すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

ガソリンを入れるとき、自宅の近くにある高い店と、遠いが安い店と
どちらを利用しますか?
私の場合普段余り乗らないので自宅近くで済ますことが多いのですが他の方はどうなのでしょう。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-09-20 16:21:01
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん回答ありがとうございました。貴重な意見を聞くことが出来ました。
その中でもベスト回答の方は全く頭の中になかった方法だったので
こういうやり方もあるのだなと感心いたしました。

あなたの場合だったら、当面は近くで少し入れて、遠くに行った時に満タンにして帰れば良いのじゃないでしょうか。
私は、近くに安い店が有るので其処を利用しています。
それから、あなたがご質問の、近くの高い店と、遠いが安い店の場合だと、緊急の時は近くで少し入れ、遠出したとき満タンにして帰る。が答えですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

遠いと面倒なので近場のSSで入れています。

  • 回答者:知識人 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近くにある高い店です。
遠くても出かける予定がある場所にあるなら良いですが、
わざわざガソリンを入れるためだけに行くのは本末転倒のような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近くですね。
自分がそうですから。
自宅近くはセルフではなく値段も高め。離れた場所のはセルフで安め。
だけどやっぱり近場のガススタで入れてしまします。
近い方が楽で。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高いお店では入れる気になりません。
安いお店への距離にもよりますが、安い方に行きますし、
尚且つカードを使って入れます。(安い価格よりさらにℓで2円割引なので)

4分の1位まで減ってから入れに行くようにしてます。

  • 回答者:ran (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自宅近くの高い店にします。
安いガソリンを入れに、ガソリンを使っていくほど・・・ではありませんから。

それに、移動時間が長いともしその間に事故でもあったら、

「安いガソリンを入れろうとしたがために事故った・・・」と後悔したくないし。

  • 回答者:respondent (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

安い方がいいので少し遠くても安い方に行きます。
あまり遠いのなら行きませんが。

  • 回答者:お助けマン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

価格の差にもよると思いますが、どちらかといえば、近くにある店ですね。
どっか行った帰りとかに。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの場合は家の近くが一番安いセルフの店があるのでそこを利用してますね。
ふだんあまり乗らないのでしたら考え方次第ですが私は安い方を選びます

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近くちあるフルサービスの店ではなく、遠く(といっても片道1.5kmほどのところですが)のセルフで入れております。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自宅の近くに安い店があるのでもちろんここを利用します。
この店は他店と比べていつも5円ぐらい安いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠い店が、日常の走行ルートにあるか、行動範囲に近ければ利用します。
ガソリンスタンドに行くのにもガソリンを使いますからね。

  • 回答者:ゆり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

生活圏でわざわざでないように入れています。

結果、180円台では、一回も給油せず済みました。

給油時の他の特典も考慮しています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

以前にガソリンが翌月から上がるという日に近くの安い店で
車の行列が出来ていました。
最後尾に並ぶとどう見ても30分は並ばなくてはならず3円ほど
高い店に行きました。その時は25リットル入れました。
金額にして75円の差です。
私の場合は75円のためにエンジンをつけ放しにして30分並ぶ
つもりは全くありませんでした。30分エンジンつけておくだけで
75円は消えますしその上30分も待つわけです。割に合わないですよね。
世の中には人にならって損をするケースはたくさんあると思います。
自分にとってどうなのかを事前によく考えるべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠いが安い店のためだけに給油はしませんが、何かの用事で付近を通る場合は意識的に安いところで給油するよう心がけています。

  • 回答者:たか (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は通勤途中にある 遠いが安い店で給油しています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

車の場合、用事で出かけたときについでに「若干遠いが安い店」に寄って給油します。
原付の場合、消費量が少ないので、「近所の高い店」に行きます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠い店の距離にもよります。
私の場合、毎日が高速通勤で、1週間に一度はガソリンスタンドに行きますので、出来るだけ通勤途上の店で入れるようにしてます。
まあ、私の地区そのものが、比較的競争が激しく、安いので、助かってはいますが、、
でも、家の近所の店は少し高いので、そこでは入れて無いですね!
今、164円です、先週は163円だったのに、、

  • 回答者:とむ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまり車に普段乗らないと言うことですので、それなら近くの高い店でもいいのではないでしょうか。個人的にはよく乗るので少し遠くても用を作って安い店に入れに行きますけど・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近くのスタンドに行きます。
そこのクレジットで払うと1L14円引きになるので、そこで利用しています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も近くですませます。行くまでにガソリン代がかかるので。

  • 回答者:いぬ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自宅からは少し遠いけど安くてポイントのつくお店が通勤途中にありますのでそこに行きます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

距離や価格差にもよりますが、遠いが安い店です。
買物の行動半径が10kmで、その範囲にGSがありますので、買物のついでに行きます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本は自宅の近くにある高い店です。
安い店の方に用事がある時には残量多くてもいれます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1円の差なら近くにします。それ以上ならGSまでの距離と1回の給油量によって変わりますね。
最近はその差が縮まってきて極端に易いGSが近くには見あたりません。
もっと安なって欲しい。

