すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

勉強って 努力しだいなのでしょうか?

  • 質問者:らあな
  • 質問日時:2011-02-05 19:39:17
  • 3

並び替え:

それもあります。

復習を繰り返して
学力を保ちました。

努力も必要です。

  • 回答者:就職。。 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

持って生まれた頭の良さが2割
努力8割
と思います!

  • 回答者:yu-ko (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力は大切でしょうが、努力と言うよりいかに自発的にできるかだと思います。
やらされていると言う気持ちのままでは限界があります。
能力的に個人差があるので、イヤイヤであろうができる人はできるのも事実ですが。

とにかく普通の人が勉強をできるようになるには
いかに興味をもてるか。
いかに勉強をすることによって、こうなれると思わせられるか(思えるか)が
すべてだと思います。

  • 回答者:BLV (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

勉強が好きなら努力ではなく楽しんで結果を出せるのではないでしょうか?
いくら努力しても方法が悪ければ無駄な努力になると思います。

なので、努力以外の要素もあると思います。

・勉強がなぜ嫌いなのか、どのぐらい嫌いなのか
・どのような方法で勉強しているか
・他に楽しいことがあっても勉強に向かえるか、何時間机に向かえるか(努力)

などが結果に関わってくると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

勉強が好きなら努力ではなく楽しんで結果を出せるのではないでしょうか?
いくら努力しても方法が悪ければ無駄な努力になると思います。

なので、努力以外の要素もあると思います。

・勉強がなぜ嫌いなのか、どのぐらい嫌いなのか
・どのような方法で勉強しているか
・他に楽しいことがあっても勉強に向かえるか、何時間机に向かえるか(努力)

などが結果に関わってくると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

本人のやる気次第です。

何事もやる気がなくだらだらとやっているだけでは、一定ラインまでしか上りつめることしか出来ないと思います。

勉強する意欲があってこその努力なので、向上心を忘れなければ、
努力で上りつめることが出来るかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

半分以上は、その要素があると思います。
努力なしでは、何もあがりません。
が、その人の能力にも少なからず影響はあると思います。

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうだとはいえませんね。
やはり遺伝もありますし。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

元々賢い方も居ますが…
やっぱりそういう方も影ながら努力しているのでは? と私は思います。
努力なくして成功あらず ですよ!

この回答の満足度
  

元々賢い方も居ますが…
やっぱりそういう方も影ながら努力しているのでは? と私は思います。
努力なくして成功あらず ですよ!

この回答の満足度
  

遺伝ってのも聞いた事あるけど・・・・

最終的には努力次第かと。
努力しても頭良くならない
って人居ますけど、それは
どっかで自分を甘やかしてるのかな?
と思います(自分の例ですw)

あと、勉強って結構覚えるとことか
あると思うんで、記憶力とかも
関わってきそうですよね(´・ω・`)
もともとの才能ある人が羨ましい
でも、勉強の才能とか聞いた事ないですよねw
無駄な話しが多すぎました・・・・・
すいません。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

中3なのですが、、、
努力次第だと思います。
努力=才能だと思います。

この回答の満足度
  

私は
天才=もとの頭のよさ+努力
だと思います!!
努力はすっごく大事だと思います。

ちょっと頭がいい人は勉強しなくてもできるので、努力しないのが人が多いです。
だからいっぱい勉強している人にすぐぬかされます。

  • 回答者:ぽぽ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

あるいみそうだと思います。
でも、もともと才能のある人に勝つにははかりしれない努力が必要だと思います。

  • 回答者:ナタデココ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

努力しだいだけではありません。

でも努力しないよりした方が結果がでる可能性が高いです。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

はい、努力しだいです。

この回答の満足度
  

努力しても必ず頭がよくなるとは限らないけど
頭がいい人はみんな努力してる。

  • 回答者:satumi (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

その通りです。
やはり努力が一番大事だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力も大事ですか
どう勉強するかもかなり大切だと思います・・・!
やり方によって同じ勉強時間でもそうとう違うと思います

  • 回答者:ミルク (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力しない天才よりも
努力する凡才の方が学力はつきます。

まぁ、努力する天才は最強ですが・・・・。^^;

私は努力が苦手な凡才です。><

  • 回答者:トムトム (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力の占める割合は大きいですね

普通か少しだけ頭のいい人は努力は必至です

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

その通りですね!!!!

  • 回答者:ラルク (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力は必ず実りますよ。

私は社会人ですが、学生の頃もっと勉強しておけば良かったと反省しています。

  • 回答者:反省さる (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力しないよりは努力したほうがいいです!!

でも、コツをつかんで集中しないと結果はでないと

こんな私がいうのはなんですがそう思います★

  • 回答者:秋桜☆ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ただ勉強してもだめだから
一番効率のいいやり方でやる
あと集中力のある時にやると覚えやすい

この回答の満足度
  

努力では駄目だった私が言うのもなんですが努力ですね。ただがむしゃらにやればいいというのではなくコツを掴むことをまずやらなくてはいけません。個人によって違いますし教科によつても違います、レベルによっても違います。私の場合は予習が効果を上げました。
あなたは何があってるんでしょうか。そのための努力ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力では駄目だった私が言うのもなんですが努力ですね。ただがむしゃらにやればいいというのではなくコツを掴むことをまずやらなくてはいけません。個人によって違いますし教科によつても違います、レベルによっても違います。私の場合は予習が効果を上げました。
あなたは何があってるんでしょうか。そのための努力ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力はもちろん大切ですが、楽しむことも大事じゃないでしょうか?
勉強を楽しくするにはまずイメージをかえてください。たとえば、算数がきらいなら、
自分が好きなキャラクターにしたほうがいいですよ。BAD=算数:悪魔
                              GOOD=算数:エンジェル

