すべてのカテゴリ » Sooda!について

質問

終了

すごーく疑問に思っているのですが、このSodaで、「○○と思いませんか?」という質問で、「思いません。」という回答にはハート1、「そうですね。そう思います」という回答にはハート複数をつけるという方がいらっしゃるのですが、単にイエスマンを集めたいだけなら、質問する意味があるのかな???と不思議に思うのですが、イエスマンを集める以外に、質問に何か意味があるのでしょうか。教えてください。

  • 質問者:イエスノー
  • 質問日時:2008-09-21 17:12:45
  • 35

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんご回答いただき、ありがとうございました。
他に意味があるのか知りたかったのですが、質問文を書く難しさを痛感しました。
ともあれ、ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

並び替え:

確かにそういう質問って時々ありますよね。
あまり気にしないようにしてます。
人それぞれですしね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よくばりのころからそういう傾向がありましたよ
まぁ賛同して欲しいんでしょう

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

なんでしょうねw
不思議な現象ですw

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いろんな人がいますよね。

  • 回答者:お助けマン (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わたしも常々疑問に思っていました。自分の意に沿わない意見の人にはハートをつけないのなら、なぜ質問するのだろうと。
最初から「○○と思う人はいませんか?」などの同じ答えを持つ人が集まるような質問文にすれば良いのに。

  • 回答者:お助けマン (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

女性だと話の中で同意とか同調してもらうことが重要視されている気がします。
このサイトでも自分に同調して欲しいという気持ちで質問されているのではないかと思います(それがいいのか悪いのかは別として)

質問すればポイントが貰えるようになったみたいなので、特に意味があって質問しているわけではないのではないかと個人的には考えています。

  • 回答者:知識人 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人間そんなもの っていうか・・・・・
自分の意見に同意してほしい生き物なんだってことかなと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

特にそれ以上答える内容がなかったのかもしれません。質問者の聞き方にも問題があったのではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ひとそれぞれだと思うことにしてます。

  • 回答者:respondent (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

イエスマンを集める以外に、意味はないと思います。

自分の考えを肯定したいがために、
イエスマンのみウエルカムで、
自己満足に浸りたいだけだと思います。

  • 回答者:じこちゅう (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

回答する人はハートが多いからイエスにしているのかわかりませんが、
イエス、ノーが知りたいのではないでしょうか?
ハートの数は質問者の自由なので仕方ありませんね。
自分の意見がノーであればノーでハートひとつでかまいません、
そういう意見がある事を知らせてあげたいです。

  • 回答者:ノーノー (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

共感してほしからだと思いますね。
人それぞれですから。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

特に意味はないんだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同意を求めたいだけなんでしょうね。
そういった満足度の設定は嫌ですね。

  • 回答者:respondent (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同意してくれる人を求めているだけでしょうから、そういった質問には回答しません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分に自信がなくて同調する意見が欲しい方なのでしょうね。
気持ちは わからなくはありませんが
もし 私なら 反対意見の方にも同等のポイントを入れると思います。
貴重な時間を割いて 回答してくださったのですから…
物事は 色々な角度から捉えることこそ大切だと考えます。

  • 回答者:質問したことないけど (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同調者を集めたいだけのさびしい方なのでしょう。
アンケート形式も同様です。
質問でも相談でもありません。
禁止事項にしてほしいところです。

  • 回答者:被管理者 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その人の評価方法は自分と同感か否かなのでしょうね。
こういった質問をする人は、質問ポイント稼ぎが目的なのではないでしょうか。

  • 回答者:hiro (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あります。落ち込みますね。
たとえば 野球のチーム。どこのチームが優勝しますか?とい質問。
質問者の方と同じところは2(よくて2) ちがってると1 って。
オイオイ。と思いました・・--:

1をつけてる人は同じ人ばかりでないかと最近
おもっちゃってしまいます。

  • 回答者:respondent (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の意見に賛成してくれる回答を読んで満足しているのでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

イエスマンというか、気持ちが満足したのでしょうね。
相談と言っても、愚痴のような相談や不安を解消したい相談なども多いのは、ネット上も実社会も同じだと思います。

「思いません。」
の一言だけの場合は、ハート1つでよい気もします。

満足度1 の場合→ 回答ありがとうございました。
満足度2 の場合→ やや参考になりました。回答ありがとうございました。
満足度3 の場合→ 参考になりました。回答ありがとうございました。
満足度4 の場合→ 参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
満足度5 の場合→ とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