  • 回答者:respondent (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どの位安いのかが関係ありますが。

私だったら、1円くらいだったら近くで入れてしまいますね。
1円のために何キロも離れたガソリンスタンドにいったら、余計ガソリン代が節約できていないかな~とw

  • 回答者:ai (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

 どれくらい遠い所かにもよりますが、基本的に5キロ圏内のセルフスタンドの1番安い店を選んでいます。
地域で1番安い店が家から3番目に近い所なのであまり考えたことはありませんが、基本的には往復にかかるガソリン代よりも安ければ遠くの店を利用します。

 毎日通勤で使うので、通勤費も上限があるし、極力安い方がいいですね…。

  • 回答者:さくらちゃん (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近くのいくつかのスタンドの中で安めの店を見つけてあってそこに行きます。 その時ごとに他の店と比較はしていません。 そこなら 値段が違っても それほど高くはないだろうと思っています。近辺の買い物くらいしか車は使いません。

  • 回答者:oba (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

距離と使用ガソリンと細かくチェックして遠くでもお得ならドライブがてら行ってきます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

値段の差と距離を考えてから選びます
いくら安くても、距離が遠ければ、それだけガソリンを必要とします
遠くても近辺で用を足すようなことがあれば、そちらを利用しますが
普段は、近所のスタンドで給油します

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は毎日車を使うので、遠くても安い店を選びます。

現状は会員カードを使って近所の店で安く入れています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠いお店までの距離にもよりますが、
比較的近くのお店を利用する事が多いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠いガソリンスタンドまでの距離のガソリン代を計算すると、
安いといっても、近いスタンドとあまり変わらないことが多いので、
わざわざ行く時間がもったいないので近くの店を利用します。
遠いスタンドの近くを通ることがあったら、ついでに満タンにします。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

余程価格差があって割に合うのであれば遠くて安い店で入れるかもしれませんが、
そこまでの差があるところを見た事はないので、近場で入れています。
ちょうど近場のスタンドも安い方なので重宝しています。
たまに他で安いところがあっても2円程度なので、わざわざ入れに行く手間と時間、
それに伴うガソリンの消費を考えると近場で済ますのが一番得な気がしてます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何かのついでを作って安い店に行ってます。(10キロ圏内)
幸い、勤務先が激戦区なので安めで入れてます(現在156円)

  • 回答者:四谷 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

値段と距離にもよりますよね。
私は通勤途中の1番安いセルフで入れてますよ。
昨日160円でした。他よりかなり安いのですが混雑してるのと
エッソ・コスモなどのブランド名が無いことが多少気になりますけどね。

  • 回答者:respondent (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家から一番近いセルフのスタンドに行っています。

ついでならともかく、ガソリン入れに行くだけのために、車走らせて遠くまで行くのは、
たとえ安かろうと、環境のためにはしない方が良いと思います。

節約とエコとは違いますよね。
安い遠くの店に行くのは、節約になってもエコにはならない典型的な例だと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

できるだけ安いお店で、入れるようにしてます。
幸い、通勤途中にあるので仕事帰りに入れるようにしてます。

出勤途中に給油が必要になってて、帰りにうっかり入れ忘れて、
翌日ひやひやしながら出勤したりなんてこともありますがw

  • 回答者:Maku (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠くてもちょっと高くてもいいので、店員さんがちゃんとしたサービスを提供してくれる店を使います。
私の場合も普段余り乗らないですので、たまに使うときくらいは数円くらいの値段は気にしません。

もし同じサービス内容だとしたら、出来るだけ近所の方ですね。

  • 回答者:サービス重視 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎日車を使うので遠いけど安い店を利用します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

行ける範囲で一番安い店に行きますね。
3~4件しかありませんが、うちの近く(すぐ目の前は)ほとんど一番高い価格なので
他の店を知っているとどうしても入れたくないですね。
1円~3円ぐらいしかかわりませんが、できるだけ安いところで入れます。
車で5分以内のところで、そこの近くを通るときしか入れません。

うちの近くが一番安ければベストなんですけどね。

  • 回答者:monmon (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

距離と価格差によります。
とても安いなら遠くを選びますが、そんなに価格に差があるところは見たことないです。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

近くのセルフスタンドですね! いくら安くても、遠いんじゃ仕方ない。ついでに、その場所に行ったら入れるかも知れないが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

距離にして往復7㌔のお店に入れに行きます。
リッターにして12円違うので遠くですが入れに行きます。

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

価格差を考え
ガソリンの消費量(遠近による)を
考え毎回見極めております。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

 どのくらいの価格差があるかにもよりますが、私は、よく買い物に行く隣町へ行く順路にある最も安いスタンドを利用しています。ですので、遠いが安い店ということになります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る