この回答の満足度
  

センスっていうのもあるかもしれませんね

また、根気が必要だと思います

勉強を楽しく思うのもだいじです

  • 回答者:miu (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力はもちろん、先生の話を素直に聞くとか性格もあるかも。

  • 回答者:真面目が一番 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

根気も必要ですね。。。

  • 回答者:もこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

勉強が嫌いで嫌々にやっている子は基本伸びないです。
勉強の楽しいところを探してみるのはどうですか??

少しではありますが、DNAも関係してくると思います。
ですが、大半は勉強方法です。
例えば、分からなかったらすぐに考えずに答えを見るとか・・・
これは一番多いパターンです。

  • 回答者:リサ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力も大事だと思います。

  • 回答者:こーひー (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力するのは重要ですね

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力ももちろん必要ですけど

理解する力とか特に国語とかは
元々の才能とかもあるのでは・・・。

この回答の満足度
  

努力が圧倒的に必要だと思います。
国語、社会、英語=暗記
数学、理科=ひらめき も必要だと思います。

  • 回答者:アル (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力も必要だけど運も必要だと思います。

  • 回答者:アイス (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

広告でも「楽して成績をあげよう!」
みたいなこと書かれているのを見たことありませんか?

そんな教材を使ったとしても、手をつけなければ
成績なんて上がりませんよね?
そんなセコいものを使ってても、きちんと活用していれば少しでも成績は上がります。

私は勉強は努力した分だけのびるの思いますよ

  • 回答者:ラン (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力よりも・・・要領かも。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

高校の全国模試で5位だった友人がいます。
彼は、「俺は頭良くない。でも勉強はやった」と言っていました。

  • 回答者:wcdda (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ある程度までは努力でいけます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

馬鹿にはそうともいえます。
考える力がつくと勘も鋭くなります。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

マジカルアイっていうのに集中力をあげるっていうのが
ありますよー
それをやったら勉強もはかどりますよ
勉強のしかたでかわるとおもいます

  • 回答者:アイ飢え男 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

暗記したりしますから努力次第ですね

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力以上に暗記力の問題でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力でも才能でもなく、要領なのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

目標へ向かう意志、目標へ向かう方向、目標へ向かう手段、目標へ近づく脚力。
方向と手段を誤っては徒労に終わります。意志が希薄なら力も出ません。その3つが決まってこそ努力は生きます。闇雲はいけません。

  • 回答者:6Σ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力より才能の問題でしょう

才能がない私はあきらめました

  • 回答者:001010 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力しても結果が付いてこない場合も多いですが、努力しないと結果は出ないですね。

  • 回答者:ファイト (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうです!

わたしは、馬鹿ですけど今のところ、頑張って予習&復習で勉強したら
トップになっちゃいました^^b

やっぱ、努力だと思います。

  • 回答者:雪桜 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

一握りの天才はいますが、後は効率よい努力と工夫です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

だぶん努力しだいだと思います。
問題や意味をきちんとおぼえていかないと、すぐにわすれてしまいます。
だからちゃんと理解しなければいけないと思います。
またパンパンに勉強をずるのもだめだと思うので、(たとえばです)→2時間勉強したら20分休むなどと休憩をいれたほうがよいかと思います。

  • 回答者:neko (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力しだいでかなり。
それ以上は、脳みそ。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力が一番!

努力に勝る天才はなし

  • 回答者:kouki (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

勉強は努力をしたら結果かならずついてきます。

この回答の満足度
  

努力次第です。。。。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

勉強は才能よりも努力だと思います。
自分でどれだけ努力するかによって変わります。

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力と才能、天賦の才もあるでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、もともとできちゃう人もいますが大体の人は努力です

この回答の満足度
  

努力次第ですね。
少しづつ少しづつ上に行く、達成感もあります

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力次第だと思います。特に暗記はそう思います。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そう思います。
努力が大事です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そうです。
努力しただけ身につきます。
才能もあると思いますが才能だけでは勉強できるようにはなりません。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

努力しだいで「あるレベル」までは行けます!
勉強の仕方もありますが、勉強を、努力を重ねれば重ねるだけ実力は増します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、そうです。
やればやるほどいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

才能もありますが努力は無駄ではありません。
要領も必要で、分からないことを分かったつもりでいても駄目で理解力も必要です。
やはり好きになることも必要で、多方面から見る総合力も身に付けてください。

===補足===
勉強も好きになる位やってみてください。
分かれば面白く楽しくなります。
もっと知りたくもなります。

私もそんな時期もありました。

  • 回答者:うさぎちゃん (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

努力も必要ですが時間ばかりかかる的外れな
勉強方法では成績UPは難しいです。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

天才でない限り
努力しないといい結果は出ないと思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

人それぞれの能力です
もちろん努力はしないとね
DNAで優劣は決まってるが能力の低い人も努力でそこそこがんばれます

  • 回答者:ジーナ (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

努力と理解力が必要だと思います

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

努力は大切ですね。
気合とやる気と努力と・・・

  • 回答者:名無しさん.* (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る