というのがSooda! の基準だそうです。

でも、個人的には、だいたいの場合は甘く付けています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ホントですね~!
自分と同意見の方がどれくらいいるか、知りたいだけなのですかね?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本当に質問したい人、親切に回答したい人、ポイントを稼ぎたいだけの人、運営側の盛り上げなど、それぞれかと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そのような相談をされるかた本人に聞いてみたらどうでしょう。
そのような相談をされないかたが回答しても、勝手に想像した回答をしているにすぎないのではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よのなかいろんな人がいますので、質問者によって評価が違うのもしかたないかなと思います。
こういう評価をする方は、ただ単に同意を求めたいだけで、ネット以外では誰も同意してくれない人か、我が強くて、私は正しいのよ!認めなさいって感じのひとなんだろうなと思います。

  • 回答者:respondent (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

意味は無いと思いますが。なぜでしょうかね。

  • 回答者:お助けマン (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ココに来る人は
いろいろな考え方で、相談、回答の仕方をしてます。
意見が欲しい場合は書き方です。
イエスマンならポイント欲しい場合はサービス相談ですよね。

今までも同じ質問も何十回とありましたが
以前は腹が立ってURLにしましたが

ポイントがほしいので回答してます。

  • 回答者:知識人 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感ですね~、出来れば止めて頂きたいものです。

意味があるとすれば、単なるストレス発散でしょう。
余程周りに自分を認めてくれる人がいないんでしょうねぇ。
まるで「私には家族が居ません。居ても上手くコミュニケーションがとれてません」と
公言しているようなもので、可哀相な人たちですから、内心鼻で笑いつつも
暖かい目で見てあげましょう。

  • 回答者:憐憫 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですよね、自分の意見が間違っていないという確認がしたいだけなんでしょうね。
質問する意味もないし、自分と違う意見の人にわざわざ満足度1をつけるなんて
嫌だなぁって思ってしまいます。
そういう人もいるんだなって割り切ればいいのでしょうが、もうこの人の質問には答えたくないなって
思ってしまいますね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう方は相談ではなく、多分同意を求めているだけなのだと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね、自分の中で結論が出ていて確認するための投稿はやめてほしいです。
それならばどうしたらいいでしょうか?で広く回答を求めて自分の価値観をひろげてほしいものです。 

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もたまにこのような質問者の回答をします。
その時は、本音で答えますので「いいえ」の回答で♡1の時も、もちろんあります。
質問自体はくだらない物も多いので、余り気にしないように心がけています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から24時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の考え方にあう人に共感してハートを沢山あげたくなる気持ちはわかる気もします!
だれでも、自分の考えとあわない人とは友達にもなれませんよね・・・・
露骨に差をつけるのもどうかと思いますが、多少仕方ないかもしれませんね・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その質問をされる方は、自分の気持ちに賛同して下さる人を求めているのでしょうね?

私も、この場所ではないのですが、ブログ上で、「どう思いますか?」と尋ねたことがあって、賛同してくれた人は嬉しかったし、そうではなかった人にはがっかりした経験があります。

その人にとっては、イエスマンを集めることも、質問の意味に含まれているのではないか、と私は思いました。

  • 回答者:イエスマンも必要? (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

(^∠ ^ )フムフム・・・ そう言う人っていますよね^^
「○○と思いませんか?」って言うのがその人のクチ癖なんかも^^;

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分と同じ考えじゃない場合回答は不要ですと一言加えてくれたら、回答しなかったのにぃというケース多いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんな人がいるんですね。
回答した後はハートの数は気にしていないので気づきませんでしたが
ハートの数がそういう意味で変わるのはイエスマンがほしいのでしょうね。
さみしいのかな?

