すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

太陽光電気の20年買い取り義務付けは実現されないのでしょうか。

太陽光発電 県民一部負担案 県提示
売電10年で費用回収困難

 黒岩知事が費用負担なしで家庭にソーラーパネルを普及させると公約した「かながわソーラーバンク(KSB)構想」を検討する「かながわソーラープロジェクト研究会」の第2回会合が9日、県庁内であり、県は県民に費用の一部負担を求める案を新たに提示した。現行の余剰電力買い取り制度のもとでは、設置費を全額回収するのが難しいためで、研究会は、従来の「県民負担なし」の案と並行して議論を進める。

 新たな案は、県民が、KSBの提携金融機関と低利ローンを組み、これを原資にパネルを設置。余剰電力の売電収入で金融機関にローンを返済する。県の試算では、売電収入に補助金や月々の電気代が安くなった分のメリットを加えても、電力会社による余剰電力の買い取り期間(10年)が終わった後に約55万円の債務が残り、これが県民の自己負担になるという。

 県は、大量発注や、パネルの仕様、施工方法の規格化によるコストダウン、より低利のローンの実現で、残債の最小化を図りたいとしている。

 県は先月の初会合で、KSBが金融機関から資金を調達し、設置業者への発注から支払いまでを一括して請け負い、県民から売電収入を得る権利を譲り受けて返済に充てる「県民負担なし」の案を提示。しかし、委員から、電力会社が余剰電力に限って10年間だけ買い取る現行制度では収支が合わないと指摘されていた。

 知事は「現実的な議論は必要だが、震災前と議論の局面は変わった。菅首相も1000万戸のパネル設置を国際公約しており、我々は国に圧力をかけていく」と述べ、20年間の全量買い取り制度創設を求めていくことを強調した。
(2011年6月10日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110609-OYT8T01102.htm

  • 質問者:原発っこ
  • 質問日時:2011-06-11 16:29:05
  • 0

無理無理。絶対無理。
完全に東電破綻するよww
じゃなかったら、電気代が3~4倍にアップするかww

昨年までの@48円買取で、設置費用は推定8~10年でモトが取れる計算。黒ちゃんの「20年償却計画」を是とするなら、買取金額は30~35円ってとこでしょう。
ちなみに火力発電は@8~15円と言われている(原発は@7~12円)。相当の原価アップでしょwwww

現状のショボイ電力ならポーズに良いが、原発10基分以上の電力に相当する電力を買い取るなら、ポーズじゃ済まされない。原価を売価に転嫁するしかない。

オマケに、神奈川は狭いから、全県同じ天候って事は良くある。(足柄は晴れているが川崎は雨とか、そんな事あまりない)。つまり天候リスクを県内でヘッジできないって事。

さあ、どうする東電。晴れた時は必要量以上の過大な電力を提供され、雨の日は全く提供されないwwww

===補足===
電力会社は明らかにしていないけど、おそらくパワコン仕様を見るに、パネル電力って変電所から先の200Vラインに流してるでしょ。つまり今の”太陽光発電所”は、じぶん家とご近所さんの電力を作ってるって事。
変電所から先の電力が太陽光発電によってマンパンになっても高圧エリアには逆流させられない。よって、余剰電力を(揚水型水力発電所などで)貯めておくことが出来ない。正に「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」
選挙でアホな事ぬかしたのは許すとして、アホな策を実現させようとするんは止めとき。

全 て は 利 用 者 に 転 嫁 さ れ る ん だ か ら 。

  • 回答者:設置者だからわかる。無意味な政策 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

20年もこれをやるのは、辛いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在は財政難なのでちょっと厳しいかも。

もっと景気が良くなれば実現するかもしれませんが、今は無理でしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

財政難なので無理だと思います。
太陽光発電設備は10年しか持たない。修理代が掛かるので赤字になります。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現実的に チョット厳しいかも。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

難しそうな感じがします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現実的にはきびしいでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ検討の段階ですから何かプラスの対策が出て来て、20年近くで決るのではないかと思います。下記のいろいろの組み合わせで実現させたいものです。

設備の設置費用、補修費用、売電収入、自家使用電力料、借入れ金利(変動する)、設備の減価償却費負担等々をどうするかによりまだまだいろいろと変動する要因が多くある。

国や件からの補助金の設定、特別減税措置なども織り込んで、この際是非実現したいと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちは太陽光発電をやっていますよ。
2度ほど故障して修理して、
12年くらいたったと記憶しています。
修理に関しては無料。保証期間内のこと。
その後は調子が良くて、売電は月1万をゆうに超えて、
劣化とはまだ無縁な状態と感じています。
今の状態が続いているなら買い取り保証はしてもらいたいですね。

ただ、1000万戸に太陽光発電を普及できたとしても、
売電・送電がネックになるのではないでしょうか。
売電する家が増えれば、電気の自給自足をさせたくなり、
簡単には売電できなくするのでは?
蓄電池設置義務もありうるかなって思う。
だから簡単には20年買い取り保証なんてしないと思う。

  • 回答者:今後はどうなるか (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

義務化となると、すぐには厳しいのではないでしょうか?
これから太陽光がもっともっと普及すれば、どうなるか分かりませんが。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実現して欲しいですが、無理でしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

義務化は無理だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理なんでしょうね。
たぶん

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

20年というのがネックですね。
10年間では割に合わないとはいえ、今後社会がどうなっていくかわかりません。
様子を見ながらいちおうその方向でになっていくかません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

太陽光発電に期待する人は馬鹿だそうですよ。

http://sooda.jp/qa/363131

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実施してもどれだけの意味があるか、疑問です、
内部の蓄電池の寿命が5~10年、コンディショナーの寿命が10年まあ10年で壊れるというものでは無く使われ方により余裕はありますがだからと言って20年持つ物でもありません。
太陽電池の寿命が20年、この寿命は毎年劣化により発電量が低下していき20年で半減するするだろうという値で、ガラス面の汚れや紫外線の量によっては、発電量はさらに落ちます。
つまり、新品の時には余剰電力を売ることが出くるけど10年くらいから、余剰電力が無くなる可能性が高くなります、もちろん新しい技術のモノの方が劣化速度は遅いです。
 つまり20年寿命の物に20年買取義務と言う保証を付けるのかと言う問題です、大量発注でコストダウンと言うのは実情をよく知らない発電で、大量生産は大量にレアメタル(貴金属)やレアアースが大量に必要となり、価格が高騰します、埋蔵量が少ないのでレアな訳です(アモルファス、金、リチューム等)から、製造の量産効果と材料の高騰とのバランスの問題で、安くなると言う理屈は通用しません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る