すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

『いんげん』を食べた時に「キュッキュ」という食感が好きではないのですが、
それをなくす方法はありますか?

また『さやえんどう』は、茎の部分からスジをとると思いますが、反対側はどうしていますか?
枯れかかっているちっちゃな根っこ(?)みたいなのが気になります…

  • 質問者:教えて下さい
  • 質問日時:2011-03-23 18:27:55
  • 0

並び替え:

いんげんは、くたくたになる程煮ると、意外と
きゅっきゅいいません。

さやえんどうとかさやいんげんなんかは、すじとりは基本
片面しかとりませんが、すじがかたそうな時は、反対も
とってます。

自分ちでは。です。

  • 回答者:ニックネーム (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

食感は細かくするしかないと思います。
胡麻和えやかつお節をかけたりすると、若干和らぎますが。
筋は反対側も出来るだけ取るようにしていますが、根っこの茶色いところは包丁で切り取ってしまいます。

  • 回答者:ささ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

インゲンの「キュ」の食感は苦手なら薄く斜めスライスしたら、いかがでしょう。
 今まで気にしなかったので効果は?ですけれど。

絹さやの反対側は 「日本料理」は取らない と書いてありましたが、気になるのなら取っても良いかと思います。
大きめになってしまったさやえんどうやスナックえんどうなどは気になるので取りますね。

  • 回答者:美味しいね (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る