  • 回答者:お助けマン (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この手の質問には私は答えません(笑) 質問でなくて同じ意見の方を探していらっしゃると思うからです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この手の質問には私は答えません(笑) 質問でなくて同じ意見の方を探していらっしゃると思うからです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつも、わたしはこういう風に考えています。「イエスマンを集める以外に」だったら…

質問者は
【-と思いませんか?】

と聞いているのだから、
【そう思う人がいるかどうかをたずねている】=【そう思う人がいることを知らせて欲しい】

という質問だとも考えられるのではないでしょうか。

そうだとしたら、
【そう思わない人は回答者の条件にあてはまらない】=【☆1(ハート1)】

でも まったく 問題なさそうな 気もします。

もしこの手の質問だったら、ちょっと回答に困りますよね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そーいった人は自分が正しいと思いたい人なのでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそう思います。

「思いません。」が1だという事は、その考え方の普及運動をしているとみなせますよね。
そういう方は、ココの相談にはふさわしくないと思うのですが…

  • 回答者:お助けマン (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
本来なら疑問があり、その回答を貰うのが前提にあるはず、
こういう質問の場合は反対意見が出るのも当たり前なんだから
それはそれで受け入れてこんな意見もあるのかと参考にするくらいの度量が欲しいです。
イエスマンをいっぱい集めてこんなにいるって喜ぶ人間は滑稽でもありますよね。
私の場合こんな質問したこと無いですが、
ちょっと自分とずれているかなぁと思ってもこんな考えもあるんだなと
結構参考にさせて貰っています。
そういうときはこの人をベスト回答になんてこともよくあります。

  • 回答者:めめ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ご指摘の通り、「○○と思いませんか?」という質問の文面からすでに、自分の考えに同意を求めているのだと思われますね。
そういう質問やアンケートのような質問があっても自分は全然かまわないです。
自分の考えが間違っていないことを確認したいとか、同意を求めたい時もあると思います。ただ回答としては「思います」「思いません」の両方あって然りだと思うのですが、反対意見には♡1個で同意意見には♡5個とかっていうのは、回答の書き方にもよるんでしょうが、あまりにもあからさまなのはちょっと。。って思いますね。質問者に♡の権限があるので仕方ないですけど。。
同意意見だけを求めている場合、質問文中に但し書きをしていただけたら質問者の方も反対意見をつけられて嫌な気分にならなくていいのではないかと思います。

  • 回答者:アクアマリン (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人それぞれという事で。
そういう質問は放置してます。

  • 回答者:respondent (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も以前からそう思っていました。否定した回答の人が気の毒だなぁと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よくぞ代弁してくれました!
少しでも意に副わないことを書くと
満足度にはねかえるのはおかしいなと感じていました。
それと
「思いませんか?」に対して「思います」の一言の回答に
満足度5の評価も?と思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同じ意見の仲間を探しているんでしょうね・・・意味がわかりませんが。
安心したいんでしょうね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分につく評価に関してはほとんど気にしていませんが、そういう傾向も感じますね。
自分が意図した回答、求められる回答をある程度想定しているんでしょうね。

質問された方が納得するのであれば、それでいいのではないでしょうか。
人間、迷っている事に対して、後押しして欲しいという事もありますから。

  • 回答者:luke (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いますね、そういう人。
サイトの本来の趣旨を理解していませんね。
共感を求めて、違う意見は何それ的に♡1馬鹿にしてるのか。

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

多分 マイル稼ぎなだけの質問だと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の考え方が普通かどうか(正しいかどうか)を確かめて、安心しているだけのような気がします。
それで安心したからと言って、「思いません」にはハート1で、賛同した人にはハート複数というのは、おかしいと思います。
わざわざ相談するなら、むしろ、そう思わない人もいる、という事実に注目して欲しいですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ホンマですね~イエスノーさんの言うとおり!
ただ共感してもらいたいだけなんでしょうね。

質問する意味なしです。
自分がリーダーにでもなったつもりなんじゃないですかね。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういうハートのつけ方をされてる方なら、自分に賛同してもらいたいだけ、なんだと思います。
前あった相談で大雑把に書くと「人間というのは、自分では答えを分かってるので、賛同してもらいたいものだ」と定義してる方がいましたので、
無意識、意識的に「そうですね」って言ってもらいたいようです。


あと、蛇足ですが、
「やはり~なんですよね?」
「同じ経験してる人いますか?」
という質問も意味があるのかな、と個人的には思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにそういう意味の質問多いですねぇ。

