すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

パソコンの電源を切る順番

  デスクトップのパソコンで、パソコンの電源を切るときにシャットダウンをクリックした後モニターの電源を切る→(シャットダウンによる)パソコンの電源が自動的に切れる、の順番でやっても悪影響はないでしょうか。

  • 質問者:abc
  • 質問日時:2011-05-15 01:20:37
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんありがとうございました

並び替え:

モニターはただの出力装置なので、一切問題ありません。
モニターのボタンを連打したらモニターが痛むだけですし、モニターを消した状態でもキーボード操作やマウス操作は可能です。

ただ、シャットダウン時にアプリケーションの終了が失敗する場合もある(その場合はユーザが指示するまで自動でシャットダウンされない)ので、本体が終了したのを確認してからモニターを切った方が賢いです。

  • 回答者:匿さん (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社ではいつもそうしていますので、大丈夫です。
ただし、間違えてシャフトダウンじゃなくてスリープをクリックしてしまったとか、シャフトダウンする際にエラーが出る事が希にあるので、そんな時はシャフトダウンされていなかったなんて事もありますけどね。
パソコン本体に悪影響があるかと言えば、ないとだけ申し上げておきます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全く問題はないとおもいます。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

別に問題ないですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ハードウエア的に問題はないですが、終了時にエラー表示されている場合見逃します。
エラーでシャットダウンされていない場合も気付き難いですね。

  • 回答者:柿の種 (質問から35分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る