すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » 株・為替

質問

終了

全面的に円高に移行しましたね。。。。
リーマンズに起因していると思いますが。

米ドル、ユーロ、豪ドル、どこまでいったら、下げ止まるでしょう?

あなたのご意見は?

  • 質問者:エンダカ
  • 質問日時:2008-09-16 21:01:01
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

いろいろなご意見、ありがとうございました。

額の多少はあれ、かなり円高になりそうですね。。。

大丈夫なんでしょうか、世界金融は。

並び替え:

米ドル・・・デフォルト状態が改善するまで円高。史上最高値もありえる。
ユーロ・・・今までがバブルだっただけ。米ドルより10円高い程度に収束する。
豪ドル・・・アメリカの景気に連動。不景気の為まだまだ利下げ。結果円高。

なぜか消去法でどん尻の日本に資本が集中。
・・・やっぱり日本から円キャリーしてたんだよね。世界中で・・・
資本ジャブジャブの日本は今後如何に・・・

  • 回答者:株吉 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

別の方も述べてますが、AIGがもし破たんしたらドルの暴落は相当なものになると思います。
最悪90円割れさえもありうるのではないでしょうか。
ただ、日本も含めて世界全体が不況に突入すのですから、一方的なドル安はそんなに長い期間は続かないと思います。

  • 回答者:たまさん (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度

ユーロやオーストラリアは金利を下げる余地があるので
まだ売られます。
アメリカはサブプライム・リーマンで売られます。
日本は金利を下げる余地が全くありません。
売られる要素が見当たらないので円だけが上がる傾向が
年内は続くと思います。

  • 回答者:レバレッジ虫 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度

USDはもろに震源地なので、被害甚大。95年5月の記録まで一直線。すこし足踏みしてから、一気にそれを超えて、60円まで行く。

EURは、いままで甘やかされて下駄をはいていたので高かったが、本来の姿である80円まで帰るだけ。とくにそれ以上の悪事は働いていないので、80円というプラマイゼロ状態で安定。

AUDは、資源国だとちやほやされすぎていたツケが回ってきて、かなりの反動を食らう。40円でもまだ安くない。

  • 回答者:フォリント (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度

通貨については、しばらくは一方的な流れになると思われます。特にユーロ高が是正される過程で発生したドル暴落だけに、日本円は独歩高の可能性すらあると思います。年末までに対ドルで90円を割り込む展開があっても不思議ではない印象を持っています。

そこから先は米金融危機の進展次第だと思います。うわさされる保険最大手AIGの破綻が現実化すれば、金融恐慌になりかねず、そうなると自分の経験からは想定できない事態が発生するような気さえします。

  • 回答者:カッペリーナ (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度

1ドル90円割れ、ユーロ、豪ドルはわかりません
日経は1万割れ

  • 回答者:ドル安 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度

一ドル 98円位までいきそうです。

下げ止まりはアメリカ大統領選挙が終わったら落ち着くと思います。

  • 回答者:材料不足 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る