自分の意見をはっきりしないで回答者を試すというか・・・。
回答を見て、そんなことは知ってる!という内容を見ると
人格疑っちゃいますね。

  • 回答者:満月 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう質問に否定的な意見を書いたら評価1でした。
人それぞれ色々な考え方があって当然だと思うのですが…

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ちゃんとした答えのあるような質問でハートマークの数に差がでてくるのは理解できますが、
感想などを求める場合に差を付けられるのは、よく意味が分かりません。
回答者がどんな感想を求めているのか考えてコメントを付けるようになると、
このサイトの意味が半減するように思います。

  • 回答者:nm (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たしかに疑問ですよね。
それでは質問の意味がないような~

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう人は共感を得たい寂しい人なんですよ。でもそれではあまり質問する意味がないですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

本当にそう思います。
同意見を求めて、満足したかったのでしょう。
世の中にはいろんな方がいる、と割り切るしかないのかも知れませんね。

  • 回答者:お助けマン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

意味のない質問が多いですよね。

  • 回答者:だね (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分はこう思うけど、自信がなかったり
自分が社会のどの辺にいるか知りたいのではないでしょうか。
自分中心だから相手の気持ちや回答への誠意は二の次になるのでしょう。
ただ質問の形をとる以上、趣旨や星の付け方を開示して欲しいですね。
拒否機能云々言っている投稿が目に付きますが
仕方ないと思わされる現状です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ああ~いらっしゃいますね。自分の考えだけに同感する方で..その場合のハートは
とても同調だけを求めているのだなって思ったりします。そのような方もいますので
それはそれでいいかって!

  • 回答者:チョコ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・自分と同じ部類の仲間がいることを確認したい。
・自分の意見を肯定してもらいたい。

と言ったところではないでしょうか?
人は自分の意見が他人と合わなかった時より合った時の方がいい気分になれるはず。
私の友人もよく二者択一の質問を持ちかけてきますが、選んだ方によっては気に入ってくれません。自分の決めた方を選んでもらって、後押しされたいのです。

結局のところ、最初からもう自分の答えが決まっているのに人に質問しているワケですよね。

  • 回答者:miko (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同意を求めている以外、特に意味はないように思えます。
私もいくつか同様の質問に回答しましたが、やはり同じような反応でした。

相談(質問)するにせよ、回答するにせよ、
文面を見ていると、その人の“人となり”が垣間見えて
それはそれで興味深く拝見しています。

  • 回答者:てつ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一概には言えないと思います。

評価はそれぞれに感じます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相談とは同意を得ることと勘違いしてる方々の行動パターンですね。ちょうちょい見かけます。
何かをしたいんだけど決めかねてて、背中を押して欲しかったり、
答えを決めていて、自分が正しいということを第三者に確認しようとして、思いもよらぬ違います攻撃を受けたという感じでしょうかね。

  • 回答者:うぅいぇい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感ですね。質問する以上は、みんな色々な考え方がありますから、自分と考えが違っていても、客観的に意見を聞いて、ポイントを付けるというのが本来のあり方と思います。言ってみれば、少し大人気ない人もいらっしゃると言う事ですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まあ人それぞれですが、相談のしかたが仲間集めですね。
確かに反対意見は書きにくい雰囲気を醸し出してますね。

  • 回答者:知識人ver.1.1 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たぶん 同意してくれる人が欲しいのではないでしょうか

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よろしいんじゃないでしょうか?人間は皆、安心、安定を求めまるところがあります。ですから疑問があれば、考えます、質問をする人もいます。自分と同じ意見の人=自分の安心、安定に繋がる=好評価。疑問、不安→質問→安心を求める。大変大きな意味があります。人間一人では生きられない、ということだと思います。

  • 回答者:寛容 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

イエスマンを集めて安心したい、自分の説に自信を持ちたい、というほかには、
自分の説を広めたい、違う意見の人にも納得させたい、自分の思い通りの世の中になってほしい、
みたいな気持ちも多少は含まれているのではないでしょうか。
なので反対意見を書かれると「チッ!わかってねーなぁ」みたいな感じで、
ハート1をつけるんじゃないかと思っています。

  • 回答者:いろんな人がいるよね (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この場合どう思いますか?ではなく、こうは思いませんか?と聞く場合は、
まず前提として自分的にはこう思うという考えを持った上で、
あえて質問しているわけですよね。

