔は家では煮物でした。そしてそれをおほうとうにいれる。
3 柚子湯とかぼちゃと言われています。家ではかぼちゃをおほうとうに入れてました。
小豆粥も食べるのが本当の習慣だけれど、ほうとうと被るから我が家では省略してました。
4 個人的にかぼちゃきらいなので食べません。
5 女性。40代 山梨

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

1)冬至にかぼちゃを食べると言うのは江戸時代位からはじまったと言う人もいるようです。
多分広島や丸亀でもかぼちゃを冬至に食べる(全員かどうかは不明)と言う人がいるので、ローカルフードではないようです。
2)うちはかぼちゃとおかかで煮るだけです。人によっては小豆で煮たり、こんにゃくと煮る人もいるようです。
3)ゆず湯とかぼちゃを食べる以外は特にしません。
4)冬至にかぼちゃをしっかり頂きました。
5)女 東京 50代

  • 回答者:パンプキン (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

1、そうですね。
ネットには江戸時代からと書いてる人がいますが、根拠はないはずです。
柚湯が江戸時代(湯屋が流行らせた)からなので勘違いというか…思い込みの激しい人がいるんでしょうね(苦笑)
文献に残っていませんし、大正生まれの祖母は、
柚湯は入りましたがかぼちゃ料理を出したりはしてなかったそうですから。
2、手軽に煮物です。
3、特にないです。こんにゃくも食べません。
んがつくものを食べる地方があるそうですが、冬至に食べる物の謂れ(風邪をひかない)と合うのはかぼちゃだけですね。
4、かぼちゃ食べましたよ。
5、女性40代、山梨。

  • 回答者:揚げ物が一番好き (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

1 昔からの習慣で全国的と思っていました。
2 普通に煮物にして食べます。
3 ユズ湯とかぼちゃだけです。
4 
5 40代女性、大阪府

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る