すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

読み取る力がありません。

読書や新聞を読よんでも、読み取る力がなく何書いているか分からなくなります。

子供の頃は全く読書をしてきませんでした。
どうしたら、読み取る力がつきますか?
やはりたくさん読むことでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2013-03-04 09:24:30
  • 0

並び替え:

新聞を読み取るには読解力だけではなく、経済的背景なども理解していないと

中々理解することは難しいので、自分の興味のある分野の本を読む事の方が良いと思います

沢山読むことは勿論大事な事ですけど、一度で理解できない場合は何度も読み返すと言う

作業も大事な事ですので、併せて取り組んでみて下さい。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1番目の回答者 wye@earp さんもおっしゃってますが、読書を習慣化させるというのが非常に大事です。読書を繰り返す内に、理解できる言葉や文体も増えてくるでしょうし、「本の読み方」というものがつかめてくると思います。
匿名さんは、子供の頃に読書を全くしてこなかったようで、今でも本を読む事に対する苦手意識(めんどくさい、むずかしい)があるのではないかと思うのですが、どうでしょう?
もしそうであれば、習慣化のために、まずは苦手意識を取り除く必要があります。
つまり、読んでも内容がわからなくならない本を使って「練習」をすれば良いのです。新しい能力や技術を身につける場合(ピアノの演奏とか自動車の運転とか)、まずは簡単にできる事から練習を始めて、徐々にレベルをアップさせるというやり方をしますが、それと同じです。
スラスラと苦痛なく読める本(児童書でもOK)を読むという作業を1日10分でも5分でも良いので続けて、まずは読書が「苦しくない、つらくない」と思えるように、さらに、「楽しい」と思えるようになれば、しめたものです。
そうして、慣れるにしたがって徐々に本のレベルを上げていけば、いずれ、匿名さんが普段読むような本や新聞でも、スムーズに理解できるようになっていくでしょう。

やはり、「継続は力」ですので、だからこそ、無理なく続けられる事から始めてみてはいかがでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

新聞を読みこなすのは、大変なことですよ。
プロの記者が専門用語を解説無しに、駆使して文章を作成しています。
分からなくても、何ら恥じることではありません。

読解力=漢字力
漢字といっても、専門用語、氏名、地名、難字等、様々ですが、最初は時間がかかりますが
丹念に分からない語彙の意味を辞典等で理解しながら読み進めることですね。
あと、興味外の項目は、一先ず後回しにして、興味のある分野から少しずつ読みなれることで
読解力は付くと思います。

私自身は、世界情勢に疎く、それらの記事を読むときは、地図や「世界各国要覧と最新統計」
を副教材にして、視覚的又は別の角度からも考察するようにしています。

民間資格でニュース検定がありますが、資格試験を通じて勉強する方法もあります。

  • 回答者:継続は力なり (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先天的な障害を持っているなら、
時間が一番の解決薬になるでしょう。
あまり焦らずに気長に行きましょ。


そうじゃないのなら
たくさんの失敗をしなさい。
なるべく早くに。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漫画でも何でもいいので
興味のある本をたくさん読むことですね。
やっぱりそれ以外には無いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

新聞、雑誌の「囲み記事」、それも10センチ四方の小さい記事を読み切ることから始める。次は新聞の読者欄、これはひとり一人の意見を丁寧に読んで理解する。さらに「身の上相談」の記事をそのひその日の新聞が配達されたら読んでみる。最後に新聞のf連載小説に挑戦する。これも日々の習慣にする。つまり習慣的に読むことができるようになれば、もう大丈夫。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る