なら、同感の意見に低い評価をする人はほとんどいないでしょうし、
反対意見の場合、それに納得するくらいの理由を示されなければ、
それもそうだ、とは思えないのが人の心理のような気もするので・・・
その差が例えば5と4なら、まぁそんなものかな?と思いますが、
意に添わない回答は最低評価だったり、どうかすると非難めいた返信を付けたり、と、
明らかに自己主張に終始するような相談は、見るだけでも気分が悪くて嫌ですね。

自分とは考え方の違う意見でも、そういう意見もあるのか、と受け入れる姿勢を持ち、
示された意見次第では、自分の考えを改めるくらいの意識で質問されている方なら、
前提の考えがある上で質問することにも十分意味があると思いますけど、
単に自分は間違ってないと主張したいが為に、イエスマン集めにこの場を利用している、
と思えてしまう質問者も多いな、と感じています^^;

そういうのに当たると・・・なんともやりきれない気分になりますね。

  • 回答者:yuu (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同意を得て納得したい人もいるのではないでしょうか。
ネット上のサイトですから仕方ないですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も、不思議に思ってました。
ポイント集めだったら放置すればいいし、自分と同じ意見のイエスマン以外にわざわざ1をつけるなら、なんで相談するのかな、と思ってました。
他人の意見を参考にするつもりなく同意者が欲しいだけなんでしょうね。

  • 回答者:yui (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それってすごく残念な話ですよね。
ただ共感してほしいだけなのでしょうかね。。。
否定されることがよっぽど嫌いなんでしょう。
きっとさみしいかたなんでしょうね。

その方にとっては
共感してもらうことに質問の意味があるようにかんじます☆

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

常識があるスレ主なら"No"でもそれ相応の根拠があってなされたレスなら☆3以上の評価とするでしょう
回答者も「どうなんでしょうか?」と聞かれているならはいかいいえしか選択肢はないはずです
そういうスレ主は今後マークし無視する以外ありませんね
しかし困ったことに、そういうことをする人に限ってHNを変えたり複数アカウントで次回別人のふりをしてスレを立てるから困ったものです

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人が誰かに相談するときは、言葉を発する、まして文章にするという作業をするまでに
頭が整理されているんですね。
というのは、もう相談をする前に答えが自分の中にできあがっていて
それを確認するものなんだと思います。
普段でも、相談されているとき、アドバイスのようなことを言えば、きまって相手は
「うんうん、そうなんだよね、だけど、私はこう思うんだよね」と返ってきます。

そういうのだけでなく、本当に悩み答えが出ないときは誰にもいわないのだろうと思います。

物質的な相談は(パソコンの使い方など)ホントにわからないので聞く姿勢ですが
情緒的な問題に関しては、そういうものなんだと思います。

要するに愚痴なんだなぁといつも思います。
だから、私は気持ちの面やひとづきあいなどのあり方などポリシーに関することについては否定してもどうせ聞きやしないので、それはおかしいと感じて、自分のそこがいけないからそうなるんだと感じても何も言いません。

否定もしませんが、おかしいときには肯定もせず
聞くに徹して相手がカタルシスを覚えられるなら良しとします。
ただし、その相手のことを自分がどれだけ大事に思うかどうかですね。
あまり好きでない相手からなら愚痴はうまくはぐらかして去りますし、親友のような相手だと延々つきあいます。
それで癒されるなら、相手が相談した意味もあると思うから。

  • 回答者:リセ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いますね、そういう質問者。
これ質問じゃないのでは?同意を求めてるだけかい!・・・と突っ込みたいですが、
突っ込むわけにも行きませんしねぇ・・・

まぁ血圧が上がるんで、サラッとスルーの方向で・・・

  • 回答者:やれやれ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり自分に賛同してもらいたいと思って質問されているんでしょうね
といって反対されたらイヤな気分になるんだと思うんですが・・・

