すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » 先物・FX

質問

終了

FXって、円が絡むポジションは、購買分とレバレッジ分を自分の口座の保証金を使って取引してるんですよね?だとすると円が絡むポジションはなんとなく解るのですが、例えば「米ドル/スイスフラン」、「ユーロ/米ドル」など、円が絡まない通貨ペアでのポジションを持つ時は、どのような仕組みで「ユーロ/米ドル」を持つ仕組みになってるのでしょうか?

解りにくい文とは思いますが、教えていただけると助かります。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-12-16 01:47:29
  • 1

並び替え:

FXのポジションにおいて保証金は円が絡むかどうかは関係ありません。

一定の金額の保証金をFXの会社に預けて取引を行っています。

たとえば「ユーロ/米ドル」で保証金が1万円なら

1万円を保証金として預けて、1万ユーロを米ドルで買った形になります。
決済する際に購入時よりもユーロが米ドルより価値が高ければ利益・低ければ損失として確定することになります。

  • 回答者:まこ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ドル円以外のペアはすべてドル円の買いを経由しています。直接円とドル以外の通貨の交換はできないので。
だから、ドル円の相場は特にクロス円相場に対する連動性が高いんです。

この回答の満足度
  

クロス円のことですね

米ドル/スイスフランなら円ドルを売り円スイスを買えばいい


ユーロ/米ドルなら円ドルを売りユーロ円を買えばいい

まあ実際にそういう作業は必要ありませんが

  • 回答者:MrNH (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る