すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

血圧の高い方。
何か気をつけていることはありますか?
また、血圧が下がった方。
どのようにして下がったのでしょう?

  • 質問者:常夏娘
  • 質問日時:2008-08-19 08:46:34
  • 0

49歳の女性です。2年前くらいから、血圧が高くなり(上が180!下も100越えてたかな、頭痛がありました)現在は定期通院してずっと薬飲んでます。朝ノルバスク1錠、夜コバシル1錠。薬を飲んでいると上が115~135、下が75~85で落ち着いてます。テルモの電子血圧計を買って、ずっと血圧ノートをつけてます。
でもね、40歳前半までは血圧低かったんです。かなり太めなんですが病院で看護師さんにも「見かけによらず、血圧低いね~(その時で、高くても上が105くらい、下が70くらい)」って言われてたんですよ。
運動もジャズダンスを7年ほど続けてて、野菜をゆでたりして多く食べるようにし、(ポテチを食べないようにして・・・・いえ、たまに少し食べてしまします・・笑・・これが一番いけない・・ですよね・・)味も濃くならないようにして・・・でも、なかなか下がりません。薬飲まないと、上が140~150くらいに上がります。下も90~100になる。
血液検査もしましたが、血糖値は高くなくコレステロールがやや高めでした。
体重は落とした方が、もちろんいいのですが、病院の先生いわく、遺伝的な部分もかなり大きいそうです。家族で血圧高い人いますか?と聞かれたんですが、癌でなくなった母も高かったし、軽い脳梗塞を患った父も高いし、5歳上の姉もまた現在私と同じくらいの血圧で、やはり薬のんでます。
こういう、遺伝的なものは、歳を取ると顕著にあらわれるそうです。
今後としては、塩分控える、野菜中心の食事、ダイエット(コレが一番難しい!!笑)ストレスためない(あまりストレスはないのですが)かっかしない(笑)、運動を続ける、薬をちゃんと飲む・・・ですかね。
高血圧は怖いですからね。脳梗塞とか血管も弱くなるし。

  • 回答者:山ブー (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

高血圧は、しょっぱいものをとりすぎたとき、
血液中の塩分濃度を下げようと体の中の水分が血管内に
とりこまれ、血管が膨張しておきるそうです。
塩分の摂りすぎを控える、具体的には醤油のかわりに
酸味の調味料(お酢・トマト)やしょうがなどの薬味におきかえる、
香りの高い調味料を火を止めたあとに入れるなどするなど、
という方法もあるようです。

  • 回答者:ぶう (質問から15時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

家で使っている塩を「やさしお」というナトリウム分の少ないものにしています。

  • 回答者:ゴーゴー大塚明 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

70代後半の父ですがずっと高血圧だったのに最近低くなったと言っていました。
薬もずっと色々飲んでいましたが、
春から玉ねぎのスライスを冷やして食べるのにハマッていたようなのでその効果があったのかもしれません。納豆もいいみたいですね。

  • 回答者:塩分控えめ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

塩分を摂りすぎないように。

有酸素運動(ウォーキング)。

朝一番にトイレに行くことも血圧を上げる要因と知り、起床して、しばらく用事をしてからトイレに行くようにしています。

  • 回答者:まま (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一昨年までは検診で高血圧と言われ通院して薬をもらってました。
塩分や食事に気をつけ軽い運動(激しいのはダメ)をして体重を
少し減らすよう指導を受けてました。
が...その後ドッグを受けてガンが発見され胃切除の手術を受けました。
何とか生還しましたが体重が10キロ以上減り、なんと血圧も正常値に。
それ以来血圧の薬も飲んでません。

※やはりメタボ解消が一番なんでしょうね。

  • 回答者:オールド=ケン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

このお盆の最中に二度貧血が起きました
やはり改めて気をつけようと
思ったのは
クーラーの部屋と廊下の温度差です
この夏は猛暑で
差がありすぎます

  • 回答者:かかお (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

塩分の取りすぎの注意。
それと、軽めの運動です。
心拍数が上がるジョギングなど運動ではなく、ゆっくり歩くなど長めに行うと軽い運動が血圧を抑える効果があるようです。
通勤であれば、1駅手前でおりてゆっくりと歩くなどされるのが良いかと思います。

  • 回答者:山ちゃん (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私は、血圧は低いです。

原因は、病気なんですけど、今は、血圧を上げる薬を
飲んでいます。

  • 回答者:うめきち (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

卵は控えて、週2個。
体重を減らし、運動をしてください。

家庭菜園で作業して、その野菜を食べる。
肉類が好きだったのですが魚類にして減らしました。
たまにストレスがたまらないように2週間に一度くらいは肉を食べます。

  • 回答者:ぺんぎんぱぱ (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

塩分の取りすぎに気を付けています。

  • 回答者:ノリノリちゃん (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も血圧高いです。

体重を減らして、塩分を控えなさいと。
お酒も適量に、運動も適度に・・・。

なんか、当たり前の返答になってしまいましたが、リアルに今、医者に口うるさく言われてるので・・。

  • 回答者:でーぶ (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

定期的通院。

塩分ひかえめ、生野菜、野菜料理中心の生活。
そばをよく食べる。

落ち着いた生活、適度な運動。
などかな。

  • 回答者:paco (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る