でもいろいろな意見は公平に評価するのがここではルールだと思いますね

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の意見に同意してほしい方がそのような質問をするんでしょうね。気分の問題です。アンケートタイプの相談ほどそうなってしまいがちですね。
わたしもイエスマンだらけの回答者あまり良くないと思います。でも、そんな場合は回答者が質問者に同意していなければ満足度を低く設定するので、回答者はどうしてもそう答えざる終えません。実際には回答者も本音で答えているかわかりませんね。
このSooda!のシステム上はそのようになりがちです。ポイントがほしいので満足度ではなく信念を持って回答している人でなければ、同意するか、回答しないの選択肢しかないと考えるかもしれません。
・・・と、この質問自体もイエスマンがたくさんいますかね。誓って私は本音を言っていますよ。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういうのは質問ではないですね。。
同意してくれる人が欲しいのでしょうね。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問には意味がないと思います。
ただ同意してくれる人を求めてるのですから、ここで質問するのは場違いですね。
私は、自分はこう思うんだけど、反対意見も含めてみんなのいろいろな意見を聞きたいなあ、と思うことがあって、よく「どう思いますか」形式の質問をしています。
回答を見て自分は少数派なんだな、とか皆と同じだと確認するようなことはしています。
普通に回答してくれた人にはハート5をあげてますけど。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問には意味がないと思います。
ただ同意してくれる人を求めてるのですから、ここで質問するのは場違いですね。
私は、自分はこう思うんだけど、反対意見も含めてみんなのいろいろな意見を聞きたいなあ、と思うことがあって、よく「どう思いますか」形式の質問をしています。
回答を見て自分は少数派なんだな、とか皆と同じだと確認するようなことはしています。
普通に回答してくれた人にはハート5をあげてますけど。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
YESマンを集めるなら1行追加して欲しい!!と考えます。
”同感する人だけ回答してください!”とね。

  • 回答者:匿名希望DDD (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それは、質問だとは思っていませんね
自分に同意してくれて満足感を味わいたいだけなんでしょう
基本はほっときます

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の考えが改めて正しいかどうか確認する為に質問してるんだと思いますよ。
自分に自信ない人が良くやる事ですよね。

しかし気分は良くないですね。

  • 回答者:死ぬまでわからない (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう質問自体に意味があるかどうか?
と云えば、人によりけりですね。
ただ、そういう質問でも、私は、必要があれば答えます。賛否のどちらであろうと。ハートの数はどうでもいいので。。
それに、殆どの質問者が、望んだ回答を得ると云う、広い意味での自己満足を求めて来てるんでしょうしね。。。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

思いませんか?という時点で同調者を募っていますよね?
どう思いますか?と聞くべきでしょうね。
そういえば、相談じゃなくて質問になっているんですね。このコーナー。
だから、どう思いますか?という「相談」が減ってしまっているのかもしれませんね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感ですね~
ただ、自分に共感してほしいだけだと思います。
そういう質問は大抵そうだと思いますよ。
私も正直に答えてそれは違うなって思って回答したら、1でした。

  • 回答者:respondent (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その通りでしょうね。
「思いませんか?」が質問なんですから、「思いません」もちゃんとした回答だと思うんですけどね。そういう人たちから見たら最悪な回答に見えるんでしょうね。

自分にとって都合の良い意見しか聞こえない、イエスマンしか信用しない人って、政治家とかでもいるくらいですから仕方がないんでしょうけど、それなら「イエスマン以外お断り」と一言書いておいてほしいですね。

そういう時の質問自体には意味はないと思いますね。ただ単にこんなにも同意してくれる人がいるから「自分は正しい」と思い込みたいだけだと思います。自分の間違いを認めることが出来ない人に多いんじゃないかと思います。

  • 回答者:耳に痛いは聞こえないのでしょう (質問から50分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何もないでしょうね。
変わった人もいるんだと気にしてません。
自分の考えに同意して欲しいだけですからね。
まるで子供ですね^^

  • 回答者:お助けマン (質問から43分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

イエスマンというか自己満足したいんでしょうね
心地よい言葉が好きな人が多いということです
だれでもそういうところはあると思いますが、赤ちゃんと言うかお子ちゃまなんだろうねって思います
本当の出来た人間は耳の痛い回答でも♡マークをもう少しつけますよ

  • 回答者:Sooda! くん (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おっしゃっているようなハートの付け方をしているのであれば
その質問者の方はただ共感してほしいのでしょう。
ただ、中にはいろんな意見を読んで、
こういう考え方もあったのだと知る方もいらっしゃるかと思います。
というかそう信じたいです…。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おっしゃるとおり、イエスマンを集めるのが目的であり、それ以外に意味はありません。

  • 回答者:イエスマン (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

共感してほしいだけなら、やめてもらいたいものですけどね。

でも、そういうヒトもいると諦めるしかないと思います・・・。
ホントはイヤですけどね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

良く見かけます。
私も知らずに「そう思わない」と回答したら評価1でした。
どういう人に1なのかじっくり読ませて貰うと
自分と同じ意見でなければ評価1でした。

私もイエスノーさんと同じ感想を持っています。
ただ自分と同じ考えのみを集めるなら質問の意味がないと思います。

  • 回答者:respondent (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の意見を言うための場で自分の意見にあわないと
評価を落とす方はあんがいいます

私も良いことだと思いませんが
やはり何パーセントはそのような方が混ざることは仕方がないことだと思うので
あまり気になさらずに
本当に回答を純粋に求めている方のために答えてあげてください

  • 回答者:私も気になる (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分に共感してもらい、満足したいのでしょう。
人それぞれですね。

  • 回答者:たか (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おっしゃりとおりだと思います。ポイントがほしいのはわかりますが、自分の意見を否定されてハートの数を減らすのはちょっと悲しい人のような気がします。

  • 回答者:まさ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

マイル稼ぎでしょう。

  • 回答者:respondent (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そういう質問者と気づかずに回答してしっかりハート1をもらいました。
自分と違う意見の回答には敵意だらけの返信をしたりしてたりします。イエスマンが多ければ満足な人なんでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分の意見に共感・同意して満足したいだけなんですよ。
放っておきましょう。

  • 回答者:知識人 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たぶん、さびしいんじゃないですか。だれにもあいてにされず・・・・・。
と答えて、悔しさを晴らしたいです。こう言ううわけの分かんない質問をする人がいるんですよねぇ。
ポイント集めが目的なら、こちらもポイント目当てで「そうですねぇ」って返事してあげましょうか。何にも意味なんてないんだと思います。

  • 回答者:無意味 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感。
まあでも「思いません。」だけのコメントもたまに見掛けますが、これはまたこれで反感買っているのかなと。
どっちもどっちっすね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにおっしゃる通りです。時間つぶしやポイント稼ぎくらいに思っているんでしょうね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
自分の意見と同じ人を求めるなら質問しなくても良いと思います。

ポイント獲得のためだけでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

単に、自分の意見の賛同者の存在を確認したいだけなのでしょうね!言うまでもなく アンケートには、ならないと思う。後、 質問が「自身の意見を主張することだけを目的とした内容」だと、禁止事項に触れそうだけど、微妙なところだね。まあ、良いんじゃないかな? 私は気が向けば、♡が一つだと思っても回答するけど、敢て質問者の意に反した回答を。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いるんですよねー
きっと質問ポイント目当ての人だと思います。

いっそのこと、同意見の人には5つ、反対意見の人には1つと
前もって知らせていただきたいくらいです。
その上で意見を求めたらいいと思います。

そもそも、きちんとした回答に1こというのが理解できません。
回答してくれてありがとうと言う気持ちがないんですね。

  • 回答者:るい (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

皆さんにわからないこと、困っていることを相談することだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分のことを認めてくれる人間が欲しいのでしょうね。

この間、面白い方がいましたよ。
「この質問に、ハイと答えたら5つくれるんですか・・・?^^;
でしたら、ハイです」みたいな、ある意味とても勇気のある方でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問というより同意してほしいだけだとは思いますが、ここを使用すれば沢山の方から返信があるからじゃないでしょうか。自分のブログとかHPで主張しても、きっとそんなことで誰もわざわざ共感を示してくれないじゃないですか。

  • 回答者:tomo (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ものすっごく仰る気持ちわかります。っていうか私もそんなふうに感じてました。

たぶん意識的にしろ無意識にしろ自分の中で結論が出ているものを質問と言う形で吐露しているのですよね。いきすぎると質問じゃなくてそれはもう独り言に近く、意見ではなく同意を求めている。かろうじて質問の形をとっていても主旨は別のものになっている。
……感情の吐露と個人的な満足と言う意味はあるのでしょう。個人的な満足と言う意味に限って言えば他の当たり前の『質問』もその点は同じ。しかし個人的にはまったく釈然としません。

とりあえず人の振り見てわが振りなおせということで感情的な質問や質問になっていない質問をしないように、自分とは異なる意見だという理由だけで退けたりしないように、気をつけようと思ってます。……って、こんなふうにぶちまけてる時点で私も同じ穴の狢って言うかおとなげないですけど(笑)。

  • 回答者: (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それはそれで、いいのではありませんか?自分の考えに賛同を求めるのは人間誰しも同じでしょうし、反対意見に対しては厳しい態度をとるのは、聖人君子でもない限り、ごく普通に見られる現象だと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そのような気持ちが理解できないわけではないですが、無視すればよいのでは無いでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
単に、自分と同じ様に思っている人がいるかを聞きたいだけなのでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

意味を問われると、そのような評価を下す本人に聞くしかないと思いますが、
考えられることとして、
・自分の思っていることを他の誰かに頷いてもらいたかっただけ(相談することで安心感を得る)
・ただ単に相談するネタがなく、適当に相談(反対意見は最初から無視?)
・相談文を作成する段階で、「思いません」回答がこないような相談内容、表現ができなかった。
 (その場合はノーも受け入れるべきだと思いますが)

いずれの場合にも言えることですが、イエス、ノーのみで答えられるような相談文にするべきではありませんよね、
ノー意見を受け付ける度量がないのなら。
相談者の文章能力の問題でしょう。
気にしているとキリがありませんから、ハート一つでもスルーに限りますよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。
でもまだ「○○と思いませんか?」という書き方なら同意を求めているんだろうな、と
想像できるほうだと思いますよ。
それにしても反対意見に1は無いと思いますが。

もっとすごいのは「○○をどう思いますか?」で、色んなご意見頂戴!的書き方なのに
実は賛成意見を求めていたらしい、
と後で分かった場合もあります。

こういう相談はやめてね、とは言えないので、
新しく出来た「回答拒否」ボタンをフル活用して、
どうぞ賛成意見の人だけに答えていただいてちょ。
と言いたいですね。

  • 回答者:聞く耳持たない人もいる (質問から12分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

質問に意味なんてないんじゃないかなと思います。同意してもらえたら満足なんでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ポイント獲得のための相談なんだと思ってますね~
違う考えを書いた人がまるで間違いのように評価され酷い人になると文句まで返信してる人を見ると見てるだけで不愉快になりますね~
そういう人って質問文見ただけでもなんとなく判断できるので回答しないようにしてます。
人の意見聞きたい訳じゃないのでまじめに応える時間の無駄ですからね~

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そのとおりです。
「私をなぐさめてください」「○○(嫌な相手)に怒りのコメントを書いてください」と言うのもありました。○○を嫌じゃない人、嫌とは思うけど怒るほどじゃないと思う人などはどうするんだと思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

タイトルにあるように「わからないことは、わかる人に聞いてみよう」が趣旨です。
私は質問は疑問に思っていることをすべきであって同意を求めるものではないと
思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

意味は無いでしょう

質問者の価値基準なのでしょうがないと思います

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
何のための質問なのでしょうね。
自分に共感してくれる人を見ると安心するのでしょう。
仲間が欲しいのだと思いますよ。

  • 回答者:匿名さん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はそういうのは大人じゃなくて、子どもが質問してるのかな?と思ってました。
大人の質問みたいだけど、精神は子どもなんだな~って。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

色々な方がいるので、しょうがないでしょうね~。

共感的理解を求めるのが人間ですから・・・。

割り切っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あー、そんな人も居るんですか。
そんなに、仲間が欲しいんですかね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。


質問者の判断。

ポイント集めで、どうでもいいこと質問している部類でしょ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。

自分の意見を肯定して欲しいんでしょうね。
だから否定的な回答にはハート1つ。
そういう質問に限って、類似の質問がすでにありますよね。
質問に意味はないのでは?

  • 回答者:お助けマン (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
イエスマンを求めるなら質問しなくても良いと思います。
他の意見を参考にする必要が無いのですから

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分のとりまきがほしいのでしょう。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分に共感して欲しいんでしょね~

私は、そういう質問には、答えないです

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
でも、そういう人もいるんだな・・・と割り切るしかないかなと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る